ヤッセンボの七目八目 (By 鈴木ジョージ)

情報・通信の世界に半世紀以上います。擬科学の横行には??です。世情の動きにも切歯扼腕することがあります。

降りるキツツキの工作! 材料費は無視できそう

2013-05-01 16:52:39 | 科学・技術・・
古くからのオモチャで、竹ひごをピョコピョコ降りるトリ?があります。放課後教室の工作として、いいのではないかと思い、試作しました。

木片に、竹ひごの径より少し大きい孔を開けます。これにバネと小さなオモリをつけます。最初、バネに「ノック式ボールペンで使われるスプリング」を使いました。木片との接着が、子供向きではありません。「ギターの弦」もいいバネですが、これも同様です。

結論は、包装につかわれている「プラスチックの薄板(玉子のパックでもいい)」を、短冊形に切ります。セロテープ/両面テープで木片に貼り付けます。

100円ショップで、1センチ角の木片を袋入りで売っています。これを、本体とオモリにしました。
両面テープで、トリ/動物の絵を貼れば完成。コストが一番かかるのは、台かも知れません。

放課後教室は1,2年生が主体です。その工作なので、材料の選定・作り方に工夫がいります。
ブログでは、動画がアップできません。FBにはのせましたが・・

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スポーツ界は 若手台頭で明... | トップ | ジャンボ バランス・ボール... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

科学・技術・・」カテゴリの最新記事