Heart & Heart

心と心をつむぎましょう♪

お友だちからプレゼントが~♪

2015-06-30 | 最近のできごと
お誕生日でも何でもない日にポストに入っていた紙包み
わたし宛のプレゼントでした。



わたしの大好きな桑迫賢太郎さんの月のカレンダーと、猫好きな私に
黒猫のクラフトカードカワイイ字でメッセージが書かれていました。

送り主は10年以上前に知り合い、何だかお互い無二の親友みたいな
感じがしたのか、、、たまにしか会わないなりに心は通じています

何故、今ごろカレンダーが送ってきたかと言うと、彼女はある病気で
お正月過ぎに少し元気になったのだけれど、私が忙しくて会えずじまい・・・

その後また寝込んでしまって、やっと最近起きれるようになって。。。
気持ちはいつも私のほうを向いていたのですね~感謝です

今度はどれくらい元気でいられるか分かりませんが、体力を付けて
もらって、ぜひとも逢いたいと思います

それにしても桑迫賢太郎さんの絵はステキ
ありがとう、初音ちゃん

ジェノベーゼ~♪

2015-06-20 | 食べ物
ジェノベーゼと言えば、バジルのジェノベーゼしか思い付かないの
ですが、バジルを育てているわけでもなく・・・

またまたクックパッドを見ていたら大葉(青じそ)のジェノベーゼソ
ースってのがあり、ちょうど材料もあったので昨夜すり鉢で作って
みました。



味見をしたくて、きょうの夕食は五島うどんdeパスタ
大葉のジェノベーゼソースを絡めたらとっても美味しかったです。

五島うどんは椿油で練ってあるのでコシが強く、先日もトマトピューレで
食べたのですが、相性バッチリでした
五島うどんも頂き物でまだ有るので、しばらくは楽しめそうです!

大葉のジェノベーゼソースの材料は、大葉と胡桃とにんにくとオリーブオイル
あとは塩で味の調節をして出来上がり

ご近所に塀からはみ出るくらいにバジルが茂ったお庭があるのですが、
下さいと申し出る勇気もなくて、はみ出たところの葉を少しもらって
乾燥バジルを作りました(笑)

最近、保存食作りに目覚めてからというものお料理をするのが楽しくて
しかたありません。

痩せなきゃ・・・と思いつつ。。。

テレビに出ちゃった~♪

2015-06-18 | 笑いヨガ
KTNテレビ長崎、夕方4時の情報マルシェ『ヨジマル!』に
笑いヨガ関連で出てしまいました



長崎の吉本芸人きよちゃんぽんさんの「中継いっぽん勝負!」
というコーナーでの賑わせ役です・・・

中継は4時少し前からですが、リハーサルが2時から始まりました。
目的は笑いヨガの説明と宣伝

岩本先生ときよちゃんぽんさんの掛け合いで進められます。
いっぽん勝負は"笑いの輪とかけて輪投げ"を先生がしたのですが
緊張されたのか負けてしまいました!



三度ほど中継がつながったので、そのたびに少し小声で笑いヨガを
やっていたのです。

テレビ局の方は担当ディレクター、カメラさん、カメラ助手、その他
数名ときよちゃんぽんさん!!

ほんの数分のために何度も練習をして作り上げていく過程を間近で
見て、「大変なんだなぁ~!」と感心してしまいました

こんな機会は滅多にないので、とても勉強になりました
そして『笑う』ということはとても大切だし『笑いヨガ』で身体を
動かすのは楽しいと改めて思ったのでした




梅仕事~♪

2015-06-17 | 食べ物
人生初の梅仕事・・・

梅干も梅焼酎も頂くことができてた若い頃・・・
もう母親も年老いて何もしないので、もっぱら道の駅で購入

最近と言うか、サクランボ あたりから自分で作るのが楽しくって
しょうがないのです

本にも「みなさんのおいしい"梅仕事"、どれから試してみますか?」と
特集されているし、、、で、梅ジュースから挑戦してみました



青梅にフォークで穴を開けて砂糖に漬け込むだけです。
一週間経って砂糖も溶けて、きれいなジュースが出来ました。

残った梅でジャムも作りましたよ!
種を取るのが一番大変だったかな

あとは包丁で刻んで、また砂糖を加えて一緒に炊くだけの超簡単!
なぁ~んて、みんなクックパッドと言うレシピ集を見て作ったのです

還暦祝いにもらった iPad が大活躍しています(笑)
時にはパズルゲームにはまったり・・・

さて、「梅仕事」の季節はまだあるので何か作ってみましょう
梅干はたぶん作ることはないと思いますが、梅干と納豆の組み合
わせが好きなので何時かは....


6月のパン教室でした~♪

2015-06-16 | 食べ物
梅雨の真っただ中、きょうは小降りでしたが公民館でのサークル
マカロンパン教室でした。

ひと月に1回だけなので楽しみにしているのです
朝が早いのは何とか慣れましたけど、、、

きょうのメニューは・・・編みパン
大豆から作る"ご豆腐"、その残りの卯の花を使って"うの花サラダ" でした。



パンにココアで色付けしたものとで編み編みするのですが、レシピ
にも図が書いてあるし、先生がやって見せてくれるのだけれど、、
理解できずお手上げ状態で、仲間にしてもらいました。

"ご豆腐"は大豆を前日から水に漬けておいたものを先生が持ってきて
くださいました。

ミキサーにかけて温めて練って、その豆乳に葛粉を入れて固めるのです。
あとは、練り味噌をつけて食べるとGoodです。

残りのおからを使ってきゅうりと新玉葱とツナ缶にマヨネーズと
ケチャップで味付けして本当に美味しいサラダが出来ました。
美味しくて、終ってから"おから"を買って帰りましたよ

オマケにきょうは材料費が安く付いたからってフルーツが付きました。
メロンとスイカでお腹いっぱいになりましたよ

大好きなパンの香りと美味しいものをたくさん食べてシアワセです。
また来月が楽しみです

話は変わりますが、昨日ゆりの温泉へ行ってみると合歓の花が満開でした。
ちょっとした高台にあるので雨風が強かったのでしょうか花が散っていました。



こんなに近くで合歓の花を見るのは初めて
毎年この花が咲くのが楽しみなので嬉しかったです

ちなみに2016年サミット開催地が三重県伊勢志摩の賢島に決まった
のですが、私の新婚旅行はそこにあったYAMAHAの「合歓の郷」でした。
って....関係ないっか(笑)

また、お買い物ツアーへ~♪

2015-06-13 | 最近のできごと
たまたま応募したのが当たったのか、それともお買い物をしそうな
年令性別が合致したのか

良く行く「ゆりの温泉」での抽選に当たったのです。
『日田豆田と昇龍大観音の日帰りバスツアー』

11日に行ったのですが、長崎は大雨模様だったみたいな・・・
バスに乗って楽しい1日を過ごすことができました

目的地の日田豆田は、もう何回も行っているのでポイントを決めて
薫長酒造と美味しい羊羹屋さんにだけ行きました



お酒の試飲をしっかりとして(笑)、果実酒用に焼酎を買いました。
羊羹は本当に美味しかった上品な味でお土産に買いました。



お昼は「カメミツ」というすっぽんエキスを蜂蜜に入れた品を
売っているところ、、、ここも何度も来ています。。

何度も味見してくださいと言われたので言われたとおり
買うことも無く、食事をしっかりと頂いてきました。

天ぷらと豚肉と温野菜、干し大根の煮物、案外と美味しかったです
割り増し代金を払って、すっぽん料理を食べる方もいましたよ

雨もひどく降りだして行った先は「香山昇龍大観音」、工事中で28Mのお姿は
拝見できませんでしたが、周りを2度巡ると線香に観音様の模様が・・・
占いみたいで面白かったです!

その後、お決まりの鳥栖ジュエリー工房○○
もう、スルーしたかったけど店員さんをひやかしてみました(笑)

あとは嬉野でお茶工場の見学、試飲、、お茶の良い香りでシアワセ
我が家には静岡の上等のお茶があるので買いませんでしたよ

雨にもかかわらず大人の修学旅行みたいで楽しくて良かったです
また応募してみよう~♪

グラノーラに夢中~♪

2015-06-09 | マイブーム
最近、太りすぎて体調も悪くなったので食事に気をつけようと
お酒をやめて、ストレッチのようなヨガ教室にも通いだして・・・

何だか身体の調子がよくなってきたので、ビタミンEを良く取れる
種子とかに手を出しましたよ

以前は無塩アーモンドでしたが、グラノーラって物があることに
気持ちが向いてしまいました。

グラノーラというと、アサイーに乗せられているのくらいしか
考えていませんでしたが、生協で買ったグラノーラがあまりにも美味
しくて夢中になったのです



ノヴァというオーガニックな干し葡萄とかを出しているメーカーです。
ネットで買おうと思ったら結構なお値段

生協では短期間な取り扱いでしたが、それなりにリーズナブルでした。
添加物もほとんど入っていないので食物そのものの味が楽しめます

たまたまスーパーで安かったのでケロッグのを買ってみました。
甘くて美味しい、そして脂質ハーフってのが良いなと思ったのです



しかし・・・
添加物がいっぱい入っているではありませんか

発売元が味の素というのも私としては気になります。
やはり家族や自分の身体には訳の解らないものは入れたくありませんものね!

それにしてもグラノーラ、美味しすぎて食べ過ぎるのが難点(笑)
身体に良いものだけれど、度を越すと害になりますね

花菖蒲を見に~♪

2015-06-07 | 最近のできごと
91才になる母を、何とか外に出そうと計画した第2弾
今回は大村公園の花菖蒲を見に連れて行きました。



明日の予定でしたが、雨の予報なので急遽本日へ変更・・・
日曜でイベントが11時からあるらしいので、その前にと思ってG0!!

駐車場もそんなに混んでなくて良かったです
しかし園内は花見客でいっぱいでした。

花は満開をちょっとすぎたころかな....
特に目立ったのは、中高年のアマチュアカメラマン

高額そうな一眼レフを持った方々がたくさん居ました。
NHK教育テレビでも「趣味を楽しもう」とかでやっていますものね

出店もたくさん出ていましたが、中でも珍しい東北の千北市の
角館から来たそうで、今日までだということで買い求めました。



秋田のお米は旨いから~って、純米吟醸酒を。
ひめたけの佃煮と大根を燻製にした「いぶりがっこ」を入手

その後、大村ファーム・シュシュに寄って野菜などを買い込み、
母が『お蕎麦が食べたい』と言うので、いつもの「そば正」さんへ



母はざる蕎麦でしたが、私は昨日のFacebookに掲載されていた
きつねおろし蕎麦を頂き、食後は蕎麦茶アイスを食べました。

雨にも降られなくて良い休日を過ごせました




果里さんの2015前期ライブへ~♪

2015-06-04 | 音楽
私が尊敬してやまないシンガーソングライターの果里さんのライブへ
行ってきました。



場所はいつものティンパンアレーで、集まるメンバーもいつもの
4名です(笑)



果里さんの歌は、いつも心に優しくそして力強い・・・
人柄がそのままに「温かいんだから~」なのです。

今回のゲストは「ペコロスの母」の作者である岡野雄一さん、
とても艶やかな声、身近なことを長崎弁で歌ってくれてジーンときます!

サポートはすごいギターテクニックの総一郎さんとパーカッションで
Jangoのマスター(名前を忘れた)で果里さんもリラックス

今回初でお披露目された曲「よろこびの種」には、サンキャッチャー
大好きな果里さんらしい優しい歌で"ぷりずむ"という言葉も入れて
くださいました

つい最近、果里さんからメッセージが来て「私の願い事が叶うように」と
言霊が送られてきました。感謝です

そうそう、珍しく夜の街に出かけたのですが、早く着き過ぎたので
ジミーズグレースランドへ寄りました。
禁煙だし、おひとり様でも安心していけるのでお勧めです



駆けつけ一杯でビールを頂きました。
カントリー歌手のジミーさんはこの仕事が性に合っているようですネ
照れ屋さんでカメラを向けたら下向いちゃいました。

果里さんの2015後期ライブは11月13日(金)だそうです。
これもまた楽しみですね