goo blog サービス終了のお知らせ 

シャンテ サラのたわ言・戯れ言・ウンチクつれづれ記

"独断と偏見" で世相・経済からコミックまで 読んで楽しい 面白い内容を目指します。 

まん丸い顔で猫みたいなチーター

2008年03月31日 | 動物いろいろ生態
赤ん坊はみなかわいいですね。 大体小さくて丸い形をしていて、笑いますね。 これらがかわいいという感情を見る者に与えるのだそうです。 またキーキーとか甲高い泣き声も母性本能をくすぐり、母乳や食べ物を与えることにつながるとどこかで読みました。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
「多摩動物園 16年ぶりチーターの赤ちゃん誕生、母は初産ではらはら−−名前付けてね!」(3月29日 毎日新聞) __ ※追加1へ
「子ジカ:呉市の沖合、泳ぐ 海保の救助振り切り、無事?馬島へ 広島」(07年11月28日 毎日新聞) __ ※追加2へ

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
逆に 赤ん坊が角張っていて、大きな低い声で泣いたら、あまりかわいくないですね。 赤ん坊もそうやって、かわいがってもらうことで生存できるようになっているのだそうです。

ただし 笑うのは人間しかできないので、これだけは人間の人間たる証拠ですね。 動物が笑ったら __ 確かにおかしいです。 馬のヒヒーンは笑っているんじゃないですね。

以上


※追加1_ 多摩動物公園 (日野市) で今月、16年ぶりにチーターの赤ちゃんが生まれた。 母親が神経質なため一般公開はしばらく先になるが、園内のウオッチングセンターで31日まで、出産の様子や生後10日の成長した赤ちゃんの姿を上映する。 出産直後の映像は珍しく、170インチの大型スクリーンに映し出される。 31日まで名前を一般公募している。

赤ちゃんは5日に誕生し、雄雌2頭ずつ。 26日現在で平均1235グラムまで大きくなっている。 両親は昨年10月に南アフリカの繁殖センターから来園した母キキョウ (4歳) と父カエデ (5歳)。 初産のキキョウは4頭を産み終えるまで4時間かかった。 1頭目が生まれた時はどうしていいか分からない様子で、職員たちはかみ殺してしまうのではないかとはらはらして見守った。 2頭目からは落ち着いて出産し、4頭の面倒をみているという。 

教育普及課の斎藤れい子さんは「公開中の映像では子どもの小ささや、キキョウが母親らしくなっていく様子がとてもリアルに見られます」と話している。
………………………………………………
※追加2 _ 巡視艇発見、見守り35分 __ 子ジカが寒中水泳? 26日午後1時35分ごろ、パトロール中の呉海上保安部の巡視艇おとかぜ (片本頼史船長、5人乗り組み) が、呉市安浦町の馬島の沖合南約 300m の海上で、子ジカが馬島に向かって泳いでいるのを発見した。

子ジカは巡視艇に近づき、助けを求めるように見えたといい、乗組員が網を使って救助しようとしたが、網を見るとびっくりして逃げてしまったという。 救助を断念した乗組員らが見守る中、子ジカは約35分かけて島まで泳ぎ切り、なだらかな岩場にたどり着いた。 同海上保安部によると、シカの多い世界遺産の宮島周辺では時折、海を泳ぐシカが見られるが、馬島周辺にはシカはおらず、どこからやって来たかは謎という。
 
同海上保安部総務係長の橋本武宏さん (51) は「おぼれずに無事に渡り切れて良かった」と喜んでいた。

以上

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。