goo blog サービス終了のお知らせ 

JN2IFL's ブログ

日常の出来事をゆっくりのんびりと。

グッドライダーミーティング

2011-10-02 20:05:00 | バイク
 当初は県内にいないことから不参加の予定でしたが、なんとか都合がついたのでグッドライダーミーティングに参加してきました。
 参加のバイクはCB1300からカブまで多彩な面子が揃っています。年令も若年層からもうそろそろバイクを降りたほうが良いのでは(失礼)と思われる超シニア世代まで幅が広いです。
 自動車教習所を借りて白バイ隊員とインストラクターの指導により、一本橋、スラローム、急制動、8の字走行の実技をチームに分けて交代しながら行います。
 さて、当局はといえばFZ6のやんちゃな吹け上がりに手を焼きながら何とかだましだましこなしてゆきました。でも、プロの目っていうのは欺けないですね。
 というのも、長年の癖というのをしっかり見破られていました。

 一本橋はリアブレーキほとんどを使わずアクセルと半クラッチだけで渡りきる。
 スラロームは肩から切れ込みこれまた半クラッチを多用。
 急制動はブレーキングと併せてギアを落としてエンジンブレーキ。
 何とか指導を貰わず終わったのは8の字走行くらいでしょうか。

 課題が済んだあとは自己申告によるレベル別のフリー走行です。フリーと言っても白バイ隊員の後ろについて教習所の課題を次々とこなして行くものです。
 当局はもちろん普通レベルに参戦。少し物足りなさを感じながらも気持ちの良い汗をかくことが出来ました。

P.S フリー走行前の外周ウォーミングアップでFZ6のステップをすったのには正直驚きました。

ディグリー フォークブーツ交換

2011-07-31 19:46:00 | バイク
 ディグリーのフォークブーツがお化け屋敷のちょうちんのように口を開けたので交換することとしました。
 最初は部品だけ調達して自分で交換しようかとも思ったけど、ディグリーの年齢も20歳を迎えたので安全のためフロントのハブベアリングも併せて交換することとし、行きつけのモトガレージイトウさんに作業をお願いしました。

 さすがに「青色」ブーツは在庫がなく、色違いの「黄色」で代用したけどこれが何ともシャープな感じで大変気に入ってます。
 ついでにステムベアリングもグリスアップしてもらいお気に入りのディグリーは快調そのものです。



ミシュランT63 プチインプレ

2011-07-17 23:59:00 | バイク
 先日交換したOFFタイヤの皮を剥くため、近場の山へ登ってきました。
 ほんの40Kmほどの行程だけど、舗装路、砂利道、ガレ道、土道とバラエティーにに富んだルートです。

〔以下、3部山のD605との比較〕
 舗装路では左右に継ぎ目を乗り越えるときに若干挙動が不安定になります。倒しこみには非常に素直に反応します。
 砂利道では駆動力が地面に良く伝わる印象です。ハンドルの安定感も増したでしょうか。
 土道でのグリップは向上しました。ただ、サイドのブロックパターンが画一的なため横に傾斜した路面ではずり落ちるかも。
 ガレ道は距離が短かったので特に変化は見られませんでした。

〔おまけ〕
 標高800mからの眺望は真夏にもかかわらず澄み切っていました。


ディグリータイヤ交換 ミシュランT63

2011-07-16 20:42:00 | バイク
 セカンドバイクって言うか、実際にはメインバイクだったりするホンダディグリーのタイヤ交換に行って来ました。

 「行って来ました。」というのは自分で交換せずに行きつけのバイクショップでやってもらったってことです。思えば前回の交換は前後とも自分でやったけど、この暑さの中でタイヤレバーでこつこつやっていたらまずダウンです。

 前回はダンロップの定番であるD605。その前はブリジストンのTW30。今回チョイスしたのはミシュランのT63です。

〔左がD605 右がT63〕


 写真ではまだ山が残っているように見えるけどダートのコーナーではズルズルで、フロントタイヤの段減りも目立ってきたので思い切って前後を交換しました。

 T63のブロックパターンが見るからにOFFに振っているので舗装路の倒しこみには要注意かも知れませんね。

ディグリー バルブ交換

2010-10-11 17:38:00 | バイク
 休日出勤を早く終え、以前から暗くて危なっかしかったディグリーのヘッドライトバルブを交換しました。
 今回チョイスしたのは、M&HのバイクビームB2です。純正が35/36.5Wのハロゲンのところ、40/41.5Wのチューンナップ用を入れました。
 少しばかり消費電力が上がり発熱量も増えるけど、ケーブルもプラスチックレンズも安全率の範囲だろうと考えやっちゃいました。
 


〔交換前〕


〔交換後〕


 写真なので光軸のかげんもあるでしょうが、フェンダーに写る光を比較すると効果はあったようです。