Heart & Heart

心と心をつむぎましょう♪

トールペイント初体験

2010-06-25 | 手芸
ご縁があって、ちょっと遠いけどよくお邪魔させて
もらっている喫茶店で、トールペイントの体験会が
開かれたので仲間に入れてもらいました。

お店のママさんのトールペイントもとてもステキ
雨傘にもたっぷりと描いているのを見せてもらいました。

今回は別の先生の指導でしたが、生徒7名はみんな初体験
老眼鏡が必要

四苦八苦と楽しい時間を過ごしました(笑)
ほとんど先生が準備をしてくださってたので簡単なはず、、、。

けっこう難しいんですね~肩がかなり凝りましたが
出来上がると下手なりにも嬉しいものですね
裏にもちょっと

役に立つ・・・♪

2010-05-19 | 手芸
子供が学生時代、一応(笑)親としてしなければならないって事
があって、一番苦痛だったのがお弁当作り。
2番目が上靴洗い、そして3番目が学年当初のゼッケン作り。

(^^ゞへへ・・・ほとんど母親って感じでない私です

あ~やっとそんな雑事から開放されたと喜んでいたら・・・
公民館の「ヨガ教室」にゼッケンを付けることに。。。

それも子供と同じように大きくて前後2枚
白い布と言ってもなぁ~~

晒し布を見つけたので頑張って手縫い、、ちくちく

ここで役に立ちました裁縫箱も手近にあるし

今は楽しい手縫い 忙しい仕事をしながら、寝不足で
子供に愚痴を言いながら嫌々していた心にゆとりの無い時間。
子供たちに申し訳なかったなぁ~と思うこの頃です。

子供の成長をちっとも喜んであげなかったのに、子供たちに
助けられて今を自由に生きていられる自分。
ほんとうに感謝しています ありがとう



さくら

2010-03-23 | 手芸
さくらって、すごい
家に居るときはFMラジオを聴いているのですが、このところ
ずっと「桜ソング特集」ばかり

年度末に向けてずっと頑張ったあと、出来たぁ~
いう感じの具合でぱぁ~っと咲く
この花が無かったら、日本の春は寂しかったでしょうね。

と言うわけで、間に合って良かった
桜の花びら型コースターが出来上がりました。


お気に入りの蕎麦猪口は、コーヒーを入れても似合います

久しぶりに・・・

2010-03-19 | 手芸
長崎も桜の開花宣言がなされましたね。
バスの窓から見る原爆中心地の桜並木もうっすらと
ピンクに染まり始めていました

同じ通りには鉢植えの朝顔も数個咲いていました
あまりにも寒暖の差が激しくて、夏を待ちきれなかったのでしょうね。

さてきょうは「ちくちく手芸教室」でした。
目の調子もなかなか上手くいかなくって肩凝りも頑固

ちょっと生活を改めようと、今回を最後にとお願いをして
記念になるものを作ろうとお願いしました。

それは鍵カバー。
いつもバックの中をゴソゴソしたり失くしたりするので
欲しかったのです。


ステキでしょう これならバックの持ち手に結んで
おけばすぐ分かりますもんね

あと一つは桜の花びら型コースター。
これはまだ途中なので・・・そのうち

家に帰ると、ポカポカ陽気でそと猫が植木鉢でお昼寝。

子猫だったのが大きくなって、鉢のムスカリもつぶされて
花が咲きませんでした。。。
でも、とっても癒される光景ですね


昨年からの宿題

2010-01-04 | 手芸
昨年の最後の手芸教室の課題は”ミニ着物タペストリー”


お正月用にと準備されたのですが、パッチワークという
ちくちくと縫っていく作業はとっても苦手で、なかなか
気が向かないと出来なくて・・・

やっと出来上がりました。
随分と省略してしまいましたが、最後はボンドで金粉を
パラパラ
やっとお正月気分です

そうそう昨年末には、前年はまったフリフリマフラーの
今年はどんな色が出ているかと毛糸屋さんを覗いたら、
「もっと簡単なフリルテープ(イタリア製)が出たよ」と
店主が言うので、習ってきました。

こりゃ、簡単だ

かまってくれないと淋しがった猫が、コタツと私の間を
入ったり来たりするもんだから、純毛入りよ(笑)


ミニバッグ

2009-11-10 | 手芸
久しぶりの教室では先生がほとんど作ってくれていた
ミニバッグでした。

それを今日、やっとの思いで仕上げました

本体は20㎝四方くらいで反対側は

初めて経験するマグネットボタンの取り付け方、
既成の持ち手の付け方など学ぶことは沢山あります。

上手くはできなかったけれど、最近ほとんど未完成だったので
ちょっと嬉しい

これからの季節、財布とショッピングバックなんか入れて
買い物に行く時に使えそうです。

ケータイ・ホルダー

2009-08-21 | 手芸
いつも男の子のように、ジーンズのお尻ポケットに携帯
突っ込んでいるワタクシ・・・・
エレガントとは程遠い中年おばさんです

きょうは先生が可愛いホルダーを準備してくれていたので
気力が無いけど、ボチボチと針を持ってみました。

時間には出来上がらなかった(かなりの遅刻^^;)ので、夜に頑張りました。

本皮の持ち手は使い込むほどに良い色になってくるでしょう

先生は秋色のかぼちゃのストラップまで準備していてくれました。
説明は聞いたような、、、いつもの自分流。
お尻のところはビーズでごまかしちゃいました

座布団

2009-08-08 | 手芸
芸能界はすごい事になっている・・・・・。
大多数の方々に迷惑をかけてしまってる清純派女優。

生きて、きちんと自分と向き合い、責任を取って
もらいたいと思います。
分別の分かる年令の子供さんがいるのだからね

さて、ニュースの動向を気にしながら、やっと
パッチワークの座布団を仕上げました


短気なのかな
もう、やりたくないです(笑)
大きいのなんて、、、無理無理

鍋つかみ

2009-06-02 | 手芸
なかなか目も肩も頭も(笑)調子が良くなくて、後回しになっていた
手芸教室での作品の仕上がり報告です。

今回は以前から私がリクエストしていた手にフィットする
鍋つかみです。
ミトン型は大きすぎて邪魔だし、、、。

先生のアドバイスで、指止めの飾りボタンで私用にフィットします。
いい加減に説明を聞いてまたもや失敗、作り直し・・・。
これも楽しい時間、、、出来上がったときの達成感は最高です♪
今度は左手用を作らなくっちゃ

ところで、29日にアトリエ・ラペさんであった先生たち仲間の
作品展に行ってきました。
先生のハワイアンキルト・タペストリーに感動しました
長いことチクチクとやっていくのですね~
他の作品もたくさん種類があって、先生の心の幅の広さに感心します。

縁があって知り合った先生の仲間たち。
ラペさんはカルトナージュでのからくり箱を見せてくださったり
お菓子屋さんでは美味しいクロッカンにも出会えました。

いつも落ち着いた栗花工房さんは染めが専門
私はコサージュから気に入ってずっと・・・
一昨年には息子の結婚式用にいきなりご自宅に行って、思い通りの
ものを作っていただきました。

研究熱心な彼女、今回は柿渋染めに力を入れていたようでした。
すごいね~~。

みなさんのパワーをいただいて元気になりそうです。

努力...........う~~ん!?

2009-05-20 | 手芸
ほどほどにしろと言われても、中途半端で気になって
しょうがない・・・。

仕事の方をほどほどにして(ずっとサボって^^;)しまいました。
針を持つのも自重して、やっと触り始めたら止まらない(笑)

やり方なんて忘れてしまい自分勝手流
縫っては解いて、針で血だらけになったりと、、、。


何とか出来上がりました
ファスナーにククイの実も付けました


ついでに最近のリボンレイストラップ新作(でかい!)
下にあるのはモンステラ柄のコースター3色
もう、気分は、、ハワイア~ン