goo blog サービス終了のお知らせ 

Heart & Heart

心と心をつむぎましょう♪

誕生日~♪

2014-07-09 | ファミリー
私の三男がやっと30才になりました。

工業高校を卒業後、大手の会社に就職し挫折し病気になって
1年間の休養・・・仕事も辞めました。

父親が中学生の時に亡くなっているので腹を割って話せる
相手も居ず、大変だっただろうと思います。

その後、自分の得意分野で求職し職を得ました。
そこでは現在の奥様との出会いも有りで頑張っていましたが
また別の会社に転職。。。

素晴らしいお嫁さんとの出逢いが彼を大人にしてくれて、
娘、息子のいる温かい家庭にも恵まれて30才を迎えました。

1ヶ月ほど前からお嫁さんが企画したサプライズ「メッセージ
カード100人集まるかな!?」に私も加担して少しだけ・・・



息子君とても感動したみたいです
私には花かごが届きました。



薔薇の香りが良くって、、、ありがとうを言うのは私ですが、
本当に「生まれてきてくれてありがとう」と思います。

なんだか感動しつつ、、、長い一日でした。
家族に乾杯

おばぁちゃんはオロオロ・・・

2013-05-09 | ファミリー
わが息子(三男)のところの長女が3才になって4月から
幼稚園に行くようになりました。

それまでは、下の男の子が小さくて...でも、お嫁ちゃん
がんばって毎日あちこちに連れて行って凄いのです!!!!!

私の子育てって言っても、フルタイムで働いていたので
産休明けから託児所、保育園で、幼稚園は経験がありません。

昔のお嬢さんな私は幼稚園でしたけど、時代が違うので、
近所の子とおててつないで~行ってた記憶

今の時代は物騒でできませんよね!!
幼稚園のお迎えは当然なことです。

たまたま成り行きで孫ちゃんのお迎えに同行することができました。
いつも元気いっぱいの百花ちゃんも、先生の言うことをしっかりと
聞いていました。

帰りはお友だちに囲まれて人気者のようです!


お友だちと別れてからは、私が引っ張られて(笑)行きました。
元気なこと


これじゃ、歩き始めた息子君を連れてはさぞかし大変でしょう。
雨が降るともっと大変だわぁ~~!

でも、お友だちが沢山できて楽しそうな孫ちゃんの顔を見ると
幸せそうで、三男ファミリーの温かさが伝わってきます☆

体力の無い私は「お迎え代行」なんて、出来ないな~と
役に立たないお婆ちゃんですゴメンナサイ!!

孫ちゃんと~♪

2013-04-11 | ファミリー
私にしては珍しく孫ちゃんに付き合ってもらいました

最近は黄砂やPM2.5や花粉症などのアレルギーが気に
なる時期なので、室内で遊べる場があるのは良いことです。

市の施設なので無料で遊べる「こども広場」
大きな子、小さい子とスペース分けもしてあるし、スタッフも
危なくないように指導してくれる。

初めて中に入った私は、昔この場所はライブ&バイキングの
お店だったよなぁ~なんて思ったり(笑)


お絵かきする3才と1才。


また、別の階のキッズスペースでは、同じ年ごろの子と
楽しく遊んでましたよ

滅多に会わないのに、私のことを覚えてくれてる孫ちゃん、
嬉しいね

でも、やはり年だなぁ、、、何もしないのにクタクタ
私も若いときがあったんだよなぁ~なんてお婆ちゃんなのです

長崎西洋館にて


熊本からの嬉しいおみやげ♪

2012-12-06 | ファミリー
三男のお嫁さんが法事で熊本へ行ってきましたと、お土産を
届けてくれました。

お母様のご実家のほうで椎茸を栽培されているようで、沢山
のプリップリッで肉厚の椎茸をいただきました

お嫁さんの真似をして、、、シーチキンとチーズを載せて
みました。


出来上がりは・・・美味しそう!!!!!


長男君、滅多に出ないチーズ料理にご満悦でした!

他にも洋菓子、と言えば「アントルメ果樹
美味しいバウムをいただきました


いつもご家族ともどもで心遣いをして頂いて、なんと私は
”しあわせもん”なんでしょう 感謝です

おてがみ

2012-08-30 | ファミリー
俗にいう「おばぁちゃん」「孫が・・・」「携帯待受け画面は孫」
そんなのダイッキライ!!

体力も無いし、自分のことだけで精いっぱい!!
ダメなおバァちゃんなんです...わ・た・し

でもね、自分が小さい時は貧しくて絵本とか買ってもらえなかった
ので孫ちゃんたちには想像力豊かになって~と、童話館から年令に
合わせて贈ってくれるシステムを利用して、少しですがプレゼント
させてもらっています。

そしたら、この4月から幼稚園3才児組へ行きだした初孫ちゃんから
お礼のお手紙が来ました


ママといっしょに一生懸命書いた「ありがとう」の文字
うれしいですね~
さすがにこんな時は普通のおばぁちゃん

そう、、、2才の孫娘ちゃんが以前書いてたのも大事に持ってます。
まだ筆圧も浅く見えずらいですが、ちゃんと書いてます。

もう今ではお絵かき上手になりました。

なぁ~~んてネ
やっぱり、おばぁちゃんはおばぁちゃんなんだ。。。
と、あらためて思うのでした