goo

高い学費/株安で元本割れ続出は必至 リスク限定型投信の行方】

2008-04-15 00:14:00 | ニュース
「まあ、勉強したと思ってさ」なんて・・・。











株安で元本割れ続出は必至 リスク限定型投信の行方(抜粋)
2008年4月14日 『週刊ダイヤモンド』編集部

「リスクが限定的で安全性が高い」

ことを売りにしている投資信託で

「元本割れ」

が続出し

購入者からは

「話が違う」

との怒りの声が出始めている。


<リスク限定型投信>
①日経平均株価が一定の範囲内であれば「元本が確保」され
②一定の分配金を受け取ることができるというもの

③商品によって多少の違いはあるものの

(1)スタート時に日経平均を基に設定した「スタート株価」が1年ないしは1年半後の判定日に日経平均を上回った場合
(2)もし上回らなくても1年半のあいだ、日経平均があらかじめ定められた価格(ノックイン価格)まで下がらなければ

「元本は確保される」といった仕組み

④ダブルでリスクテークしているため
⑤リターンは大きくないもののリスクは小さく
⑥安全性が高いとして銀行を中心に広く販売されてきた


サブプライムローン問題に端を発し

昨夏から日経平均は下落の一途。

3月にはついに

「1万2000円台」

まで割り込んでしまい

「ノックイン価格を下回る」商品が

続出しているのだ。


<ノックイン価格を下回った銀行>
(三菱東京UFJ銀行)
①最多
②2006年12月に販売された通称「デュアルバリア06-12」をはじめ
③これまで6本の投信がノックイン価格を下回ってしまった
④販売額は1730億円強

(中央三井信託銀行)
⑤同様の商品を販売
⑥これまで計8本
⑦販売額にして約1570億円の投信がノックイン価格を下回っている


現時点では

2つの条件のうち

「後者に抵触しただけ」

ともいえるが

日経平均が

「スタート株価」

まで回復する望みは薄い。

つまり

「前者の条件も満たされず」

元本割れの可能性が非常に高まっているのだ。


<金融関係者>
「販売手法にも問題がある」
「(金融商品取引法施行前の段階で)リスクに関する十分な説明をしていない営業マンが多かった」


<購入者に多い不満>
「日経平均がそんなに下落するわけがなく、元本は確保されるという言葉を信じたのに」


また

たとえ説明があったとしても


<関係者>
「(リスク限定型という商品の特性上)投資初心者を中心に販売していた」


<多くの金融関係者>
「顧客が理解したうえで購入していたか大いに疑問が残る」


購入者に連絡を入れて

「元本割れのリスクもある」

と呼びかけるなど

対策を講じる銀行も出始めている。


確かにここまでの株安は

想定外だったかもしれない。

しかし前述の2行だけを見ても

1人当たりの購入額を仮に500万円とすると

6万6000人あまりが購入していることになり

今後、問題は広がっていく可能性が高い。











骨董の世界では

「まあ、勉強代ですな。」

なんてことを言うそうです。



テレビ東京系の

「開運!なんでも鑑定団」

なんて

「これ、200万で買いました。2000万はするはずです。」



「2000円!」



そんな「玉砕」を

何度見たことか。



「リスクが低い」は

「リスクがない」じゃないし

リスクなしで増やそうとするから

「サギ」

にも引っかかる。



もっとも

今回、被害を受けている人のほとんどは

「まじめで堅実な人」

だろうと思うので

「よっしゃ、増やしたる!」

みたいな感じではないだろうから

「これは言いすぎ」

かもしれない。



「日経平均がそんなに下落するわけがなく、元本は確保されるという言葉を信じたのに」
「(リスク限定型という商品の特性上)投資初心者を中心に販売していた」
「顧客が理解したうえで購入していたか大いに疑問が残る」



この辺が

記事のポイントだろうけど

「顧客が理解したうえで購入していたか大いに疑問が残る」

とは優しすぎる言葉だ。



「理解もしないで、こういう商品に手を出す」こと自体が

オオマチガイでしょう。



だから

購入して、いくらかの損をした人の中でも

「賢明な人」は

あまり「怒ってない」に違いない。



当然のことだけど

そういう人たちは

初めての投資なら

「金額を抑え目にする」

という手段を取ってるだろうし

ベテランなら

「リスク分散のため、別の金融商品で利益を出してる」

だろうからね。



この大損に怒ってる人の多くは

もし「成功」してれば

この投資に手を出さなかった人に対して

こう言ってたはずだ。











「絶対損しないんだよ。なんでやらないの?バカだなあ。」
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

自分は可決(修正付)/「ネットで頭がバカになる!」 テリー伊藤の主張を「否決」

2008-04-14 00:28:35 | ニュース
うん、バカになる。











「ネットで頭がバカになる!」 テリー伊藤の主張を「否決」(抜粋)
2008/3/10 J-CASTニュース

テリー伊藤さんが

「インターネットは1日1時間に制限すべきだ」

とテレビの番組で主張した。

ネットを長時間すると

「引き篭もり」

になり

「想像力」

が無くなって

結局は

「バカ」になる

からだそうだ。

テリー伊藤さんが出演したのは

日本テレビ系「太田光の私が総理大臣になったら・・・秘書田中。」で

2008年3月7日に放送された。

テリーさんは

「インターネットの利用は1日1時間までとします」

という「公約」を掲げた。

インターネットに頼りすぎると

「想像力が低下し感性が乏しくなる」

というのが最大の理由で

弊害としては

利己主義
引き篭もり
不登校など

が挙げられるほか

夫婦の営みが減って離婚が増える

という。

自分が興味ある狭い範囲の情報だけに触れるため

「早く年をとる」

のだとも主張した。


<番組に出演した中学教師の金子毅さん>
「ネットがあることで、子供の学ぶ意欲が低下している」

「(ネットで検索すればすぐにわかるため)いちいち学んでもしょうがないと考える子供が増えている。」


<政治コメンテーターの金美齢さん>
「ネットにのめりこむ社会の共通点は、人間がどんどん小粒になっていること」


「内向的な人間が増えているばかりか、何かあったらパソコンの電源を切り「リセット」する、というネットの性質が人間に悪影響を与える」


テリーさんは

ネットで発生したおかしな例として

ブログを挙げた。

ブロガーは

「半径5メートル以内の居・食・住のことしか書いていない」

というものだ。

番組には

「ブログの帝王」

で元ボクシングチャンピオンの竹原慎二さんも出演していて

ブログを通じて本当の自分を知ってもらえ

メリットは多いと主張。

テリーさんに対し

「だったらブログは読まなければいい」

と言ったことから

テリーさんはキレまくった。

竹原さんの書いたブログの文章

「あ 電話じゃ 電話じゃ ほっとこ じゃあの」

などを読み上げ

「人間としてダメになるぞ。こんなの見てたら!。自分の居・食・住なんか、人に見せるものではない。人生の何の役にも立たない!!」

「日本人に一番欠けているのは「想像力」「妄想力」で、これこそを養うべきだ」

「(理由として)テレビ番組の企画や企業の企画書を見ると、どれもみな内容が似通ったものばかりだからだ。」

「みんなインターネットから引っぱってきて、映像を持ってきて、全部インターネットのパクリなんですよ。インターネットと違うところで文化は生まれてくる」


一方で

テレビも

「見るとバカになる」

と言われた時代があった。


<太田総理>
「(大量のテレビ番組を作ってきた張本人に)テレビは違うんですか?」


<テリーさん>
「(慌てた表情になり)テレビもダメですね・・・(見る時間は)ほどほど・・・」


<太田総理>
「テレビを一日見ていてもバカにならないと思うんですよ。そこから得る情報は貴重だ」
「やがて、ネットもテレビのように「頭が悪くなる」と言われることが少なくなるはず」

番組では最後に

テリーさんの「公約」を認めるかどうか

決を採った。

参加者20人のうち

賛成が9人で反対が11人となり

「否決」された。

テリーさんはこの結果に呆然とし

「時代が、ついてきていないですね」


ネットでは

今回の番組について取り上げる掲示板やブログが多く

「2ちゃんねる」にもスレッドが立っているが

はっきりとした考えを示す人は少ない。











「ネットで頭がバカになる!」



これ、たぶん正しい。



「テレビは違うんですか?」



そう

テレビもバカになる。



これも正しい。



ついでに言うと

「マンガも読みすぎるとバカになる」



これも正しい。



さらに言うと

「本も読みすぎるとバカになる」



これも正しい。



自分の体験からであって

決して一般性がないのが

悲しいけど

まず

本について。



自分の場合

好きだったSFから始まり

哲学
経済

いろいろ読んだ。



これはもちろん

ムダじゃない。



少なくとも

「人生に彩を加える」とか
「話題に事欠かない」とか
「何かしようとしたときに役立つ」とか

いろいろ効用がある。



ただ

「本がいろいろ教えてくれても」

「このとき、どう判断したらいいか?」

みたいなことについては

教えてくれない。



確かに

「人生指南書」みたいなのは

たくさんあるけど

「そこに書いてあるやり方が自分にあってるとは限らない」。



結局

そのやり方を

「選ぶ」

のは自分であり

失敗しても

「本のせいにはできない」。



本を読みすぎると

あらゆることについて

たくさんの可能性が頭に浮かんできて

「選べなくなる」。



じゃあ、そのとき

「どうやって選ぶのか?」



それは

「自分の経験」

に頼ることになる。



本はムダにはならないけど

「時間をたくさん使う」ということと
「人を迷わせる」というのが

難点だ。



「頭の中で優先順位をつけ、整理する能力がなければ」

「バカになってしまう」のじゃないだろうか?



マンガはどうか?



これも

「バカになる」(とよく親が言う)。



一世を風靡したパタリロというマンガの作者

「魔夜峰央」さんは

以前

「ほとんどマンガを読まない」

と言っていた。



確か

「バカになる」

みたいなのが理由だと思う



漫画家なのにね。



マンガというのは

非常に優れた伝達手段だ。



たとえば

「マンガで歴史」

みたいなのをやると

すぐ「頭に入ってしまう」。



ところが

「イメージが鮮烈すぎる」ため

「そういうものだ」

とイメージが固定されてしまいがちなのが難点。



歴史の側面には

「いろいろな細かい要素」があり

「白黒」みたいにはっきりつけられるものではないのに

「イメージが固定されてしまう」。



マンガでも

「細かい側面を書けばいい」

という考え方もあるだろうが

文章と違い

「ストーリーにしないと読めない」ことや

お約束事として

「説明的な文章は書けない」
「長々と書くと飽きられる」

などがあり

非常に難しいんですよね。



だから

「無駄のないシンプルな形」

になってしまう。



文章だと

「意味が分からなくて読み直す」ことがあるのに

「マンガ」だと

それも少ない。



読みすぎると(読みすぎたんだけど、自分)

考え方が固定されやすい気がする。



「テレビは?」



「やがて、ネットもテレビのように「頭が悪くなる」と言われることが少なくなるはず」



いや今も

聞いてみれば

「こういう意見はたくさんあるだろうけど」

実は「テレビを見る時間が少なくなってる」から

あまり問題にならないだけのような気がする。



じゃあ、その問題は?



この日記でも

何度も書いてきた。



ひとつは「偏向」報道だ。



たしかに

「なんらかの事実は伝える」けど

それが「正確なもの」とは限らない。



にもかかわらず

「映像と一緒に、でかい字のコメントを見せられる」ことで

真実のように思い込ませられる。



意図的ではないとしても

「目で見たものの印象が強烈なため」

起こりがちだ。



「百聞は一見にしかず」

ということわざがあるけど

「一見」のあと

「一万聞してから信じよ」

に言い換えるべきだろう。



テレビについて

もう一つ言えるのは

「受動性」。



よく言われてきたことだけど

これはホントだ。



「ながら見」とか

つい

「なんとなく見てしまう」。



そんな見方じゃあ

「そこから得る情報は貴重だ」

なんてことにはならない。



だいたい

ワイドショーなんて

「その件の専門家でさえない人間が偉そうにコメントしてる。」



あんな言葉に

いか程

「貴重な情報」

があるんですかね。



じゃあ

ネットはどうなのか?



むしろ

能動的に

「ネットサーフィン」

したりするし

「情報も満載」

いいじゃないか?と。



これもやっぱり

キーワードは時間。



要は

「これだけをやってる」のがよくないってこと。



「想像力が低下し感性が乏しくなる」

てのは

「テレビもマンガもいっしょ」。



見すぎ
読みすぎ

はね。



太田さんは

「テレビを一日見ていてもバカにならないと思うんですよ。」

というが

それは「何のため」にやるの?



ただの暇つぶしなら

それでもいいんだけど

それが「生活の全て」だとしたら

こんな悲しいことはない。



テレビを

「ネット」

に言い換えてもいい。



「ネットやテレビ」を

一日中見るということは

「その間、人と接触せず、外出もしない」

ということ。



そんなことしても

何にも

「経験」

できない。



「(ネットで検索すればすぐにわかるため)いちいち学んでもしょうがないと考える子供が増えている。」



こんな意見がある。



子供が勘違いしてるわけだ。



じゃあ、言ってあげればいい。



「取引先の人を接待するときに、君はそのパソコンで調べ物をしながらやるのかい?」
「この人とお付き合いしたいと思って、初デートに行ったときの会話の内容はそのパソコンで調べられるの?」



NOでしょ。



知識は

使って
確かめて

はじめてホンモノになる。



偉い人が言ってるから正しいわけじゃない。



そして

たくさんの経験をするためには

「時間」

が必要だ。











米国で著名ブロガー死亡相次ぐ 日本でも「ドクターストップ」発生(抜粋)
4月10日 J-CASTニュース

米国で著名ブロガーの死亡が相次ぎ

「デジタル時代の労働搾取」

と話題になっている。

ブログがメディアに匹敵する存在に成長

24時間労働を強いられているケースも多い。

日本国内でも

「ドクターストップ」

が出た著名ブロガーもいる。

今やブログ運営はハードワークなのだ。


<ニューヨークタイムズ>
①2008年4月6日著名ブロガーの相次ぐ死亡を挙げて
②「デジタル時代の労働搾取」と報じた

③Russell Shaw、Marc Orchantといった著名ブロガーが心臓発作や血栓症などで相次いで死亡
④公式な診断書では「ブログ」が死因とはされないものの
⑤周囲でブロガーの劣悪な労働環境の危険性がささやかれているという

⑥なかでも競争が激しいのはテクノロジーやニュースについてのブログ
⑦企業のスキャンダルや新製品ニュースをスクープするために

「劣悪な24時間競争」

の只中にあるという

⑧仕事で体重が増減したり
⑨不規則な睡眠を強いられたり
⑩過労で病気になったりといったブロガーの声や
⑪テクノロジーのブログとして有名な「TechCrunch」の運営者が

「神経が参ってしまって病院にいく事になりそうだ」
「耐えられない」

と漏らす姿も報じられている


<米Digital Media Strategiesの織田浩一代表>
「(J-CASTニュースに対し)多くの日本のブロガーはブログで食べているというわけではないですが、米国では主たる収入源にしているブロガーが多いんです。『24時間戦えますか』の世界で、既存メディアや他のブログに対抗するためにスピード感が求められています」

「米国ではすでにブログが通信社に匹敵する存在にまで成長している。そこで、収入を稼ぐためにブログ同士や既存メディアとの激しい競争が繰り広げられている」

「ブロガーたちは仕事を楽しんでいる上、自分の業績・工夫・がんばりで収入をさらに得られることが分かっているのでがんばりも人一倍、辞めようと思えば辞められるという側面もある」

「(国内では、米国並みの激しい競争が繰り広げられているわけではないが)アジャイルメディア・ネットワーク(AMN)」がメディアとしての価値の高いブログを集めたブログネットワークを作るなど、日本でもブログの価値をメディア並みに高めようとする動きがある」


<J-CASTニュースでは、日本の著名ブロガーに「ブログ運営が健康に悪影響を及ぼしてないか」聞いてみた>

(ネタフル)
「健康に害を及ぼしていると感じたことはありません」

(百式)
「特に悪影響はありません」

(「極東ブログ」を運営するfinalventさん)
「直接的には健康面での悪影響はない」が

「異なる意見は受け入れたいのですが、かなりひどい嫌がらせをうけます」
「多方面で誹謗中傷を受けました。そこまでブログを書くことはないな、やめようと思ったことは何度もありました」

「(ブログが出版や報道を補うような新しいビジネスの分野になるかなという期待などから)ブログに社会的意義を感じてブログ運営をしている。」


<「ドクターストップ」がかかった著名ブロガー>
自身のブログのページビューが年間950万ほどにまで成長した経済学者の池田信夫さん
「プレッシャーはありますよ。月間100万アクセスを超えた辺りから、寝られない日が続き、医者にブログをやめろと言われて…。もう、どうしようもないコメントやスパムとかノイズが凄く飛んでくるんですよ。私はこういったものについて気にしない方なんですが、さすがにストレスになってきています」

「ストレスを抱えながらも、雑誌に掲載されるよりも社会的に影響力のある情報をいち早く掲載できるメリットがあるとして、ブログの運営は続けていく」


「(米国のブロガーがストレスを抱える現象について)日本と米国ではカルチャーが違います。米国ではブログに対して『言論』としての意識が高い。日本ではカットペーストしてページランクを上げようとする変てこなブログばっかりですが、米国では、例えばSNSの『Facebook』の様に実名で写真まで載せています。匿名でスパムブログをやってもストレスにならないでしょうが、米国では緊張感が高いんです」











米国のブロガーは

「企業のスキャンダルや新製品ニュースをスクープするために劣悪な24時間競争の只中にある」

らしい。



ここまで

「身を削って作ってる」情報が

無駄なわけはないわけで

「ネットで頭がバカになる!」

という言葉尻をとらえれば

「何をバカな」

となる。



でも

そのために

「さまざまな経験の機会を逸する」なら

それは真実になる。



書かなかったけど

「ゲーム」

も同じだよねえ。



大好きだけど

「ハマリすぎる」と

他のことができなくなる。



「インターネットは1日1時間に制限すべきだ」



ここまできて

「どんでん返し」

みたいだけど

「この主張は間違ってる」。



対こどもという視点でいえば

「ネットをやらせない」ではなく

「ネット以外のもっと面白い何か」を

子供に提供することこそ

「重要」だ。



それは

「スポーツ」でもいいし
「理科の実験」でもいいし
「課外授業」でも
「工作や発明」でも
「料理」でも

いい。



締め付けても

意味がない。



そういう遊びのために

「目的を持ってネットに向かう」んなら











ネットの力はすばらしい。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

意外と確かなクチコミ/<稲庭うどん>100均の商品 「品質悪い」と地元怒る

2008-04-13 09:57:43 | ニュース
庶民の舌もそんなに馬鹿にしたものじゃないです。

食べ物屋さんのクチコミって

専門家の言葉より

あてになるでしょ。











<稲庭うどん>100均の商品 「品質悪い」と地元怒る(抜粋)
4月11日 毎日新聞

「ローソン」の子会社が運営する100円ショップが

自社ブランドの「稲庭平打饂飩(うどん)」を販売したことに

秋田県稲庭うどん協同組合(秋田県湯沢市)が

「品質が悪く、ブランドイメージが落ちる」

と反発している。

<「平打饂飩」の製造業者>
「本来の稲庭うどんより味が落ちる」


<ローソン>
「『稲庭うどん』は商標化されておらず、法的に問題ない」


組合側は

ローソンと業者に対して抗議を検討している。


<稲庭うどん>
①湯沢市稲庭町で300年前から作られている
②「日本三銘うどん」の一つとされ、滑らかなのどごしが特徴

③200グラム300~500円で販売
④「日本一高級な乾めん」とも言われるが
⑤類似品が出回り
⑥01年に地元業者が組合を設立
⑦19社が加盟し、製造方法と味を守っている


<ローソンの子会社「バリューローソン」>
①昨年5月、東京都、神奈川県など1都3県に86店舗を展開する「ローソンストア100」で
②「稲庭平打饂飩」(150グラム100円)の販売を始めた
③製造業者は明記していないが、組合未加盟の湯沢市稲庭町の業者に製造を委託している


<組合の佐藤信光専務理事>
「めんが幅広で薄く、のどごしが悪い。『稲庭うどん』とはとても呼べない」

「ローソンは(ギフトカタログに組合のうどんも掲載しており)稲庭うどんのことをよく知っているはずなのに残念。首都圏の人が『稲庭うどん』を誤解してしまう」


<業者>
「ローソンに頼まれ、営業戦略の一環で製造した」


<ローソン>
「流通の工夫や量、包装を少なくするなどの努力で、良いものを安く提供しお客さまには好評。『稲庭うどん』の認知度アップにもつながり、ブランドイメージを損ねるとは考えていない」











「ブランドイメージを損ねるとは考えていない」



そのとおりだと思う。



何かの品質を考えるときに

「100円ショップで売ってるようなもの」

を元に考える人は皆無だからだ。



確かに

「プラスチックの入れ物」とか

100均でも充分なものは

たくさんある。



でも

「調理器具」なんか

使い物にならない(包丁は切れない・お玉は熱で溶ける)し

工具なんかも

ひどい(ドライバーなんか、ネジより柔くて、すぐ山がなくなっちゃう)。



同じようなもので

「ユニクロ」

がある。



ユニクロの場合

「ものすごく出来が悪い」

ということはない。



だから

「コーディネートに一点」

取り入れる人はいるだろう。



でも

「ユニクロでフルコーディネート」する人は

少ないはずだ。



どうしても

「1ランク上の着こなし」と比較すると

見劣りするからだ。



みんな

100均にしても

ユニクロにしても

「暗黙の了解」

のように使い方を心得てる。



だから

「100均」で

「おいしいよ」って売り出しても

「大したことない」

ってのはみんな分かってる。



本物が

「この程度のもの」

とは思わないだろう。



ただ、それでも

「『稲庭うどん』は商標化されておらず、法的に問題ない」

からといって

何の許可も得ず

「100均」で売ることについて

商売上の道義問題というのはあるのかもしれない。



類似品対策で

「製造方法と味を守るため」に

わざわざ地元業者が組合を設立してるわけだしね。



しかし

そのことにしても

「たかがコンビニの社長」

がやることだし

許してあげようじゃないですか。



「『稲庭うどん』とはとても呼べない」

と訴えたことで











逆に「知名度が上がった」のかもしれないし・・・。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

ゲリラ/マクドナルド店内でAV撮影30分間 公然わいせつ容疑

2008-04-12 20:56:57 | ニュース
それはいくらなんでも「バレる」でしょ。











マクドナルド店内でAV撮影30分間 公然わいせつ容疑(抜粋)
2008年04月09日

マクドナルドの店内で

「アダルトビデオ(AV)を撮影」し

店の業務を妨害したとして

埼玉県警は9日

東京都小平市のAV監督の男(51)を

公然わいせつと偽計業務妨害などの疑いで逮捕した。

他にも

ビデオに出演した女優など3人の逮捕状を取り

行方を追っている。


<埼玉県警>
①監督は1月24日午後3時ごろ
②女優らと4人で東松山市内の同店を訪れ
③他の客がいる中で「約30分間、わいせつな行為をビデオに撮影して」
④店の業務を妨害した疑い
⑤容疑を認めている


現場には

監督のほか
女優
男優
ついたて役の男

がおり

店内にいた別の客が撮影に気付いて警察に通報した。











おバカですねえ。



おもしろいから

取り上げたんですが

どんなタイトルだったんでしょう?



今ならどうせ











「メガ○○」ですね、きっと。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

モンスターの種/<通知表>横浜市立中で記載ミス 「計算力を向上させ魔性」

2008-04-12 20:56:27 | ニュース
くだらん

とは思うんですが・・・。











<通知表>横浜市立中で記載ミス 「計算力を向上させ魔性」(抜粋)
4月10日 毎日新聞

横浜市港北区の市立新田中学校(示野章子校長)で今年3月

1年生の学年末通知表で

「計算力を向上させ魔性(ましょう)」

などの記載ミスが見つかり

生徒58人に訂正版を配布していたことが分かった。

教諭3人が

「パソコンで作った元データからコピー」

する際に誤った。

学校側は

3月末に保護者の指摘で気づいて謝罪したが


<「魔性」と誤記載された女子生徒の父親>
「誰でも間違いはあるが、ミスを見過ごした学校全体に不信感を抱く」


同校は

昨秋に前期分
今年3月には学年末分

の通知表を作成して生徒に配布。

学年末分は

「前期の成績を再掲載する欄」

があった。


<市教育委員会>

(数学の男性教諭のミス)
①女子生徒1人について
②前期分で「魔性」と記載し
③配布前に同僚の指摘で修正したが
④「元データは修正しなかった」ため
⑤学年末の再掲欄で誤った

「不快な思いをさせて申し訳ない。前期で直したので間違っていないと思い込んだ」


(英語の女性教諭2人)
①観点別評価欄で
②前期成績の「ABBA」を
③学年末は「ABAB」などと再掲

④通知表とは異なる順番で元データを作成していたのに
⑤学年末はそのままコピーしたため
⑥当時の1年生212人全員の記載順を間違えた
⑦うち58人は訂正が必要となった


<同 市教委>
「成績には影響ないが、チェック体制が甘かった」
→指導主事が学校訪問の際に注意を呼びかけて再発防止を図る。











ヤフー記事の下には

「なんでニュースになるの?」とか
「いじめの構図」とか

の意見が並びます。



「その通り」ですね。



強いて「新聞のような公器で糾弾する内容」とは

全く思えません。



ただ

もう一つ

問題を含んでるなあ

と思ったのは

「パソコンで作った元データからコピーする際に誤った」

という箇所。



「前期で直したので間違っていないと思い込んだ」



とありますが

「手書き資料」と違い

「活字となってるもの」や
「データ」は

「妙な説得力」があり

「間違っていない」

と思い込みがちです。



ところが

往々にして

こいつが

「間違ってる」。



自分もときどき

やらかしてます。



振り返ると

過去の通知表は

「ほとんど手書き」

でした。



「明るいけど、少し落ち着きがないです。」

みたいなコメントとかね。



その意味では

こういうマチガイは

「過去、少なかったのかも」

とは思います。

(まあ、漢字のマチガイはないとは言いませんが)。



ところで

「ABBAをABAB」と間違った」というところ

ちょっと

笑ってしまいました。



アバが

アブアブ?



アバという有名なアーティストと

アブアブという東京の上野にあるお店











知ってる人限定のネタですいません。

(ちなみに写真が「abab」です)
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

狂い咲きの春/「誰でもいいから殺す」=駅で包丁所持の19歳逮捕-愛知県警

2008-04-10 23:02:28 | ニュース
「そんな季節です」では済まない現状。











「誰でもいいから殺す」=駅で包丁所持の19歳逮捕-愛知県警(抜粋)
2008年4月9日

愛知県常滑市住吉町の名鉄常滑線「西ノ口駅」で

「包丁を所持していた」として

県警常滑署は9日

同市の無職少年(19)を

銃刀法違反の現行犯で逮捕した。


<少年>
「年寄りが嫌いだった。むしゃくしゃしたので殺そうと思った」


<県警常滑署>
①少年は同日午後2時40分ごろ
②同駅ホーム間の連絡通路で
③ジャンパーの内ポケットに包丁(刃渡り18センチ)を隠し持っていた

④常滑署に午後2時10分ごろ
⑤少年の知人から

「知り合いが『誰でもいいから殺す』と言って、包丁を持ち、歩いて駅に向かった」

と通報
⑥署員3人が駅に急行
⑦少年を見つけ「包丁を持っていないか」と職質
⑧少年は包丁を捨て、その場で逮捕











今回は

恐怖の「未遂」事件。



ここのところ

「多い」

ですね。











線路突き落とし男性死亡 家出18歳「誰でもよかった」(抜粋)
2008年3月26日

岡山市のJR岡山駅で25日夜

「在来線ホームから男性を線路に突き落とした」として

県警鉄道警察隊と岡山西署は

殺人未遂の現行犯で大阪府大東市の無職の少年(18)

を逮捕した。

男性は電車にはねられ

26日早朝

出血性ショックで死亡。

県警は

「殺人容疑」

に切り替えて

経緯や動機を調べる。


<少年>
「(25日から家出中で果物ナイフを所持)人を殺せば刑務所に行ける。誰でもよかった。一番前の人の背中を押した」

「(岡山駅に来たことについて)フラリときた。Kさん(被害者)がどんな人か知らない」と話しているという。











この事件、そして、さらにその前











茨城・土浦の8人殺傷:改札前、流血パニック/警官8人警戒の中(抜粋)
2008年3月24日 毎日新聞東京朝刊

私服警察官が張り込むその面前で

殺人容疑で指名手配中の男が

「刃物で8人を次々と襲った」。

23日白昼

茨城県土浦市のJR荒川沖駅構内で起きた連続殺傷事件。

凶行後は

警察官が出払った近くの交番から

「早く捕まえてください」

と警察署に連絡し逮捕された。

両手に刃物を持った容疑者 無職(24)が

通行人らを次々と襲ったJR荒川沖駅の現場では

頭や首などを切られて血を流す男女があちこちに倒れ

泣き叫ぶ声が飛び交った。

最初に切りつけたのは駅改札口と西口の間付近。

重体となった(18)の顔を切った後

警戒中の土浦署地域課の巡査(29)の

頭部を切った。


<巡査>
「鈍器で殴られたと思ったらもう出血していた。瞬間的だった」
→他の警察官に連絡する間もなかった


<同駅助役(49)>
「(ここで5人が襲われた直後に事件に気づき)『救急車』という叫び声で事務室を出ると改札前に血を流した人が5人いた」


当時通路には20人ほどがいたが

事件を目撃した高校生らしい女子生徒が

「いやー」

と泣き叫ぶなど通路はパニック状態になった。

改札前から東口方面の駅前歩道橋まで約100メートルを

「うー」
「あー」

などとわめいて走りながら

男性(60)と女性(62)

に切り付けた。

小声で

「あー」

と言った後

にたっと笑って正面からぶつかってきたという。

その後、亡くなった男性(27)

を襲った。

助役が駆け付けた時

亡くなった男性は

身動きできず返事はなかった。

わずか、数分の出来事だった。

駅周辺は

西口が住宅街
東口はショッピングセンター「さんぱる長崎屋」や駐車場がある。

事件当時長崎屋付近は

人出が多かった。

「早く捕まえてごらん」。

茨城県警本部に前日昼

挑発的な電話をかけていた容疑者。

事件後

駅から約300メートル離れた不在の交番から直通電話で

「私が犯人です。早く捕まえてください」

と土浦署に連絡。

警察官がパトカーで急行すると

凶器の文化包丁とサバイバルナイフを投げて差し出した。











少し前なら

こういう事件は

「ヤク中(麻薬中毒)なんじゃないの?」

って言われたもの。



でも

そういう事件が全くなかったわけじゃあない。







サンシャインの通り魔
http://yabusaka.moo.jp/zouda.htm

こちらのサイトに大変詳しく掲載されていますが

「池袋のサンシャインシティ付近で包丁と金づちを持った男(当時23歳)が突然通行人を襲い、2人を死亡させ、6人を負傷させた」

という事件です。



「両手に凶器」

という状況が

なんか「似ています」。



他に

「池田小(附属池田小が正しいとのことです)の小学校への乱入殺傷事件」

などもありますが



ノート:附属池田小事件(ウイキペディアより)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E6%B1%A0%E7%94%B0%E5%B0%8F%E5%85%90%E7%AB%A5%E6%AE%BA%E5%82%B7%E4%BA%8B%E4%BB%B6



「下関通り魔殺人事件」

もひどい事件でした。



下関通り魔殺人事件(同ウイキペディアより)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8B%E9%96%A2%E9%80%9A%E3%82%8A%E9%AD%94%E6%AE%BA%E4%BA%BA%E4%BA%8B%E4%BB%B6



この事件



「当時35歳の男がレンタカーに乗ったまま歩道を通過し、ガラスのドアを突き破って駅構内に侵入した(破壊力からして相当のスピードだったと思われる)。そのまま売店や多数の利用客などの存在する駅構内を約60m暴走して7人をはねた。その後車から降り、包丁を振り回しながら改札(当時は有人改札)を通過し、2階のプラットホームへと続く階段を上る途中で1人を切りつけ、プラットホームに上がってからさらに7人を無差別に切りつけた。5人が死亡、10人が重軽傷を負った。」



という凄まじい事件。



ウィキペディアでは

「9月8日に池袋通り魔殺人事件が起きたばかりだった」

としているが

「類似事件」

であることはまちがいない。



ちょっと精神的に危うくなっている人間が

「単発」で

事件を起こしたり

「麻薬の影響」で

事件を起こすというのが

以前の状況だったと思うんだけど

どうも、最近は

「無差別殺人」のような凶悪事件に

インスパイアされるかのように

「立て続けに事件が起きる」

ようになった気がする。



これって

何故だろう。



「世の中への不満のカタマリ」

のような犯罪予備軍が

増えていて

それが

「連鎖的に事件を起こす」

ってことなのかな?



でも

何が「トリガー」なのか?



手塚治虫さんの代表作に

「火の鳥」

がある。



その中の一つのエピソード。



ある宇宙飛行士が宇宙船の故障で(確かそうだったと思う)

とある星に不時着する。



そこには

「知的生命体による文明」

があったが

「鳥類から進化したと思われる生命体」

が支配する星。



彼らはみな親切で

徐々に彼は心を開き

最終的には

彼らの内の一人の女性と

結婚する。



ところが

逃れられない孤独感の中で

彼の心は次第に歪んでいってしまう。



そして、とうとう

「この鳥の足め!」

と言いながら

その星の住人を大量虐殺するのだ。



彼のうちにある狂気













どうも一連の事件と重なって見えてしまう。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

今度は・・・って/今度は女児が指切断事故 神奈川・西友平塚店のエスカレーター

2008-04-10 22:56:24 | ニュース
お祓いに行ったほうがいいかもしれません。











今度は女児が指切断事故 神奈川・西友平塚店のエスカレーター(抜粋)
2008.4.8

平塚署によると

女児は

「両親が目を離したすきに」

「1人で」

エスカレーターの方に歩いていき

「降り口前で転倒して」

手を挟んだ。

父親(39)が抱き上げたが

指先を切断したという。


<同署>
①ステップと吸い込み口の約6ミリのすき間に
②偶然、女児の小さな指が挟まったとみている


<スロープ式エスカレーター>
長さ 約32メートル
幅 約1メートル
傾斜角度 約10度。











「今度は」

つまり

「以前は」

がある。











エスカレーターで頭挟み男児重体 神奈川・平塚(抜粋)
07/10/16

16日午後4時20分ごろ

神奈川県平塚市東中原のスーパー

「西友平塚店」で

「スロープ式の上りエスカレーター」

に乗っていた近くに住む小学3年生(9)が

「手すりと壁の間に首を挟まれた」。

事故に気づいた女性店員が

エスカレーターを緊急停止させ

挟まれた少年を救出した。

少年は

伊勢原市内の東海大学病院に

ヘリコプターで搬送され

意識不明の重体。


<神奈川県警平塚署>
①少年は落とした50円玉を捜すために身を乗り出していたとみられ
②下をのぞいていたが壁に気づかず挟まれたとみている


少年は学校から帰宅後

同級生3人と

18日に予定されていた遠足のお菓子を買いに来ていた。


<現場>
①地下1階の生活用品売り場から1階食品売り場に向かう上りエスカレーター
②エスカレーターは
③動く歩道のように人が乗る部分に段差がなく、スロープのようになっている

④各階の天井には事故防止のためのアクリル板がつり下がっており
⑤同店では

「エスカレーターのベルトから顔や手を出さないでください」

と注意を促すアナウンスをしていた












有名なこの事件

幸いにも少年は回復したようだ。

平塚市HPによれば
http://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/press/pre20070192.htm











2007/10/19 西友平塚店エスカレーターの安全確認検査結果(抜粋)
平成19年10月19日
平塚市
担当 建築指導課建築指導担当 
電話 0463-21-9731
電子メール kenshi@city.hiratsuka.kanagawa.jp

西友平塚店エスカレーターの安全確認検査結果

西友平塚店のエスカレーター(8基)に新たな保護板が設置されたことに伴い

安全確認の検査を実施しました。

実施日時  平成19年10月19日 午後5時00分

検査員  都市政策部建築指導課職員(3人)

検査項目

◆ 保護板の設置状況

◆ 制御装置の作動状況

■■ 検査結果 ■■

西友平塚店に設置されているすべてのエスカレーター(8基)について

保護板の設置状況と制御装置の作動状況を検査したところ

建築基準法に基づく基準を満たしており

エスカレーターの安全が確認されたため運行の再開を認めました。











ほっとしていたのもつかの間

ということでしょうか?



この事件

ブログなどに投稿されている方の意見を斜め読みさせていただくと

「親の責任」のハナシをしてたり

「お店側を擁護する意見」があったり

「冷静な意見が多いなあ」

という感じです。



でもまあ

まさに

そういうことでしょう。



以前に書いているので

詳しくは書きませんが

「本来、危険なもの」

を使っているわけですから

「事故を100%防ぐ」

というのは難しいんですよね。











エスカレーターで足骨折 2歳女児、長靴挟まれ(抜粋)
08/03/14

14日午前9時50分ごろ

東京都江東区木場の東京メトロ東西線木場駅のエスカレーターで

江東区の女児(2)が

「履いていた長靴をステップと側壁の間に挟まれ」

左足の甲を骨折する重傷を負った。


<警視庁深川署>
①女児は母親(33)と一緒に下りエスカレーターに乗り
②ステップの右側を空けようと2人で左側に寄った際
③何らかの原因で長靴が約5ミリのすき間に挟まったとみられる


エスカレーターは緊急停止し

すぐに近くにいた人が女児を助け出した。


<東京メトロ>
①エスカレーターは三菱電機製で
②今月7日の定期点検では異常はなかった











異常がなくても

「事故は起きます」。



ただ

この事件については

「ステップの右側を空けようと2人で左側に寄った」

という点から

「エスカレーターを歩く行為」

を避難するブログの方が

多いようです。



本来、危険なものであり

「マットウな意見」

ではありますね。



例えば

「歩いている途中」に

何らかの理由で

「エスカレーターが緊急停止」

した場合

「ベルトをしっかりつかんで立っている人」と

比較して

転倒するリスクは

当然、増えるはずです。



そして「将棋倒し」に・・・。



いずれにしても

「使用者の側」も

充分、注意しないといけないということでしょう。











公園の遊具の滑車に挟まれ、小2男児が指先を切断…静岡(抜粋)
4月9日 読売新聞

静岡県磐田市駒場の市竜洋海洋公園で

遊具のゴンドラで遊んでいた県西部に住む小学2年の男児(7)が

「ゴンドラの滑車部分に右手の人さし指を挟まれ」

第1関節の先を切断する事故があったことが

9日分かった。


<公園を管理する市>
①ゴンドラ(2人乗り)は
②二つのあずま屋間に張り渡された約15メートルのワイヤに滑車でつり下げられており
③ロープをたぐって行き来する遊具
④2日午後3時40分ごろ、男児は姉(8)と2人でゴンドラに乗っていて
⑤床から約1・5メートルの高さにある滑車とワイヤの間に指を挟まれた
⑥市は3日、磐田署に届け出た
⑦ゴンドラの近くには

「滑車に触らない」

などの乗り方を図示した看板が設置されていた


<市>
「このような事故は初めてで、遊具自体に問題はなかったと認識している」

としているが

「使用中止」とし

「近く撤去する」

という。











「遊具自体に問題はなかった」が

「使用中止」とし

「近く撤去する」



なんか

「ムジュン」

してませんか?



同じことを当てはめたら

「西友のエスカレーター」

も撤去しなくてはならないし

「他施設のエスカレーター」

も同様でしょう。



このムジュンこそが

「現代」

ですよね。



市の対応ですが

「撤去」ではなく

「講習会」を開いたらどうでしょうか?



「危険」

と言われる

「自転車」も

「安全講習会」を行ってるようです。



「正しい遊具の遊び方」

とかね。



もっとも

そんなことしなくても

本来は

「親が子供に教えるべき」ですが・・・。



子供の事故は

ある程度は「避けられません」。



会社の人と話してたんですが

「子供の頃、エスカレーターを見てたら、ゴミが落ちてきて、ステップの上で転がったんだ。おもしろがって手を伸ばしたら、ステップの角に触れて、指を切っちゃったんだよね。」



子供って

こんなものです。



後先が見えない。



公園だって

こんなヤリカタを続けたら











何も遊ぶものがなくなっちゃいますよ。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

なかなかやるじゃない/NHKがNHK番組にツッコミ

2008-04-09 21:13:07 | ニュース
自虐的番組。











NHKがNHK番組にツッコミ(抜粋)
2008年4月7日

NHKが

「同局の看板番組を“品評”する番組」

を制作した。

「TVソムリエ 謎の屋台」(13日深夜0・10)で

「3人の出演者が番組を見ながら、それぞれ好き勝手な感想を言い合う」内容。

視聴率好調な大河ドラマ「篤姫」に対しても

「時代劇にしては、出演者の顔が小さすぎる」

など容赦ない突っ込みが入った。

番組の舞台になったのは

東京・渋谷のNHK放送センター前に用意された屋台。

ちょうちんには

「NHK始めました」

の文字が躍り

店主オススメのメニューには同局の看板番組8本がズラリと並ぶ。

屋台にやって来る出演者は

俳優の松尾貴史(47)
半田健人(23)
タレントのはるな愛(31)

の3人。

メニューにある8本の短いVTRを順番に観賞。

屋台で客が酒を飲みながら

番組をサカナに談笑したり

突っ込みを入れたりするように

それぞれが批評していく。

当然、台本はなし。

無人カメラを使うなど

スタッフを極力減らし

「少しでも本音を引き出せる工夫」

が施された。


<中国ロケを行った時のVTRが流れた英会話番組「英語でしゃべらナイト」>
「英会話を勉強する番組がどうして中国に行くの?」


<北村卓三プロデューサー>
「(番組制作の意図について)携帯電話やパソコンで番組を批評しながらテレビを見る時代。そんな中、NHKの番組はある意味、突っ込みどころ満載。こういう楽しみ方もあるのではと思った」


NHKの週間接触率(1週間に少しでもNHKを見た人の割合)が

6割を切る中

出演者にあえて

「NHKをほとんど見ない」

という3人を起用。

「NHKを見ない人たちがどういう反応をするのか聞きたかった」

と話した。

局内とはいえ

番組を批評する内容だけに

制作のハードルは高かった。

「番組担当者を個々に訪ねてお願いしました。使用を断られた番組もありました」











逆に

「民放」

でやろうとしても

「ハードル高い」だろうねえ。



久しぶりに

面白い事やる人が出てきました。



後は

「無駄なこと」や
「悪いこと」する人が

いなくなればねえ。



民放と違って











強制的に「金取ろう」とするわけだから。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

不健康茶/「爽健美茶」からも除草剤成分、女性が被害…兵庫

2008-04-08 22:41:39 | ニュース
いい迷惑ですね。











「爽健美茶」からも除草剤成分、女性が被害…兵庫(抜粋)
4月7日 読売新聞

兵庫県警社(やしろ)署は7日

同県加東市内の無職女性(54)が

市内のスーパーで購入したペットボトル入り飲料

「爽(そう)健(けん)美(び)茶(ちゃ)」(500ミリ・リットル)

を飲んで気分が悪くなり

飲み残しの鑑定で

「除草剤成分の「グリホサート」が検出された」

と発表した。

女性は病院で治療を受けているが

命には別条はなく

快方に向かっているという。

同署は

何者かが混入させた可能性があるとみて

威力業務妨害と傷害の疑いで捜査を始めた。


<発表>
①女性は今月3~4日ごろ、自宅近くのスーパー「ジャスコ社店」でお茶を購入
②6日午後3時ごろに飲んだあと
③同県西脇市の病院に運ばれて、入院

(女性)
「キャップが開いていたかどうかはわからない」

④容器に穴などは開いていない


<ジャスコを傘下に持つ「イオン」広報部>
①ジャスコ社店では7日夕に、爽健美茶を店内から撤去
②今のところ他の被害の報告はない

「脅迫や犯行声明などもない」


<日本コカ・コーラ社広報担当者>
「7日夜に新聞社からの問い合わせがあり、初めて知った。情報収集中なので、何もコメントできない」


3月31日

東京都練馬区の男性(43)が飲んで体調不良を訴えた花王の

「へルシア緑茶」

からも検出されている。











ちなみに











<除草剤混入>「爽健美茶」製造時の異常否定 コーラ社見解(抜粋)
4月8日 毎日新聞

兵庫県内の女性が飲んだペットボトル入りのお茶

「爽健美茶」

から除草剤が検出された問題で

製造元の日本コカ・コーラ社(東京都)は8日

製造記録を調査した結果

「製造時に異常はなかった」

との見解を発表した。

さらに

「流通過程での人為的な混入の可能性が高い」

として

現時点では商品の自主回収を行わない方針。













ヘルシアはこちら。











ヘルシア緑茶に除草剤…何者かが混入か都内男性が下痢(抜粋)
4月6日 スポーツ報知

花王の特定保健用食品の健康飲料

「ヘルシア緑茶」

を飲んだ東京都練馬区の会社役員・男性(43)が

下痢の症状を訴え

緑茶から除草剤の成分が検出されたことが

5日、分かった。

購入先のスーパーにあったほかのヘルシア緑茶では

被害は確認されず

「商品回収はしない」

という。

男性は

「ふたが緩かった気がする」

と話しており

「除草剤が意図的に混入された可能性」があり

捜査本部は威力業務妨害の疑いで捜査している。


<警視庁捜査1課と石神井署>
①男性の妻が3月26日、自宅近くの練馬区東大泉5丁目にあるスーパーで
②健康飲料「へルシア緑茶」350ミリリットル入りペットボトル2本を購入
③27日に1本を飲んだが異常はなく
④31日夜に2本目を飲もうと口に含むと「漂白剤のようなにおいと苦い味」がしたため
⑤吐き出した

⑥男性から連絡を受けた花王の調べで、除草剤の混入が判明
⑦警視庁に届け出た。


<警視庁捜査1課>
①緑茶を緊急鑑定した結果
②市販の除草剤に含まれているグリホサートとみられる成分を検出
③毒性は低く、中毒になると吐き気、下痢、発熱などの症状が出る
④この成分を含んだ除草剤は広く市販されており
⑤公園や運動場などの雑草除去にも使われている
⑥今回の場合、ペットボトル1本を全量飲んでも、致死量には達しない濃度


<捜査当局>
①店内の防犯カメラ15台の映像を解析し、混入の経緯を調べる
②被害者の男性は「ふたが緩かった気がする」と証言
③何者かが流通段階などでふたを開け、除草剤を混入した可能性もあるとみている
④スーパーでは男性の妻が購入した日から2、3日前までのビデオ映像を確認したが
⑤不審な人物は写っていなかった


<「日本果実工業」(委託されヘルシア緑茶製造)>
①製造日の3月5日には約33万本を生産
②埼玉県内の2か所の物流センターを経て
③20日に練馬区の店舗に入り
④21日から店頭に陳列された
⑤同じ工場で同時期に製造された商品に異常は見つかっておらず、商品回収はしない


<へルシア緑茶>
①お茶に含まれ脂肪を分解するとされるカテキン成分を豊富に含み
②健康食品として人気を集めるヒット商品
③花王では、購入時に開封されている可能性のある製品は飲まないよう呼び掛けている

連絡先 F・ダイヤル0120・501・243











「スーパーのビデオ」

で確認できなかったとすると

「倉庫」か?

その前の流通か?



なんとも言えんですね。



東京と兵庫

場所は違うけど

同一犯か?

それとも・・・模倣犯か?



中国の毒入りギョウザにインスピレーションを受けたのかなあ?



異物を意図的に混入する事件は

「針」

なんかを入れたり

時々起こる。



かなり昔に

「毒入りコーラ」で

死亡事件が起きているけど

エスカレートすると

そういうコトにもなりかねない。



当時は

「フタがちゃんと締まってるか」

確認するという習慣ができたけど

また復活ですね。



こういう犯罪は

やろうと思えば

「誰にでもカンタンにできる」

のが特徴。



それだけに











流行しないでほしいものですね。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

クビ/国交省職員、道路特定財源で毎日タクシー帰り? 1人で年190回500万

2008-04-08 00:47:18 | ニュース
世にも奇妙な世界。

続報ですね。まだまだあるんだろうなあ、こういうの。











国交省職員、道路特定財源で毎日タクシー帰り? 1人で年190回500万(抜粋)
4月7日 産経新聞

国土交通省関東地方整備局道路部の職員が

「平成19年度、1人で年間計190回、総額500万円にのぼる深夜帰宅用タクシー代を使っていた」ことが

6日、分かった。

国交省が

大久保勉参院議員(民主)に対し

明らかにした。

公務員の勤務日数を基に計算すると

「ほぼ毎日タクシーで帰宅」し

「1回2万5000円以上の運賃を支払っていた」ことになる。

代金は

「道路特定財源から支出」されており

大久保議員は

「無駄遣いだ」として

9日の参院決算委員会で追及する予定。


<タクシー代規定>
①同省の職員が利用したタクシー券の代金は原則的に、業務内容に応じて、一般、特別両会計に振り分けて支出される

道路部など道路関係部署
→特別会計の道路特定財源で賄われることが多い

②関東地方整備局には「タクシー券の使用規定がない」うえ
③一般会計に比べて「特定財源の予算が潤沢」なことを背景に
④タクシー代が膨らんだとみられる


<国交省の資料>
①全国8地方整備局の職員が19年度に使った深夜帰宅用タクシー代で金額の大きかった上位10人の内訳

9人 関東地方整備局の職員(うち7人は道路部職員)

②利用額順

最高額 計190回、運賃は490万円(関東地方整備局道路部職員)
2番目 164回、計450万円(同部職員)
3番目 227回、計391万円(近畿地方整備局奈良国道事務所の職員)

③人件費区分は「一般会計に計上」されるが
④タクシー券は「特別会計」から支出

⑤この数字は集計が済んだ19年2月末までのもの
⑥国家公務員は基本的に週休2日制で
⑦祝日、年末年始休を合わせると、出勤日は200日程度
⑧最高額の職員の場合、休日出勤がなければ、ほぼ毎日、タクシーを利用していたことになる


<国交省職員のタクシー券をめぐる問題>
①18年度までの5年間で「81億円が特別会計から支出」されていた
②関東地方整備局を含む4地方整備局で「使用規定がない」
(以上、参院財政金融委員会にて判明)

(その他の問題)
③関東地方整備局のタクシー券チェック
→タクシー券が適正に使用されたことを担当職員が使用済み半券と記録簿で照合した後、同半券を廃棄
→使用実態把握の妨げになっている

④プライベート使用
→昨年8月には

使用規定がなく

使用簿もなかった厚生労働省労働基準局で

職員らが

「私的な飲食後に特別会計のタクシー券を使って帰宅していた」として

8人が処分


<大久保議員>
「あまりに大きな額で無駄遣いだ。私的に流用された可能性もある」











タモさんもビックリ!



「ザ・公務員」。



フツーの会社なら

クビでしょ。



「ほぼ毎日タクシーで帰宅し、1回2万5000円以上の運賃を支払っていた」



これ

どうしても深夜残業が必要なら

毎日「ホテルに泊まった方が安い」よね。



マトモな企業なら

「ウイークリーマンション」かなんか

用意するだろうしね。



深夜残業に
タクシー代

「こんなにジャブジャブ経費使ったら」

どんなシゴトも

赤字でしょ。



今は

「道路特定財源」

ばかり騒ぐけど

実際

大切なのは

「シゴトの内容」

だよね。











ビジネスになってない!
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )