囲碁七転八倒

縄文人と申します
50の手習いで始めた囲碁、
何とか初段の壁を越えたがここから苦難の道が待ち受ける

武道と囲碁の巻

2018-06-22 21:51:30 | 勉強法

青葉かおり五段

 

 

 

こんばんは

縄文人です

今日はエアロビクスにいきました

のりのよい音楽に合わせて身体を動かすのは楽しいですね

有酸素運動で汗だくですが爽快感があります

林功ドクター(七段)も有酸素運動は囲碁に有効とおっしゃっていました

 

縄文人は太極拳も習っています

それが囲碁に類似点が多いのです

太極拳の先生は

「覚えなくていい。繰り返しやっていたらそのうちできる。」

とおっしゃいます

動きは感覚というか身体で覚えるものみたいです

先生は縄文人の手を取って動かし、

足を動かすタイミング、間合いをみて下さいます

非常にゆっくりした動きなので足腰にじわっ~ときいてきます

 

囲碁も知識も大切ですが身体が動いてくれないことには

実戦でよいところに打てないと思います

縄文人が囲碁は武道と言う所以です

 

詰碁・手筋や棋理の勉強を何度も繰り返すことで

身体感覚になってくるのではと思っています

 

そして、豆腐の角先生はひとつのことをマスターするには

最低6ヶ月はかかるよとおっしゃっています

 

実際、縄文人の「カス石食べたい病」が治るのには

半年以上かかりました

といっても今だにやらかしますが(*_*;

 

 

 


勉強法を整理しましたの巻

2018-06-13 06:41:36 | 勉強法

 

おはようございます

縄文人です

初段をいただけたので

勉強法を考えてみました

ガリ勉の縄文人は勉強法を工夫して大学受験を乗り切った経験があります

 

普段

1.詰碁 「詰碁プロ」の今日の出題を盤上に並べて感覚をつかむ

2.基本死活 「基本死活虎の巻」を1題並べる

3.手筋 「なるほど!ひかる手筋」を1題並べる

4.定石 これまで勉強したものを1,2種並べる

5.棋譜並べ 豆腐棋譜、余裕があればプロの碁等を並べる

6.棋書研究 今はまっているのは「読まなくても碁に勝つ法」

7.読みのトレーニング 「置き去りの傷を探せ」等

8.対局 幽玄の間 一局

 

土日

1.簡単な詰碁200問程度を食べる^^

2.ヨセの基本問題を食べる^^

3.手筋の基本問題 「出る順で学ぶ実戦手筋」

4.幽玄の間 一局

 

こんな感じで行こうかなと思っています

 

何かよい方法や抜けがありましたらコメント下さいね^^