この前、あるTV番組でこんなことが話題になっていました。
一昔前は「亭主元気で、留守がいい」でした
ところが
最近は 「亭主元気で、留守番がいい」だそうです
留守という言葉に 留守番と一文字「番」が付く
「番」という文字の裏側には こんなことが見えます
・女性のネットワークの広さ
・男性のネットワークの乏しさ
・高齢化社会の急速なスピード
・団塊世代の夫婦間の心の変遷
・団塊世代の大量リタイア
・男性の所在なさ、無趣味、
・男から会社(仕事)を引き算すると・・・
・・・・・
そして 妻と夫の間にはこんな会話が
「今日も いるの」
「昼ごはん 食べるの」
「散歩にでも いったら」
「犬の散歩 すんだの」
「図書館にでも いったら」
「じゃあ でかけるは 留守番たのむわよ」
「昼ごはんは レトルトカレーでね」
「夕方には 洗濯物の取り入れ よろしくね」
・・・・・・
「そうそう、来月ね 友達とヨーロッパへ行ってくるわ」
「あなたも どこかへ行ったら」
男も先のこと 真剣に悩んで、考えているんですがね
・・・?!
2012年4月28日
笠原 道夫
一昔前は「亭主元気で、留守がいい」でした
ところが
最近は 「亭主元気で、留守番がいい」だそうです
留守という言葉に 留守番と一文字「番」が付く
「番」という文字の裏側には こんなことが見えます
・女性のネットワークの広さ
・男性のネットワークの乏しさ
・高齢化社会の急速なスピード
・団塊世代の夫婦間の心の変遷
・団塊世代の大量リタイア
・男性の所在なさ、無趣味、
・男から会社(仕事)を引き算すると・・・
・・・・・
そして 妻と夫の間にはこんな会話が
「今日も いるの」
「昼ごはん 食べるの」
「散歩にでも いったら」
「犬の散歩 すんだの」
「図書館にでも いったら」
「じゃあ でかけるは 留守番たのむわよ」
「昼ごはんは レトルトカレーでね」
「夕方には 洗濯物の取り入れ よろしくね」
・・・・・・
「そうそう、来月ね 友達とヨーロッパへ行ってくるわ」
「あなたも どこかへ行ったら」
男も先のこと 真剣に悩んで、考えているんですがね
・・・?!
2012年4月28日
笠原 道夫