goo blog サービス終了のお知らせ 

シャンテ サラのたわ言・戯れ言・ウンチクつれづれ記

"独断と偏見" で世相・経済からコミックまで 読んで楽しい 面白い内容を目指します。 

新・世界七不思議とは?

2007年07月08日 | 歴史をひも解いて
現代から見た驚異的建造物7カ所のうち、私が訪れたのは1カ所、コロッセオ (写真中央下) だけですね。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
「長城、コロッセオなど選出/清水寺は涙のむ 新・世界七不思議」(7月8日 時事通信) __ ※追加1へ
「新・世界七不思議」(フリー百科事典『ウィキペディア) __ ※追加2へ

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
ペトラ遺跡 (写真左下) は、映画「インディ・ジョーンズ/最後の聖戦」で、聖杯を祭ってある所として挿入されていましたね。 実際のペトラ遺跡には部屋があるだけで、ガランとして何もないそうです。

ブラジルのキリスト像 (写真右上) はわりと最近建設されたんではないの? そんなに古いとは認識していませんが。

これから、私が訪れたい遺跡は __ ペルーのマチュ・ピチュ (写真右中央)、インドのタージ・マハル (写真右下) かな。

以上


※追加1_「世界の七不思議」と呼ばれた古代建造物に代わる「新・世界七不思議」の発表式典が7日夜、ポルトガルのリスボンであり、中国の万里の長城、インドの白亜の霊廟タージマハル、イタリア・ローマの古代競技場コロッセオなど7カ所が選ばれた。 最終候補の一つだった京都の清水寺は涙をのんだ。

最終結果 (7月8日)
1. チチェン・イツァのピラミッド(メキシコ) Chichén Itzá, Mexico
2. イエス・キリスト像(ブラジル・リオデジャネイロ) Christ Redeemer, Brazil
3. 万里の長城(中国) The Great Wall, China
4. マチュ・ピチュ(ペルー) Machu Picchu, Peru
5. ペトラ(ヨルダン) Petra, Jordan
6. コロッセオ(イタリア・ローマ) The Roman Colloseum, Italy
7. タージ・マハル(インド)The Taj Mahal, India
………………………………………………………
※追加2_ 新・世界の七不思議は、世界中からの投票によって決められる現代版世界の七不思議である。 冒険家ベルナルド・ウェーバーによって提案され、前ユネスコ事務局長フェデリコ・マヨールを中心とした実行委員会が候補地を絞り込んだ。 最終結果は7月7日にリスボンで発表される。

尚、新・世界七不思議と翻訳されているが「wonder」には「驚異的な」というニュアンスもあるため、不思議な物件ばかりではない。 その証拠にノミネートされている物件は、歴史的にほぼ解明された物ばかりであり、不思議でも何でもない物が殆どである。

6月20日 ユネスコは、「新・世界の七不思議」が世界遺産やユネスコとなんら関係ないと声明を発表した。 新・世界の七不思議については、幾たびも支援依頼を受けたが、協力しないと決めたという。

以上

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。