シャンテ サラのたわ言・戯れ言・ウンチクつれづれ記

"独断と偏見" で世相・経済からコミックまで 読んで楽しい 面白い内容を目指します。 

日本の『絹の道』を歩いて

2024年04月14日 | 歴史をひも解いて

片倉城跡公園、絹の道資料館 (八王子市の HP から)。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

日本にも「絹の道」があります。 一般的には “中国と地中海世界の間の歴史的な交易路を指す呼称” ですが。

 

その日本版『絹の道』をガイドブックの案内で、12日 散歩会4人で歩いてきました。 全長 9.5km・4時間コースです。

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

ウィキから __『絹の道』とは生糸の輸出のため、現在の東京都八王子市と神奈川県横浜市を結んだ道。 特に 鑓水 (やりみず) ~ 鶴間 (つるま) 間。

 

絹の道資料館 (八王子市鑓水 989-2) __ 生糸商人、八木下要右衛門 (やぎしたようえもん) の屋敷跡に建てられました。 八王子市の HP から。

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

JR 横浜線の片倉駅を降りると、すぐ北側に「片倉城跡公園」があります。「片倉城は東京八王子市片倉町にあった平山城。 扇谷上杉氏の家臣長井氏が拠ったとされ 現在 片倉城跡公園として整備 …」とウィキにありますが、城跡らしいものは何一つ残されていませんでした。

 

彫像が10体ほど展示してあるのはユニークでした。 冒頭の左写真もその1つです。

 

片倉城跡公園から 2~3km・40~50分 日本文化大学脇を通って、八王子バイパス上を横切り、道路沿いの「絹の道の碑」の石碑を見て南進します。 程なく「絹の道資料館」に行き着きました。

………………………………………………

「絹の道資料館」の展示説明から 明治期に八王子市も絹織物の生産地として栄えた時期があり、同じく 山梨・長野の絹の生糸 (きいと) 生産地を結び、横浜まで運んで 横浜から輸出したのだろうと推測できました。

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

ウィキから __ 八王子は明治維新期以降 織物産業が繁栄し、江戸時代からの宿場町を中心に街も発展した。  生糸・絹織物は市内で産するだけでなく、遠くは群馬県や秩父地方、山梨県、長野県からも荷が集まり、輸出港の横浜に運ぶための中継地としても機能した。  八王子と横浜を結ぶ神奈川往還は、後に民俗史・郷土史研究者から「絹の道 (シルクロード)」と呼ばれる。

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

「絹の道資料館」には二十畳ほどの広間があり、テーブルと椅子も幾つかあって何組もの見学者が寛げるようにできていました (綺麗に掃除も行き届いていました)。

 

管理人1人がいる受付前を通って、織機が幾つか展示してある資料が、冒頭の右写真です。 入館料は無料ですから 八王子市が年 数百万の運営費用を負担しているのでしょう。

 

さらに 15分ほど南進して 由木街道で 小泉家屋敷 (農家)、永泉寺を通り過ぎ、1km・30分ほど東進します。 永泉寺は曹洞宗の寺院との事でしたが、インドの象の陶器の置物や、石の仁王像や、水子供養像などがあり、大谷ドジャーズの帽子を被った子供の像 (プラスチック?) もありと、何でもありでした (ちなみに 永泉寺という名称は多く ネットでは10箇所以上出てきます)。

 

由木街道 “中山入り口” 交差点で北進し、1~2km・30分ほどで野猿街道に行き着いた辺りが「野猿峠」といわれる地点で、その付近から「長沼公園」の南の縁に沿って また 1~2km・50分 東進します。 予報は晴れだったのが 雨が降ってきました。 午前中に1時間ほど降られました。 長沼公園・絹ケ丘口のトイレは綺麗でした。

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

ウィキから __ 長沼公園は、八王子市長沼町・下柚木に位置する都立公園。 高低差が100メートルあり、メインのルートである霧降の道以外は急な坂や急な階段となっている。 京王線長沼駅から徒歩5分。

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

途中の山道で 向こう側から3人の男の人が白い旗を振りながら 歩いてくるのにすれ違いました。 何をしているのか訊くと、委託されて「マダニ」を採取しているとの話でした。 透明なカプセルに 採取した3ミリほどのマダニ一匹が入ってました。

 

こうした山中の「絹の道」をどうやって絹製品・反物を運んだかと想像すると、大八車が通れるような道幅・平坦ではない山道ですから、背負子 (しょいこ) で担いで人力で運んだんだろうと思いました。

 

その後 公園を外れ、住宅街を歩くと東京薬科大学交差点から北進し、薬大校内を通り抜けて 平山城址公園へ達し、さらに北進して 京王線 平山城址公園駅から帰宅する予定でした。

 

平山城址公園 (ウィキから) と京王堀之内駅 (南口?)。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ところが ガイドブックには 薬大薬用植物園無料見学可とあったのですが、大学受付では関係者以外通り抜けできないといわれ、立ち去らざるを得ませんでした。 最近 どこかの大学で大学教授 (か講師だったか?) を刃物で切りつけた傷害事件がありましたから、警備上 そうせざるを得ないものと解釈しました。 残念。

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

ウィキから __ 平山城址公園は、東京八王子市と日野市にまたがる東京都立公園。 武蔵七党の一族である平山氏の居城 (平山城) があった場所。 野猿峠ハイキングコースの中間にある平山ゴルフ場跡に所在する。

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

薬大前から大回りして 平山城址公園までは距離がありそうなので、平山城址公園の散策は切り捨てようと判断し、薬大から東進して 平山通りで逆方向に南進して京王線・堀之内駅へ行き、そこから帰宅しました。 商業施設が立ち塞がっていて、堀之内駅北口の入り口が道路からよく見えず、案内表示を出して置いて欲しいと思いましたね。

 

帰宅したら 歩数計は 24,000歩 距離 17.3km を示していました。

 

今日はここまでです。


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。