地福寺ブログ

地福寺は、宮崎県延岡市の山あいにある曹洞宗のお寺です。
永代供養のご相談も承ります。

バイク修理

2014-06-25 14:29:07 | 日常のヒトコマ
今回も、お寺とは関係がない記事だなあ…。
多分に副住職の趣味的な部分が目立つブログです。
読者の皆様、どうぞお許しください




昨日の夕方、下校する息子を迎えに行こうとバイクを用意していた時のこと。

キックでエンジンをかけようとしましたが、なかなかかかってくれません。
(実は1年ほど前からセルモーターの調子が悪く、「バイク屋さんへ出さなきゃなあ」と思いながら、キックでエンジンがかかるなら、まあいつでもいいや…と修理していなかったのです。)

何度めかのキックの際、「ガキッ!」という感じで、キックペダルが動かなくなってしまいました…。

こりゃあまずい。

セルは回らないし、キックでも駄目となればエンジンをかけることができません。
スクーターじゃあ「押しがけ」もできないし…。
自力で動かなければ、軽トラにでも載せて、バイク屋さんへ運ばなければならず、
軽トラがあればよいのですが、我が家は持たないので、ご近所から借りなければなりません。
…それも申し訳ないなあ。

あまり自信はありませんが、とりあえずあけてみよう。
翌朝、お勤めを終え、サッカーW杯の残念な結果を見、子どもたちやカミさんを送り出してから、作業開始です。

昔は、自分のバイクのオイル交換やちょっとした整備は自分でやってましたが、最近はとんとご無沙汰。
工具箱を出すのも久しぶりです。学生の頃が懐かしいナァ。
下手の横好きですが機械いじりが好きで、中学校の技術の先生を目指した時期もありました。


とりあえず、車体の下周りのカバーを外し、キックペダルを外し、分解開始。



へー、こうなってるんか…
写真に写っている、下半分だけの歯車みたいなのが、キックによって動く部品です。
この歯車に接している右側の小さな丸い部品がエンジンを回すのですが、ここが噛みこんでいて動きません。


ここですね。
なるべく傷つけないように、ハンマーで叩きます。
最初は遠慮がちに叩いてましたが、びくともしないので最後にはガンガン叩きました(笑)。


すると、その甲斐あってかなんとか外れてくれました♪


外れた部品を洗浄したのがこの写真。ありゃー、らせん状の歯が一部欠けてます。


…まあ交換する部品もないし、このまま使うかあ。
外れてさえくれればこっちのもの、ということで。
セルモーターも修理するなら、キックは非常用ということになるしね。

グリスを塗って、組み立てたところ。
手で回してみる分には問題なさそうなので、このままいきます!


カバーを戻す前にペダルをつけて試運転。
大丈夫かいな…とエンジンかけてみましたら…かかりました♪
一安心です。



ついでに、駆動系を見てみましょう。
このベルトが、チェーンのかわりです。
左の車がエンジンによって回転し、右の車が後ろのタイヤを回します。


お皿2枚を背中あわせにしたようなプーリーが見えます。
確か、遠心力で広がっていくことで、無段階変速をするような仕組み、だったような…。


完成。
ヤレヤレ。とりあえずキックペダルは無事に動くようになりました。
エンジンもかけることができますから、軽トラで運ばなくてもいいですね。


バイク整備の知識がある人が見たら、「なんてことしてるの!」とお叱りを受けそうな修理ですが、
どうぞご容赦ください。m(__)m



5年ほど前に中古で購入したこのバイク。前の持ち主は三重県の方だそうです。
どんな人が乗ってたんでしょうか。
中古ですから色は選べず、最初は「黄色ぉ?」と思いましたが、
目立つということは、交通安全上とても結構なことだと、今では気に入っています。
幸せを呼ぶカナリアイエロー、なのです(笑)。

息子は後ろに乗るが楽しいみたいだし、お檀家さんを回る際にも大活躍してくれます。
夏のお盆までにちゃんとオイルも替えてあげよう。

おまけ
車体のカバーを止めるのに使っているプラスチックのねじのようなものがあります。
上手なはずし方があるのかもしれませんが、使い捨てみたいで、外す際にどうしても割れてしまいます。
再利用が出来ないので、しかたなく結束バンドで応急処置。
まあ、これでも問題ないでしょう。
このアバウトさがよいのだ。(^^ゞ

見守り観音堂

2014-06-22 22:37:33 | 周囲の自然
本日、日曜日にもかかわらず、書留が届きました。
なにやらズッシリと重量感があります。なんでしょう…?

あけてみますと…


「見守り観音堂建立の会」からです。

この会の代表をなさっておられる方が、私が通う布教師養成所で
大変お世話になった講師老師の皆様でしたので、
これもご縁と、少ないですけれども寄付をさせていただきました。

これは、震災にあわれた宮城県内のあるお寺の、
倒壊した本堂の中で奇跡的に梁の上に無傷で横たわっていた観世音菩薩様をご本尊とした観音堂を作り、被災者の祈り・希望・心のシンボルとしよう、というプロジェクトです。
その観音堂には、先の震災でお亡くなりになった方と同数の石を、
青森から千葉にかけての海岸で集め、写経の上奉納いたします。

詳しくは、こちらのHPをご覧ください。

会では、観音堂設立の浄財を、一口1000円で募集しております。
現在、4000万円の目標に対し、3190万円の浄財が全国から集まりました。

…あと少しです。
当ブログをご覧の皆様、よろしければお力添えを頂きたく存じます。
どうぞ宜しくお願い致します。




宗教音楽による平和の祈り

2014-06-22 22:19:21 | 周囲の自然
今日は、延岡市内にあります天理教さんの教会で、
「宗教音楽による平和の祈り」が行われました。



実は、この会の司会を仰せつかりました。
緊張するなあ。

開会の挨拶を、今年の会場主である天理教延岡文教会の方がされたのち、
最初に、天理教式による「延岡空襲犠牲者追悼慰霊祭」が行われました。

つぎに、「戦争体験を語る」と題して、
戦争経験者お二人の講話を頂きました。
ここ延岡でも、昭和20年6月にアメリカ軍の空襲を受けたのです。
さぞ、お辛い体験であったろうと想像します。

休憩をはさんで、集まった天理教・キリスト教、そして仏教による、
宗教音楽が演奏されます。


天理教さんによります「みかぐらうた二下り目」演奏。
雅楽と、それに合わせた舞いが行われています。



キリスト教カトリック教会による賛美歌「主にまかせよ」。

写真がありませんが、この間に、曹洞宗梅花流詠讃歌「平和祈念御和讃」が奉詠されました。

このところ、憲法9条をめぐる様々な話を聞きます。
自国の領土を自国が防衛できるようにする、という理屈自体は、
わかりますが、
それを憲法解釈の変更だけで、できるようにするという政府の方針は、
いささか心配になります。

どうか、受け継がれてきた平和を、自分たちの代で壊すようなことに
なりませんように・・・。

あぶないなぁ…

2014-06-08 08:29:46 | 周囲の自然
先週から、各地で大雨になりました。
関東では被害が出ている地域もあるようです。
宮崎でも、怖くなるような雨が降りました。
(私は当時東京へ出張中でしたので、その時をよく知りません…)

以前、がけ崩れがあった場所が、なんだか形が変わったような…?
ハテ?


よく見ると…、ありゃー。以前、補強のために金網を張って頂いたのですが、その内側が流れています。




こりゃあ、マズいなあ。
早急に役場に連絡をしなければ。

この調子では、最近崩れた場所も心配です。
大きく崩れる前に、見てもらいましょう。

あじさいの季節

2014-06-08 08:20:46 | 周囲の自然
南九州も梅雨入りして、本格的に雨の季節ですね。
当山の周りにたくさん植えてあるアジサイの出番到来となりました。



山門前のガクアジサイ。








裏の紫陽花も色づきはじめています。





母が挿し木して増やしたアジサイ。
雨がちなこの時期に、目を楽しませてくれます。

アジサイには、やっぱり水滴が似合うなあ。


あれ?よく見ると、この水滴、花から浮いています。
…じつは、花の上にできたクモの巣についた朝露なのです。
ちょっと不思議な光景です。


葉にも同じように水滴が…。朝日に照らされてキラキラしています。




葉の上にはカナブンさんが。
クローズアップで撮影。


今にも飛びそうです。
よーし、羽を広げた瞬間を撮ろうじゃないの! …と構えながら待つことしばし。
「あ!飛んだ!」と思ってすぐにシャッターを切りましたが…
結果はご覧の通り。


彼らの素早さにはかなわないなあ。