地福寺ブログ

地福寺は、宮崎県延岡市の山あいにある曹洞宗のお寺です。
永代供養のご相談も承ります。

虫供養

2012-06-30 23:42:37 | お寺の行事
今日は、近くの集落の「虫供養(むしくよう)」でした。
インターネットで虫供養を調べてみると、収穫を迎える秋に行われることが多いようですが、
私の住む地区では毎年、田植えが済んだこの時期に行われます。
その集落の各家の家門繁栄、子孫長久、および秋の五穀豊穣と、
田畑を起こした際に、知らず知らずと命を奪ってしまった虫達への供養として、
「虫供養」を行っています。
昨年は紙を切るところを紹介していますが、
今回はその続き、お札を印刷するところをご紹介しましょう。

各家へ二枚づつお配りするお札です。
「蜈蚣蚰蜒毒蛇之類(ごこうゆうえんどくじゃのるい)」と書かれています。
(虫編の文字が5つも並んでる…)


蜈蚣(ごこう)とは、多数の関節と足をもつ口から毒液を出して小昆虫を捕える…つまりムカデのこと。
蚰蜒(ゆうえん)とは、足が長く敏活な節足動物、つまりゲジゲジの類です。
毒蛇(どくじゃ)は、そのまま、ヘビの類ですね。

虫が苦手は私には、googleで「蜈蚣」と画像検索かけるだけで、
PCのディスプレイがとんでもないことになります…(汗)。

このような木の原版があり、これに墨を薄く塗って印刷していきます。
この木板は師匠曰く「いつから使っているのか分からない」くらい貴重なものです。
万一、破損したり紛失したりしても、替えはありません。


あまり墨を塗りすぎると、文字がつぶれてしまいます。薄く薄く墨を塗ります…。


バレンで押さえます。小学校の時の版画を思い出すなあ。


む、いい感じで写っているようです。


別に、ちょっと大きめのお札も作ります。こちらは一家に一枚です。


こちらには「金光明最勝王経」と書かれています。

このお経を読むことで、その国の安泰を願ったお経だそうですから、
それを転じて集落の無事を願ったのでしょうか…。(勉強不足ですいません)

私たちは実際に声に出して読むのではなく、お経本をめくって風を送ることで、
読誦(どくじゅ)することに替えています。

これらのお札を持って、地区の公民館や営農集会所へ赴きます。
今回はお寺で刷って持って行きましたが、本来はその地区の皆さんで作ってもらいます。
自分たちの地区のため、皆でお札を作ることに意味があるとも言えます。

写真中央に立ててある薄いお経本が「金光明最勝王経」です。
全部で10巻からありますが、どれも古いもので、壊れてしまっている巻もあります。

ちなみにその10冊を納める経箱には明治29年作(!)、と書かれていました。
西暦だと1896年です。日清戦争が終わった頃ですね~。「坂の上の雲」の時代そのままだ。
アメリカのヘンリー・フォードが世界で初めて大量生産される自動車を作った年だそうですよ。

その箱の写真はこちら。北方町の大工、山内さんがお作りになったようです。
旧暦5月の作、と書いてありますから、この虫供養の時期にあわせて新調したのでしょうかね♪
その年のお米の出来はどうだったんでしょうか。


思えば私自身、草刈りの際にマムシを見つけて、すでに今年だけで2匹、切っています。
朝のお勤めをしていると、ムカデさん達が本堂にトコトコ出てくることがありますが、
お引き取りを願う際に、命まで頂いてしまう場合があります。
もちろん噛まれたくありませんし、噛まれたら大変なことになりますから、
ある面では仕方がないのですが…。

しかし、私たちと虫たち、どちらが先にこの里に住んでいたかというと、
たぶん私たち人間の方が、彼らの生活圏に後から入ってきてるんですよね。
そう考えると、あまり大きな顔もできないのかなと思います。

そういうことに思いを馳せると、自然に謙虚な気持ちになります。
これも、毎日を過ごす上で大事なことなのでしょうね。

宗教音楽による平和の祈り

2012-06-30 23:07:42 | 日常のヒトコマ
6月24日、先週の日曜日になりますが、
「第9回 宗教音楽による平和の祈り」と題しまして、
宗教・宗派を超えた、平和への祈りの集いが、当山で開かれました。
(主催:宗教者九条の和・延岡 後援:延岡九条の会)


内容としましては、
最初に仏式での東日本大震災と延岡大空襲の犠牲者追悼法要。
および曹洞宗から梅花流詠讃歌の奉詠。
そのあとに、天理教の雅楽演奏、キリスト教の讃美歌が演奏されました。


こちらは梅花講のみなさんです。
市内にある別の曹洞宗のお寺さんから参加して下さいました。


天理教の皆さんです。雅楽を間近に聴く機会はそうそうありませんね。
「笙(しょう)」などが見えますね。
雅楽・「皇麞急(おうじょうのきゅう)」を演奏されました。


キリスト教のみなさんです。
「主よみもとに近づかん」「amazing grace」「いつくしみ深き」を歌いました。
シスターの姿を見ると、私は長崎を思い出します♪


途中、「わが郷土に戦火燃ゆ」(渡木真之原 作)という地元の方が製作された映画が上映され、
今住んでいるこの延岡にも、他の多くの地域と同様、
戦争末期には激しい空襲にされされたことを伝えていました。

平和は、誰しもが願うものです。
だからこそ、この地域から出征してゆかれた戦没者の位牌も、当山には祀っております。
戦争を望む人は、おそらく誰もいないはずなのに。
しかし現代にいたるまで、戦火が絶えなかったのは、なぜなのでしょうか。

この集まりは、それ自体は小さなものかもしれませんが、
こうして、各宗教の音楽を聴いていると、
どの音楽も根底にあるのは「人類全体の祈り」なのだと感じさせてくれました。


おまけ…
全てが終わって、参加者に手作り蒸しパンがふるまわれました。
こちらは当山の婦人会が用意して下さったものです。
ありがとうございます。とても美味しかったです~♪

ペチュニア

2012-06-04 11:46:00 | 日常のヒトコマ
5月の連休中に、家族で出かけた温泉で頂いたペチュニアが咲きました。


もっとも、植え替えた直後から蕾はどんどんついていたのですが、
もっと繁らせようと、蕾を取っていました。
もう咲かせてもよかろうと、しばらく何もしないでいると、この通り。
キレイですね~。




よく見ると、花と蕾の向きに法則性が…


このペチュニアの鉢植えは、裏口の軒下においてあります。
どの写真も、向かって左が入口(暗いところ)、右側が庭(日が当たるところ)になります。
全部、右を向いてますね。





「あかるいほうへ」
という金子みすゞの詩を思い出しました♪


収穫

2012-06-04 11:40:11 | 日常のヒトコマ
母の畑が、沢山のかたのご協力をいただきながら、だんだん形になってきました。
この写真は少し前のものですが、日に日に緑が濃くなっています。


先日は、収穫したものを家族で頂きましたよ。この通り。


キュウリは丸々と太っていました。美味しかったです♪

やもり君

2012-06-04 11:35:56 | 日常のヒトコマ
夜、娘が「デジカメ!デジカメ!」とはしゃぎながら何かを撮影していました。

見てみると、部屋の窓にヤモリ君が…♪


この時期はよく見かけます。
どうも、時々片足を上げる仕草が、娘にはかわいくて仕方がないようです。
確かにユーモラス。
頑張って部屋に入ろうとする虫を追いかけて下さい。お願いします。