地福寺ブログ

地福寺は、宮崎県延岡市の山あいにある曹洞宗のお寺です。
永代供養のご相談も承ります。

年の瀬

2011-12-31 19:44:19 | 日常のヒトコマ
毎年のことながら、なぜ年の瀬はこんなに忙しいのでしょう。

ようやく、山内各所へ鏡餅を飾り終えました。


水神様や玄関わきの井戸にも置いてます。
もっとも、山の中にある水神様のお餅は、数日のうちに動物たちに食べられて(?)しまうようですが。


どうぞ、みなさま良いお年をお迎え下さい。
来年は、笑顔いっぱいの1年になりますように。

年末の餅搗き

2011-12-31 07:44:57 | お寺の行事
12月28日、恒例の餅つきを行いました。
今回は、私の父母にも来てもらって、一緒に餅つきです。


だいぶカマが古くなっていたので新調しました。
上からはバンバン湯気が出ています。



修行寺では、臼と杵を使う正統派な(笑)餅つきをしていました。
(搗餅諷経(とうびょうふぎん)といって般若心経をあげてから行う餅搗きでした。)
長崎の皓臺寺ブログに、私がまだ写っていました♪なつかしいなあ。

昔はウチも臼と杵で搗いていたらしいのですが、用意や片付けが大変ですし、
この餅つき機でできるお餅でも本当に美味しいのです♪
カマの底で、ちっちゃい羽根が回るだけなのに、なんで炊いたお米がお餅になるんでしょうか。不思議です。
そして、その羽根を回す力は、どんだけあるんでしょう?だってあれだけ粘り気のあるお餅を回すんですよ。
かなり強力なモーターと高いギヤ比なのかしらん(笑)。



お米は、お檀家さんからお供えされたもち米を頂きます。18キロほど搗きます。



搗きあげたお餅を手早く分けていきます。上手だなあ。



お、これは愛娘の手だな。うまく丸めることが出来たかな?
心おきなくできる粘土細工みたいなものだね。子供たちは楽しそうです。



餡いりのお餅も作ります。餡子玉を入れてから、包むようにしてちぎり分けて行きます。
みんなが大好きなので、これを頂くには競争率が高いです。



出来上がりました。今年は手際がいいですねえ。作業が早いです。



子供たちも手伝って、沢山のお餅ができました。
途中、休憩のときに、搗きたてを頂きましたが、どれも美味しい!


こちらでは、私の父がカマ焚きしています。奥に写っているのが古いカマです。
車のホイールなどを使った手作りのカマです。
錆びて、とうとう煙突が折れてしまいました。
長いこと、家族の為に色々な物を炊いてくれたカマなのでしょう。
ありがとう。ごくろうさまでした。



搗きあげたお餅を、とりいそぎ本堂にお供えします。今年の餅はいかがでしょうか?

年末までには鏡餅にして、山内各所へお供えする予定です。

大掃除

2011-12-25 21:12:57 | お寺の行事
毎年、この時期はお寺の大掃除です。
12月23日、婦人会の皆さんのご協力で、本堂の障子を張り替えました。
この日は、クリスマス前の寒波襲来で、あまり風はないものの、寒い日でした。



障子を外して、濡れ雑巾で手際よく紙をはがします。



こちらでは師匠と息子が作業中。頑張ってね~♪
(私はサボっているわけではありませんよ。別のところを掃除中なのです、ハイ。)



こちらは、日が当らない北側になります。かなり寒い~。


みなさん手際がいいですねえ。あっという間に障子ははぎ終わって、
窓ふきを始めてもらっています。


「窓ふきは新聞紙がいっちゃがね~」
「じゃがじゃが」


終わって、お昼を頂きました。
今年もお世話になりました。お陰さまで、本堂がとてもキレイになりました。
ようやく年が越せそうです。

ありがとうございました。

しめなわ作り

2011-12-25 20:48:28 | 日常のヒトコマ
12月20日、終業式の2日前に、
子供たちが通う小学校にて「しめなわ作り」が行われました。
子供たちに昔からの風習を体験するため、PTAが行う学習の一環なのですが、
私自身も作ったことはありませんし、
「いっそのこと良いのを作って、ウチの玄関につけちゃおう!買わずにすむゾ、しめしめ…」とセコイ考えもあって参加しました。


まずは、先生が用意してくれた資料で、しめなわの由来などを勉強…。

「島根県出雲大社には、大きなしめなわがあります。」
あ、見たことある!お賽銭を投げて刺さればいいんですよね♪
「そして、出雲大社のは編む向きが逆なんです。」
フムフム。さすが神無月を神在月というだけはあるなあ(意味不明)。
「ねじった縄は雲を、そして下に伸びるワラは雨、御幣は雷を表現しています。」
やっぱり、いつの時代も雨は天からの恵みなんですね。われわれは農耕民族なんじゃなぁ。

などなど、作り方を教えて下さる先生が、しめなわの由来や意味などを説明して下さったのちに、製作スタート!

ワラまみれになりつつ、編んで行きます。うんしょ、うんしょ!
はみ出したワラは綺麗に整えましょう。


お、わが娘はけっこう上手じゃないか!さすが2回目となると違うね♪


息子は1年生なので、今回が初めてです。
それでも頑張ってます。


そして、正味30分程度で完成!我が家と、私の実家分の2個が出来ました。


…ん?ねじる向きが、出雲大社と同じじゃないか… これは逆なのでは??

まあ、いいか。そのへんは適当です。
ウラジロやダイダイもつけていませんが、シンプルでよろしいのでは。

ちなみに、我が家の近くの高千穂町では、一年中しめなわを玄関に飾っています。
さすが、天孫降臨の地、神様のおひざ元は違いますなあ(笑)。

あれはなんででしょう?ご存じの方がいらっしゃれば教えて下さい。


寒い朝

2011-12-17 20:55:40 | 日常のヒトコマ
今朝は冷え込みましたね。おお寒い。

玄関前のツクバイは、氷が張りました。




ここは日中も日陰のままなので、氷が解けないこともあります。
今日も、昼間見たときはまだ氷が残っていました。


裏の分校跡地も、霜で真っ白です。

タンポポの綿毛が残っていました。
こうも寒ければ、お母さんのそばがいいよねえ。