Heart & Heart

心と心をつむぎましょう♪

発表会、終わり一安心~♪

2016-04-30 | ハワイアン
きょうは久しぶりのお天気、いよいよカルチャーの発表会、
2曲だけ「パーリーシェルズ」と「ポーライライ」を踊りました



見に来てくれていた○吉さんから画像をいただきました。
最前列だったので、チョー緊張しました

今回はしっかりと覚えることが出来たので、自分としては納得な
発表ができたと思います

なんだか終ったら、ひゅ~っ!と力が抜けて倒れそうでした。
かなり頑張っていたんですね

急に甘いものが欲しくなり、滅多に食べないアンパンを買いました。
まだ桜に浮かれている私、さくらの名にひとめぼれ



真ん中に桜の塩漬けがあるだけで、ちょっとガッカリでしたが
甘いものって幸せになれますね~

また7月に大きなホールでの発表会があるので、まだ気は抜けませんが
しばらくはゆっくりと過ごしたいと思います

雨の合い間に~♪

2016-04-28 | 食べ物
このところ雨がよく降りますね~春時雨と言うのだそうです。
降ったかと思えば止み、止んだかと思えば降るのくり返し・・・

昨夜はものすごく降っていて、明け方まで降り続いていました。
私が出かける頃には止んでくれました~てへっ晴れ女

用事を済ませてから帰ると、急いでサクランボ狩り
ほとんど割れているのですが、畑側に身を乗り出して綺麗なのを探します!



もうこれ以上取れないってくらい頑張りましたよ
きょうはゼリーを作ろうと張り切っちゃいました~



薄い果皮に切れ目を入れて、種を取り出してから煮込みました。
初めてですが、なかなか美味しいのができました~

東急ハンズ長崎店~♪

2016-04-27 | 最近のできごと
きょうは朝から「笑いヨガ」の体験会へと駅前のいきいき広場に
行ってきました~



雨模様でしたが狭い部屋に24名集まり、楽しい時間を過ごさせて
いただきました~イェーイ

終ってから、向かいにあるアミュ長崎にできた東急ハンズ長崎店を
見学がてら・・・ちょっとしたものを買って会員カードをゲット

東急ハンズ長崎は、思っていたより広い感じでした。
時間が無かったので、次回はゆっくりと店内を見てまわりたいと思います。

そうそう、私が行動する時はいつもと言って良いくらい雨が止みます。
稲佐山も新緑がきれいに見えましたよ


さくらんぼ~♪

2016-04-26 | 最近のできごと
2~3日前ぐらいから赤くなりだしたサクランボ
雨が降ったり止んだりと、なかなか収穫する状態では無かったのです。

きょうちょっとの時間、雨が降り出す前に採れるだけとりました。
我が家のは、売ってあるサクランボみたいに皮が厚くないので慎重に・・・



500g取れました。さっそく「さくらんぼソース」にしてみました。
ヨーグルトにかけると美味しいかな

収穫しながら、パクっと食べる~~おー!!なんという贅沢なんでしょう
私ひとりだけ あとは小鳥さん(最近カラスまで来る)へあげましょう!

きょうも土砂降りの雨になりました
最近ずっとこんな調子、地震で被災された方々には可哀想な雨です。

ゴールデンウィークは晴れそうなのですが、被災された方々の事を思うと
浮かれて遊びまわるわけにもいきませんね




コンサートへ~♪

2016-04-24 | 最近のできごと
きょうは、あちこちでコンサートがあっていて・・・
長崎では最後かもしれない秋吉敏子さんのジャズピアノ!



行きたかったなぁ~!!!!!
でも、知り合いが数名出演するコーラスの応援に出かける事にしました。



開場前にはロビーが埋まるほどの中高年のおばさまたちでいっぱい
別の知り合いもいたりして、話がはずんでおりました。



『花の輪 結成30周年コンサート』
幻想曲「長崎ぶらぶら節」から始まって三部構成で、希望のうたまで
全15曲、あっという間に時間が過ぎていきました。

パンフレットには・・・

愛と平和をうたってあっという間の30年
平和を願って いつまでも 年をとっても 仲間と歌があれば生きていける。
そんな風に年が取れたらと ひそかに思っています。
これからも末永く 温かく見守ってください。


いつもお世話になっている診療所のS師長さん、がんばってくださいね




春がいっぱい~♪

2016-04-22 | 植物
桜前線も北上し、あちこちに桜の満開の便りが来ています。
長崎はもうツツジが身頃を迎えそうです

西海市にポートホールン長崎がOPEN、ここは元はオランダ村だった所です。
入場料無料なので、一度は行って見たいと思っています

そして長崎に東急ハンズのお店がOPENしました。
百円ショップや無印良品はあるけれど、ハンズのオリジナル商品も魅力的

お出かけにと過ごしやすい季節になりました。
きょうもちょっとお出かけウォーキングしました。

帰りがけ民家の間の道を歩いていたら、甘ぁ~いバナナのような香り
私の大好きなオガタマノキ(カラタネオガタマ)の花が満開のお家がありました。



我が家にも昔、植えていたのですが枯らしてしまいましたので懐かしい!
家に帰り着き、お庭に行くとサクランボが少しずつ赤くなってきていました。



そして、ガーデニング苦手な私が先日買い求めた「八重咲きペチュニア」
私の手で植えて初めて花を咲かせてくれましたよ~~嬉しいな~



これから雨になるそうで、さくらんぼの実は割れちゃうかな
でも、庭に赤い実がなると元気をもらえます、、、贅沢ですね

雨の中、ランチ女子会に~♪

2016-04-21 | 最近のできごと
熊本地震で地盤も弱っているのに、昨夜から出された暴風雨警報
明け方には南側から打ち付ける雨がすごくて、目が覚めてしまいました。

午前中もかなりの雨風・・・お昼は恒例のランチ女子会があります。
オシャレをしていける唯一の場なのですが、パンプスを諦めてブーツ



初めていくお店、創作京料理「楽味」、車で10分位で着きました。
お当番さんが二千円のおまかせ御膳にしてくれたので、豪華でしたよ



お品書きが無かったので内容分からず、何だろうと言いながらも
美味しく頂きました。
食後のデザート、抹茶に干菓子もありました



敷き紙には季節の鯉のぼりの絵が.....でも何だか痩せていてメザシにしか
見えなくて笑っちゃいました

そんなこんなで、お喋りに花が咲き1時間半はあっという間に終了
まだ降りしきる雨の中、次回の約束をして解散となりました。

今回は6名しか集まりませんでしたが、次回はたくさん集まることを
楽しみにして、まずはフラダンスの発表会が無事にできるようがんばります

熊本地震~!!

2016-04-20 | 最近のできごと
14日に始まった熊本地震、一週間が経とうとしているのにまだ余震が
続いています。

テレビで見る被災地の方々、先の見えない不安や物資の不足等々、もう
疲れきっているようにも見えます。

いろんな支援のかたちが整いだしました。
私も何が出来るか考えていますが、できる範囲で募金をすることにしました。

宮崎県に住む二男君、勤務先の病院からも災害派遣がされるとFBに投稿して
いました。本人は後方支援で今のところがんばっているようです!



必要とされる時に手を差し伸べてあげるのは、人として当然の事!
でも、この事態がなかなか終息しないとなれば二男君も他人事ではありません。
がんばれ~我が息子

さて、この地震の影響が私個人にも降りかかってきました・・・って
大袈裟ですが、いつも計画的に注文している生協の品が届かなくなったのです



添加物や生産方法、残留放射能など基準が厳しい生協なので、信頼して
商品を購入していたのが、まさかの欠配・・・

取引工場や野菜の生産地などに甚大な被害が出たとしての欠配です。
一日も早く地震が終息して、いつもどおりの生活に立ち直れますよう
祈るばかりです。



パン教室でした~♪

2016-04-19 | 最近のできごと
家にじっとしているとエコノミークラス症候群になるかも・・・
熊本の地震災害のことは気になるけれど、身体を動かさなくてはと!

1ヶ月ぶりのパン教室でした~
きょうのメニューは、クレセントロール・ブロッコリーのクリーム
スープ・アク巻きでした。



クレセントロール、小さなクロワッサンみたいですが中に具材が入
っています。手前はウインナーと粒マスタード・向こうはベーコンとチーズ。

アク巻きは5月の節句の時に食べるものですが、長崎らしい唐アクを
使って作り、黒蜜やきな粉を付けて食べます



最近注目されてきたブロッコリーの栄養がたっぷり取れるスープ!
なかなか美味しくできましたよ

アク巻きをパン教室で作るとは夢にも思っていなかったので嬉しい
大好きなんです私

きょうはお天気も良くて、実家の母のところへもアク巻きをお届け
してきました。

お庭には珍しいツツジも咲いていて春爛漫ですよ~
二段咲きのツツジでした~きれい


こころ温まる~♪

2016-04-17 | 最近のできごと
熊本地方の大地震はまだ終息する気配も無く、大きな被害も出ています。
私の知り合いと言えば、お嫁さんのお母様のご実家が近くなので心配です。

TVニュースで映し出される倒壊した家屋や道路の寸断・・・
34年前の長崎大水害を思い出してしまいます。

それぞれの人、それぞれの家族には、不安や恐怖がまだ続いていることでしょう。
そんなことを考えていると涙が出てきます。

幸いにも私には、お会いしたことも無いのに心から心配してくれる方がいます。
温かい励ましのメールをいただき、ほんとうに心が温まりました

息子たちとはFacebookのグループ機能で安否確認できますし、実家の母には
昨日、携帯ラジオとLED懐中電灯を持って行き、元気な姿を確認してきました

TVニュースでは、これからの支援がどうなるのかとも言っています。
税金はこんな時にこそ使って、被災者の方々の生活を支援して頂きたいですね!

また、仙台市では東日本大震災でのお礼として、備蓄している救急で必要な物の
支援を始めたというニュースを聞いて、滅多に涙しない私も心温まりすぎて大泣き

まだまだ支援してあげたい東北に、逆に励まされた気がします
そこで、私には何が出来るんだろう・・・それを今、考えているところです。