izumishのBody & Soul

~アータマばっかりでも、カーラダばっかりでも、ダ・メ・ヨ ね!~

陳 正雷老師の「いかに効率よく太極拳を練習するか」その3

2010-07-30 14:56:33 | 太極拳
陳 正雷老師テキスト「いかに効率よく太極拳を練習するか」の続きである。
これ以下は、学ぶ姿勢について、である。
師に対しても、自分自身に対しても、礼儀は大切だね~。
 
~~~~~~~~~~~・・・・~~~~~~~~~~~~

「いかに効率よく太極拳を練習するか」(日本陳式太極拳学会会報「陳家溝」より) 

五心の確立

「五心」とは何か。

 一は「敬う心」である。
 道徳品性を磨き、太極拳という拳術を敬い、師を尊敬することである。著名な太極拳武術家の陳 師は『陳氏太極拳図説』の中で、「太極拳を習う際には、敬う態度がなくてはならない。敬う態度がなければ、外には師友に対して無礼になり、内には自分の身体に怠慢になる。心がまとまらずして、どうして拳芸が学べるであろうか」と真っ先に述べている。

 二は「信心」である。
 信心には二つの意味があるが、一つは自分に対する信である。自分は必ず太極拳を習得できると固く信じることであり、その信念は拳術を練習する活力源になる。
 二つめは、人々や物事に接する場合の誠実さ、信義を重んじるということである。太極拳を信奉し、老師を信奉する。それではじめて心身は安定し、一意専心になり、心は不変で動揺することがなくなる。

 三は「決心」である。
 心が決まれば、志を立てることができるようになる。孟子は「志は気の師なり」と教えている。確固不動に心が決まれば、他に動かされず、あきらめることなく、目的を達成することができる。

 四は「恒心」である。
 恒とは、持久・持続という意味である。いったん恒心が確立すれば、何年でも、何十年でも、うまずたゆまず、根気よく太極拳の練習を続けることができる。三日坊主のような態度や、少し成果があがればそれでよしとして先に進もうとしないようでは、恒心があるとはいえない。
 陳氏第17代・陳発科公は、日に30回も練習し、何十年を一日のごとく修業して、その拳術は最高の境地に達した。恒心を持って続ければ、必ずや成就できるという証しである。

 五は「忍耐心」である。
 以上述べた四つの心を備えていても、もし忍耐心が欠けていれば、やはり太極拳を修得することはできない。
 その理由の一つは、太極拳の套路の動作が、全身のリラックスと柔軟さ、緩慢さを要求するからである。もし十分な理解・認識と心の準備がなければ、落ち着いて穏やかに練習することができないどころか、かえって正反対の結果になってしまう。
 また、二つめの理由としては、太極拳の修得が長期に及ぶ心身修練の過程であり、功を焦ってはならないからである。焦らず、飽きず、落ち着いて、穏やかに、規則通りに套路の練習をする過程を通して内気を養うことが必要であり、それができてはじめて、心身の修正・統一が達成され、自ずから成就する。
(以下続く)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日暮里の繊維街で「インディ... | トップ | 遠峰あこさんから、「つるか... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

太極拳」カテゴリの最新記事