地福寺ブログ

地福寺は、宮崎県延岡市の山あいにある曹洞宗のお寺です。
永代供養のご相談も承ります。

ユリの花

2014-08-16 12:18:30 | 周囲の自然
当山の本堂前には、石を配置した石庭があります。

そこにヒョロリと一本だけ、ユリの花が。


山ユリですよね。
周囲の道端でもよく見かけます。まるで花屋の店先のようですが、
ここにも種が飛んで来たのかな?



直撃ではなかったにせよ、台風の接近にも負けずに、よく育ちましたね。



あれ?花弁の内側に黄色い筋や斑点がない…。ヤマユリと違うの?

気付くと、玄関わきのこんなところにも。


ふーむ、こちらにも斑点はなし。真っ白のユリの花です。


例によって、お詳しいかた~。教えて下さ~い。m(__)m

長崎での棚経 2014

2014-08-16 11:38:33 | 日常のヒトコマ
昨年もそうでしたが、今年もお盆前の棚経を、長崎でお勤めさせていただきました。
8月8日の夜に長崎へ移動し、
9日~12日まで、長崎市内をスクーターで奔走します。

9日の長崎。
台風が四国・近畿方面へそれ、心配された雨は降らずにこちらは助かりました。
しかし直撃を受けた地域の皆様は大変な状況のようです。大丈夫でしょうか?

雨は降りませんでしたが風が強い!何度もバイクがあおられました。
この日は69回目の長崎原爆の日。平和公園では祈念式典が始まった頃の撮影です。
たしか、昭和20年8月9日の長崎市上空も雲量8~9と言われていたような…。
であれば、あの日もこれくらいの曇り空だったんじゃないかなあ。
長崎市平戸小屋町から市内中心部を見ています。


翌日10日の長崎。
あいかわらずの曇天です。おかげでお参りがしやすい。
昨年は強い日差しの中、汗だくになったように思いますが、
気温もさほど上がりません。
ただ、湿度は高いですね…。ムシムシします。


長崎市立山から、長崎港を見ます。
とても高い所にあるマンションの、なおかつ高い階からの撮影ですから、
雲も近く感じますね。
鳥だったらこんな風景が見れるのかなぁ。

ちなみに、長崎の空には「とんび」が多いです。
石段を登り降りしていると、「ピーヒョロロロ…」と鳴く声が聞こえます。
自動車や路面電車の雑踏から離れた静かな路地が多いからこそ、かもしれません。


棚経のお宅へ向かう石段。
長崎では車よりもバイクが有利です。
それでもちょっと路地に入ると、長崎はこんな道ばかりですから、
バイクも置いて歩かねばなりません。

…鍛えられます。


そして、猫も多いです(笑)。
長崎の猫は、「おまがりさん」と言われます。
その名の通り、尻尾がカギになっている猫が多いのです。
その理由は諸説ありますが、これを大真面目に研究している学会もあるとか。
この子の尻尾はどうかな…?


11日の長崎。
久しぶりに日差しが戻ってきました。いい天気です。


気温も上昇。夏らしくなりました。


そして石段。この夏で何キロ痩せたかしら…?

ただ昨年も思いましたが、このような石段で行かねばならないお宅の周りは、
だんだんと空き家や更地が増えたように思います。
どうしても高齢の方には住みにくい環境ですもんね。
いずれ、この坂の町の風景も一変する時が来るのでしょうか。

長崎港の入り口にかかる「女神大橋(めがみおおはし)」です。名前の通り綺麗な橋ですよ。

有料ですがスクーターでも通れます。10円です。

そしてお参りを済ませ、お寺へ戻る途中、大きな客船が入港しているのを発見!

「ダイヤモンドプリンセス」号です。

排水量115,875トン
全長290m 全幅41.5m
乗客乗員 3800名

…町が丸ごとひとつ入って来たようなものですな。



右端の建物は3階建てなんですが… 船の大きさがわかります。


彼女、実は2004年長崎生まれなんです。
お盆ですから、やはり里帰りですかね(笑)。

夏休み坐禅会

2014-08-16 11:18:24 | お寺の行事
今年も、夏休み子ども坐禅会を行いました。

8月15日~17日の3日間、朝だけですが、
坐禅、朝のお勤め、作務、ラジオ体操、朝食(おかゆ)まで。
6時~8時頃までです。



今年は常連になっている地域の子どもたちにも用事があり、
最悪、我が子2人だけになるかなあと思ってましたら、
すでに他校へ転任されている、以前、我が子の担任だった先生と、
先生が今、受け持っておられる男の子の親子3人が参加され、
にぎやかになりました。

朝のおつとめ。般若心経をお唱えしています。


作務。本堂を雑巾がけします。


朝食。五観の偈を唱えて、いただきます!


今回、初めて参加してくださったこの親子ですが、
お父さんは日本人ですが、お母さんは中国のかたで、
子どもたちも日本語より中国語のほうを話します。
お父さんが通訳をしてくれますが、なかなか伝えるのは難しい。
それでも、おにいちゃんは坐禅の姿勢がいいですね~。
二日目なんて、微動だにしません。

おにいちゃんは小学4年生、息子と同じ年です。
弟さんは来年が小学生になるのかな?
とても仲の良い兄弟です。

おまけ

そのお父さんからお土産を頂きました。
あちらの麻婆豆腐の素、です。
味が本場に近いようで(辛いのかしら…)、オススメだそうです。
いただきま~す!


食べたら感想を報告しますね♪

施食会法話

2014-08-16 11:11:37 | 日常のヒトコマ
ありがたいことです。

7月20日から31日まで、延岡市内のお寺で行われる施食会法要の、
法話をさせていただく機会を頂戴しました。
日頃の勉強不足は隠しようもありませんが、
私なりに精いっぱいお勤めさせていただきました。

こうして経験を積み、少しでも成長していこうと思います。
呼んで下さったお寺のご住職さま、話を聞いて下さった檀信徒の皆様、
本当にありがとうございました。


なお、私が教場へ向かう移動手段はこれでした♪


着いたらカバンが無かった! なんてことは…ありませんでした♪

平成26年の施食会法要

2014-08-16 10:34:57 | お寺の行事
毎年恒例の施食会(せじきえ)法要が、去る8月2日に行われました。
天気があやしい中、(実際、法要中から土砂降りの雨になりました…)沢山のかたにお参り頂きました。

写真がありませんが、法要前にご法話があります。
今年はお隣の大分県より、崇禅寺ご住職、甲斐之彦(かいしげん)老師にお説教を賜りました。

この方、私が東北へボランティアに行かせて頂いた際にも中心になって活動されておられた方です。
とても穏やかな雰囲気の方でした。


毎年参加するわが息子もだんだんと大きくなり、今年から改良衣(かいりょうえ)で登場です。
下の写真をご覧ください。
息子が白衣の上に着ている黒くて薄い着物を改良衣と言いますが、
実は亡き祖父の古いものを、母が手直ししたものです。
ひゃ~スゴイ!手作りには見えません。


ご随喜(よそのお寺のお手伝いをする時、「随喜(ずいき)」すると言います。)いただいた方丈様より、
いまから唱えるお経を教えてもらっています。
ありがとうございます。m(__)m


本堂は、人でいっぱいです。


今年も婦人会の皆様には大活躍していただきました。
お参りの皆さんへ配った手作りのお寿司。


今回のカメラマンは娘です。
励ましの書き込みをよろしくお願い致します。m(__)m

…ちなみにその娘は今、夏休みの宿題に追われています。
そちら方面での励ましのお言葉も、よろしくお願い致します。m(__)m m(__)m