goo blog サービス終了のお知らせ 

シャンテ サラのたわ言・戯れ言・ウンチクつれづれ記

"独断と偏見" で世相・経済からコミックまで 読んで楽しい 面白い内容を目指します。 

土中のお金はマトモ?

2007年03月13日 | 事件事故の多い世
この話し、2月のブログ「遺産騒動」(※) にある部分でそっくりです。 アワヨクバ 570億円 が相続できるかも知れないのが、 570億円 の相続権を持つ赤ん坊の父親。 アワヨクバ 5000万円 を自分のものにできるかも知れないのが、この土中から発見された このお金。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
「土中から 5000万円! 数人が名乗り」(3月13日 ニッカンスポーツ) __ 愛知県警守山署は、12日尾張旭市の造成地で土を重機で掘り返していた業者が 地中から現金 5000万円 の入ったプラスチックケースを見つけたと発表した。 調べでは、新札ではなく窃盗や強盗など被害届のある札番号はなかった。
 
以前は一軒家が建っていたが、97年11月所有権が瀬戸市内の金融会社に移り、男性は引っ越した。 その後 所有者が転々とし 今年1月さいたま市の不動産会社が購入した。 昨年11月から今年1月にかけて取り壊され、発見場所は庭に当たる部分だった。 約10年前まで住んでいた男性 (72) は「金は僕のだろう。 記憶はないが、約20年前に家を建て替えた際、節税対策で埋めたと思う」と名乗り出たが、放置し続けた理由や埋めた場所などについてはあいまいだ。 ほかにも数人が名乗り出ており、愛知県警は慎重に調べている。 守山署によると、約6カ月たっても持ち主が現れない場合、5000万円 は発見者の男性と 現在の土地所有者のさいたま市の不動産会社で折半することになる。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
時々 ゴミ捨て場からまとまった現金が出てきたり、川に現金が流れていたり、ある所にはあるんですね。 でもこのお金、まともな素性ではないでしょう。 まともなお金だったら 金融機関に預けられている筈で、土中に埋められていたのは 税務署に指摘されるのを避けた可能性があります。

もう一つ推測されるのは、埋めた本人がぼけて忘れてしまったこと。 そういう人はこの金額の数倍~数十倍のお金を動かしている筈で、年収 300万の人ではないでしょうね。 そして、全く関係のない外部からやってきた人が埋めた? でもやっぱり その場合も出どこは胡散臭いですね。

お金を巡るドタバタ騒ぎはいつの世も切りがありません。 私も昨年 遺産問題で社会勉強をしました。

以上 2月21日「遺産騒動」も参照下さい。

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。