これは生徒さんからの質問じゃないのですが、
ある日、学校のスタッフに聞かれました。
先生、シューヘイってローマ字でどう書きます?
今年はたまたまなんですが、シューというニックネームの生徒さんが3人もいるので、あら偶然と思って、
Shuheiと思いますが?
と答えたら、
Syuheiじゃないんですか?
と聞かれました。
実はですね、これは両方あっているのですが、ローマ字にも表記の違いがあって、ヘボン式と訓令式といいまして、
うちの会社ではヘボン式を採用しているので仕事で使うならヘボン式で書いた方がいいですよ
と答えました。キッズの生徒さんのお名前を書くときに必要だったみたいで。
私は昔キッズの方で働いていたので、それを教えてもらっていましたが、よく考えたら今はヘボン式とか使うことないですね~
懐かしいと思って今調べてみたら、国際的にはヘボン式を使っているみたいでパスポートはヘボン式を採用しているようです。
でもヘボン式は名前からも分かるように、来日した外国人が決めたものなので、細かい違い(のばす音など)は表しきれていないようですね。
訓令式は日本政府が作ったようで、日本式ローマ字です。
私は自分の本名がローマ字の表記法関係ないため、あまり気にしていなかったんですが、シャ、シュ、ショや、のばす音など入っておられる方はどう書こうか迷うところですよねえ。
みなさんも良かったら、いろいろご自分の名前の表記について調べてみてください♪
ある日、学校のスタッフに聞かれました。
先生、シューヘイってローマ字でどう書きます?
今年はたまたまなんですが、シューというニックネームの生徒さんが3人もいるので、あら偶然と思って、
Shuheiと思いますが?
と答えたら、
Syuheiじゃないんですか?
と聞かれました。
実はですね、これは両方あっているのですが、ローマ字にも表記の違いがあって、ヘボン式と訓令式といいまして、
うちの会社ではヘボン式を採用しているので仕事で使うならヘボン式で書いた方がいいですよ
と答えました。キッズの生徒さんのお名前を書くときに必要だったみたいで。
私は昔キッズの方で働いていたので、それを教えてもらっていましたが、よく考えたら今はヘボン式とか使うことないですね~
懐かしいと思って今調べてみたら、国際的にはヘボン式を使っているみたいでパスポートはヘボン式を採用しているようです。
でもヘボン式は名前からも分かるように、来日した外国人が決めたものなので、細かい違い(のばす音など)は表しきれていないようですね。
訓令式は日本政府が作ったようで、日本式ローマ字です。
私は自分の本名がローマ字の表記法関係ないため、あまり気にしていなかったんですが、シャ、シュ、ショや、のばす音など入っておられる方はどう書こうか迷うところですよねえ。
みなさんも良かったら、いろいろご自分の名前の表記について調べてみてください♪
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます