goo blog サービス終了のお知らせ 

曲がり角で 迷いながら

自分も家族も人生の曲がり角に。戸惑いの中の日々を迷いうろついています。

女が見るべき❣と言う、オットに、思いっきり釘いや、杭を打ち込みました(*^^)v

2014年01月12日 | 介護

昨日友達とお茶して、気分がとなってですねえ、Bこさんの分はぐずぐず言っているので、それはオットとどに任せ、Gオさんのお香典のお礼をせねばと、ひっしこ住所を書きまくり、オットと自分の分は送ってきました。ぜいはぜいは!

やれやれ、まだ、Bこさんの分があるけれども、まあ一応、ひと段落でごせえますだ。

お昼をあてがって(まあ、はっきり言ってお餅が残っていたんで、お雑煮にして)、一応冷蔵庫の在庫もまあまあ、片付いて。こっちもひと段落でごぜえますだ。

でもって、実家母Yこさんの病院に久しぶりに行ってくるねと、とどちゃんに声を掛けたならば、珍しく「俺も行くわ。」と言うので、ちび~~っと渋い顔のBこさん(実はこの時、ちょいっと、Bこさんに異変が起こっておったんですが)を置いてとっとと行ってきました。

(あとで、行っておいてよかったって感じです(;一_一))

オットとどが、実家母のお見舞いに行くのはかれこれ…3カ月近くだわ。

けほ!

まあ、実家母Yこさんが転院して間もなく、Gオさんが亡くなってしまったからねえ…。

それでも、とどちゃんも気になっていたんでしょうね。自分から行くって言いだしたって事はね。

でもねえ、もしもこれが逆だったらどうなの?ヨメがちょ~なんのヨメが、3カ月も姑の見まいにいかないなんてこたあ、許されるんだろうかあ?ってちらっと思ったのよ。でもさ、とどちゃんは大変だった事は事実だし、まだ、はっきり言って遺産相続他諸々大変なことがあるので、この時は、ちらっと思っただけだったし、正直言って、一緒に行くって言ってくれたのがうれしかったから、ちょっとるんるんだったのよね。

母親に久しぶりに会えるんだし、それに、とどちゃんとも、二人きりになる事もなかったし。今、Bこさんの事があって、とどちゃんは1階に寝て、私は2階に寝ているから、Gオさんが亡くなった晩から、別居状態だったのよねえ。

実家母Yこさんは、怪我の方はだいぶ良くなって、見た目はいいし、話しも普通にするんだけど、やはり、日付や日程、その内容がとっても怪しいのよ。

カレンダーに花丸が付いていて、この日は○○だから、よしこに来てほしい。よしこ弟(Yこさんと同居)は来れないって言っていたから。

と、言うのだけれど、あいにくその日は私も都合が悪いし、それに、内容から考えると私じゃ駄目じゃない?って言うんだけれど、「よしこでいいから、よしこに来てもらってとよしこ弟が行っている。」それに、これこれが何日にあるし、って言うのが、これこれってのが、とっくにやってあることなんだけど、それをもう一度やるって言われた。って言い張るのよね。

ここにこう書いてある、と言う、弟からの連絡帳を見て、がっくり!

内容も、日付もまるで違っている(Q )) ><ヨヨ

ま、一応その場で説明し、納得したとは思うけれど、何せ日つけに✿丸だからねえ(;一_一)

こりゃ、いなくなるとまた元の黙阿弥だなって思ったんで、後で弟に報告しておいたが…。

今日の日付もわかってなかったし…。

カレンダーも、連絡帳も機能していない…。

さすが、認知症の認定を受けちまっただけありやす(;一_一)

まあ、本人が割と素直なんでいいですけど。

ああそう、そうやって書いてある?で終わったけどねえ。

で、問題は月末に退院予定なんだけど、病院の 担当者さんが実際に家の中を見に来てくれて、退院後の生活に支障がないかどうか、確認して、もし、直した方がいいところなどがあれば相談に乗ってくれるというか、そこで、OKが出ないと退院が出来ない訳です。

が!しか~し、共働きの夫婦なので、平日がうんぬんがあるんです。家の中を見てくれるにしても、退院後も昼間も、夜も遅いし、土日もいない日もあるし、って状況なんで、退院してきてどうしような我が実家。Yこさんは、その見に来てくれるのもよしこがいればいい、なんて簡単に考えているんですわ(;一_一)

Yこさんには、「とにかく、弟と話をして見るからね(*^_^*)(^_^)v」なんて、言って別れたけど(だってねえ、本人は家に帰れると思って、うれしいんだからねえ)、帰りの車の中で、オットとその話になりました。

私「やっぱり、弟が何とかしなくちゃならないよねえ。今後の生活の事だから、他家の私がとやかく言う事は出来ないし。やっぱり、なんとかして、休みを取って見に来てもらわないとね。」

オット「そうだな。だけど、弟君が休みを取るより、一番は女が…」と言いかけたので、

「何?嫁が休みを取って行けってか?」

「だって、一番はよ…(皆まで言わせねえ!)」

「嫁がやれってか?はっきり言っとくけど、一番は実子だろうよ!考え違いをしてもらっちゃ困る。一番は息子や、娘つまり、実子でしょうが!家で言ったら一番がとどで、2番が義弟だろうが!悪いけど、ヨメ=妻は最期じゃないでしょうかあ?悪いけど、周り見てご覧。同居してないうちなんて、オットの親の面倒は息子が来てやってるじゃない。嫁さんが一度も来ないうち一杯あるでしょ!私の亡くなった伯父さんのところだって、息子が週末に泊まりに来ているけど、嫁さんは来ないよ。

あのね、ヨメは他人なの。そこを間違えないように。そうじゃない、嫁が見るべきだって言うなら、私の親の時には婿のあんたも同じようにやってくれるんでしょうね(過去、実家父の時は1度見舞に来ただけ、葬式の手伝い一切なし)おかしいでしょ?自分はよくて、女には、嫁には面倒見るのが当たり前って思ってるなんて。

(心の中では同居してたって、食事の世話だってしないのが今じゃ普通だぜ!と叫びながら)

もう一度、はっきり言っておきます。自分の親の面倒は自分がしてください。自分が出来なかったら弟に頼んでください。まずは、自分がすべきと自覚してください。

(実子がのほほんと、親の異常に気づかずにいるのに、病院に担ぎ込むなんてことをする人はまれなんだぜえ~~。ま!人道的立場から連れてきましたが、とどの考え方に寄っちゃあ、はっきり言って、Bこさん、見捨てておいてやるぜ!そんなことはしないなんて、甘い考え持っているだろ?)」

と、ぐさ!っと釘ではなく杭を思いっきりぶち込んどきました。

世の男性陣!自覚せよ!

と、家に帰ると、その夜、Bこさん異変でございます~~。

刺しといて良かった!思いっきり太い杭を❣

続く~~

いやあ、友達とお茶行っといてよかったわい。今晩だったら、行けなかった~~~


久しぶりに、友達と(^_^)v

2014年01月11日 | 日記

久しぶりに、友達とお茶しました。

お互いにいろいろあって、しばらく会えないままいました。

少しだけ、自由になる時間が出来たので、夕食の片付けが済んでから、2人で待ち合わせ。

他の人には話せない話もあって、それが言える相手がいるのはとっても嬉しい事です。

今まではランチをしたり、どこかに出かけたり、小旅行なんかもしたりして、ゆっくり会える時があったのですが、残念ながら、昨年からそんな時間が持てず、たまに夜ティーをするのがやっとですが、それもしばらく出来ないでいました。

話したい話の山の一角を崩したぐらいでしたが、こうやって、自分の時間が持てるっていうのは本当に力になります。

いつもは、定番の頼むものを頼んだりしていたんですが、→こんなの頼んでみましたよ。

以前のように心おきなく出かけると言う事は、お互い当分出来そうもありませんが、でも、そんな日が必ず来るよね。

楽しい話ばかり出来る日もきっと来る。

それに、気持ちを正直に言える、そして、それを聞いてもらえるって本当にありがたいことだなと、そんな友達がいることを幸せに感じた時でした。

ありがとね~~。

また、頑張ろうね。

二人でそういながら、別れました。

寒かったけれど、心の中はほっかほかになって帰ってきましたよ(*^^)v


突然炊飯器が…

2014年01月10日 | 日記

夕方、いつものように、炊飯器のタイマーを掛けて、買い物に行こうと思ったのですが…

がが!

何度やっても、タイマーがセットできない!

仕方がないので(タイマーが壊れたんだろうと)もういいや、炊いちゃおうと、炊飯のスイッチを入れても、音がピッと言うだけでスイッチが入らないぞお~(;一_一)

何度やりなおしても駄目で、そのうち、全く無反応になってしまった。

買い物しながら、色々考えてみたんだけど(チンするご飯とか、お弁当を買ってくるとか)本当は今日はお鍋にする予定だったんだけどと、お鍋の材料を持ったり、お刺身が安くなっていたからお刺身にしようとか思ったりうろうろしたあげく、めんどくさくなってお寿司を買ってしまった。

スーパーのお寿司なので、Bこさんの口には合わないけど、この際仕方ありやせん。具たくさんの汁ものを作ってお正月用にいただいたハムやサラミを切って、野菜を添えて、あとは、糠漬け。

研いでしまったお米は、夕飯の片付けの時に、試しに厚手の鍋でガスレンジで焚いてみたよ。蓋が重すぎて、以前吹いてしまって困ったことがあったので、軽い蓋にして、その上から、重い蓋を被せて炊いてみたら、うまく炊けた。

ガスレンジに「炊飯」とか「おかゆ」っていう機能が付いているんだけど、あまりやったことがなかったんだけど、炊飯器を使うよりも時間も短時間で出来るんだね。

今度から、ガスでご飯を炊いてみようかな~~♪

Gオさんがいる時には、Gオさんが好き嫌いが多かったと言う事もあり、作れない料理も多かったんだけど、今は出来るので(案外Bこさんは何でも食べる)Gオさんが亡くなってからは、新しいメニューにチャレンジしてます(*^^)v

結構、楽しいのさ!


仕事もいろいろありましてねえ…

2014年01月09日 | 仕事編

一応、3月末での退職を決めた、長く勤めたパート先の事であります。

この件については、まあ、思うところもある訳ですが、ある意味、これで、縛られるものが無くなって、自由になれるというきっかけになったと、私は割り切っているんですが、でもどこか引っかかっている事も事実。

Drは殆どPCは入力できない人ですが、逆に知識がないからPCが新しくなれば「簡単に」出来ると思っているようです。けれども、どっこい、機械が新しくなっても、使いこなすまでは大変で、まして、事務的な知識がないのに、お役所の書類作成は大変です。いくら、光ディスクに記録すれば、あとは2枚書類を打ち出すだけなんて、うまい事言われても、様々な書類は結局、市町村毎、県毎、分類毎違うし、ちゃんと押印がしてないとだめなんだけど…

ええ、行ったら、回りくどい文章が来てまして、要するにシャチハタを使ったんですな。(ゴム製のインク浸みこみ方式だったかな?そんあ書き方だった)ゴム製でなく、彫った印鑑に朱肉を使って押してくださいってさ!

念を押して、これは公的文書ですからと、きたもんであります。

今まで、とにかくこういう物は「よしこさん、やっておいて」だったんです。

で!Dr。はそういう物の書類作成などを、受付に引きついておけ、+もろもろを、いる間にやっておけだったんですが…。

受付はそれはDrがやるはず!と言い張り、わかるように書類を作ったんですけど、読みもしません。

月初めだけの仕事だと、あと、2回しかないから、覚えてね。引き継ぐように言われているよと言っても、「ええ?私ですか?先生がやるんでしょ?聞いてないです。入力も先生がやって、私は領収書を出すだけですよね?」

「う~~ん?私のやっていた書類の作成をあなたにって言われたよ。」

「え~~?私、それ、見なかった事にしますから!」ってさあ、私は引き継ぎを言われているから、とにかく書いておくから読んでおいてね。と強引においてきたが、で~じょうぶだろうか??

大丈夫でなくても、わたいは、引退しますが!

まあ、どこの医院でもやっていることなんだから、出来ないってのがおかしいんだけどね。

明日がある意味楽しみだ❣

 


去年の1月は大変な月でしたなあ((+_+))シミジミ

2014年01月07日 | 日記

 

去年の今頃というか去年の一月は→こちら

本格的な介護(う~~ん、まだ介護までは言えないが)というか、要支援の幕開けでありました。

その時は、もう、元の生活には戻れないと言われながらも、半年後には、見た目ほぼ以前のままの元気がおじいちゃんに戻ったように見えた、Gオさん。

夜中に救急搬送したにもかかわらず、救命できず、天国へ旅立ってしまったGオさん。

四十九日が無事に過ぎ一段落と思ったけれど、よく考えたら、3月には叔母さんの三回忌を予定しているのでありました。この、叔母さんと言うのは、オット父Gオさんのお姉さんになる人なんですが、他に身寄りがなく家で入院中の世話や、お葬式を出しました。一応身元保証人となってますが、本来はGオさんの実家にGオさんの長兄の息子達がいるし、叔母さんの嫁ぎ先のほうにも親戚がいない訳ではないのですが、Gオさんが、俺がやると、結局叔母さんの嫁ぎ先のお墓の面倒も押しつけられることに。

まあ、せいぜい1周忌の法要ぐらいまででいいのではないかと、甥一同言う中(嫁ぎ先は参加なし)3回忌の法要も3月に予約していたGオさん。

Gオさんが亡くなったので、やめにしようと言う話も出ていたのですが、オットはやると言っております。そのあとは永代供養があり、その費用もどうするのか、まさか、うちだけで他家のものの負担をするなんていうんじゃないでしょうね。

Gオさんはそのつもりだったのですが…。本来家でやるべきものでもないだろって思うんですがねえ。

だって、叔母さんはともかく、その嫁ぎ先の先祖代々、もれなくついてくるんですよお~~。

とりあえず、お盆もあるし、墓石もあるし…。

49日も、ここまで呼ぶ?って人まで呼んでいる(Bこさんの方の親戚ばっかりです(;一_一))って事は、1周忌ももれなくですよね。

たぶん、3回忌までには我が家、破産しちょりますですよ(;一_一)

さて~~、今年は一月無事乗り越えられるのでしょうかあ???


時代について行けない…

2014年01月06日 | PC関連

いやいや、その事については、最近とみに感じているところではありますが、一応これでもパソコン検定、かなり上の検定に合格しておるんでありますが、それは、もうかれこれ10年近く前になる訳で、最近では、PCを新しくしても、やっぱり、前のバージョンが…なんて、未練を残し、ちっとも、新しいPCに乗り移れないままおります。

さらに、スマホにも挑戦しようかと、お父さんがわんこのところにも行ってみたんですけど、逆にインターンネットをあまり使わないので、これをはずし、あれをはずし…、結局節約にはなりましたが、「お客様のご使用状況ですと、このままが最善かと」言われ、さいざんすかと引っ込んできたという情けない状況なんであります。

でもってですね、さっき、今度NPO法人の方で訪問する施設の地図を確認しておりましたら、ストリートビューが見れまして、凄いですね~~。回転して見れるんですね。道路の状況も見れるし、あれ?お向かいのお庭も丸見え!だし、通っている人も見えちゃうんじゃありませんか‼

え~~❣❣?

も、もしかして、我が家も見えるん??

で、でもって、でもってですよ、我が家検索してみました~~~。

やばい。我が家は真裏のあまり人に見せたくないところが見えちょります。

え?ゴミ捨てとかできないじゃん!

それに、案外、裏から家の様子が見えちゃいます!

実家も見てみました。けれど、こっちは路地の奥なので、全く家の様子は見えませんでした。

おいおい!

ちょいまち!となりの家の住所でやってみたら\(◎o◎)/!

アホづらで玄関のカギを掛けたりしたら、丸見えですわ(Q )) ><ヨヨ

う~~ん、どこからうつしているんやろか!

真面目な話、その気になって、調べたら、防犯の弱いところつうか、全部わかっちまうぜ!

うちは洗濯物は表から見えないような場所なんですけど、友達の家はばっちりみえちゃってたそうな。って言うのは聞いてはいたんだけど、今まではふ~~んって人ごとだったんだけど、皆さんも一度チェックした方がいいですよ。

しかし~~。世の中の進歩はすごいよなあ~~~。でも、正直怖いわ(^_^;)

 


四十九日の法要、無事終了。

2014年01月05日 | 冠婚葬祭

Gオさんの49日、無事に終了しました。

様々な手続き関係、とりあえず申請は終了。まだ、具体的な遺産相続は手つかずなので(Gオさんのお姉さんになる人の負の相続もあり)すが、一応必要な書類はそろったかなと。

思いっきりわたくしの都合で言うと、今まで、朝晩お膳を供えていたのが、お仏壇へのご飯とお水だけになり、それだけでも負担軽減です。

Bこさんの事もいろいろ、あれこれ、盛りだくさんにありますが、まあ、今は言うまい…。

当日は天気もよく穏やかな日となり、高齢者が多い法要ですので、なによりでした。

そして、我がオット、どとちゃん、毎回思いますが、こういう時設ける席でのお料理のチョイス、なかなかです。

まあ、他はいろいろ、ちょんぼもありましたが、何よりも美味しいお料理で、皆さんに喜んでもらえたのがよかったです。

後で聞いたら(中華料理ですが)Bこさん始め、辛いのが苦手の人がいるから、マイルドにと頼んで作ってもらったらしいです。道理で子ども並みに辛いのは苦手の私も、美味しく食べられたわけです。それに、堅いものや噛みきれないものもなく、どれも美味しかった(^_^)v

あとは、四十九日の法要に呼ばなかった方たちへのお返しがありますが。

一応、めでたしめでたし。

Gオさんも、無事お墓に納まりました。合掌。


幸福とは

2014年01月04日 | ちょっといい事

小耳に挟んだ言葉。

幸福は「幸福」というものがあるのではなくて、「幸福と感じる心」があることなんですって。

つまり、同じ事でも同じ状態でも、幸福と感じる人もいるし、不幸と思う人もいるって事。

幸福な人がいるんではなくて、幸福と思える人が、幸福な人。

でもね、同じ事でも、同じ人でも、そう感じる時とそうは思えないときがある訳で、

で!

どうしたら幸せと思えるか。

ちっちゃな、ちっちゃな、いい事を探すことだって。

これいいなって事が見つけられるようになると、幸せって感じる気持ちがアップするんだって。

って、聞いて、そうしようと思うんだけど、なかなか難しいね。

ついつい、嫌なことばっかり目について、そうすると、確かにいい事を探す気持ちが萎えちゃうのよね。

でもね、一日のうち最後に、無理やり、いいことなかったかな。ちょっと嬉しかったことなかったかな、って探すと、嫌だったことも、いい事に思いなおせるようになって、だんだん、幸せを感じる心が成長するんですって。

今日の、良かったこと。

義弟一家が出した料理を完食してくれたこと。

オットの座っていた椅子が、立ち上がる時に大破したが、オット、尻もちを回避し、怪我がなかったこと(^_^)v

しかし、椅子がバラバラ事件になった時には、びっくりしたぜ。

あれで、怪我したら、明日はオットは大役があるから、困ったぜ。

ホントに漫画のように、立ち上がった瞬間に木の椅子なんだけど、木組が外れてバランって椅子が分解バラバラ事件になったんだよ。ちょっと、ガタガタしてきたもんだから、外してあった椅子なんだけど、今日は大勢だったから、その椅子を持ってきて、しかも一番体重のあるオットが座り、しかも、斜め後ろにぐいってやりながら立ち上がったんだよね~~。

メタボではあるが、案外、運動神経はよかった。

良かった良かった。

う~~ん。確かに、そんなことを思ったら、嫌な事もあって、眉間にしわが寄ってしまっていたけど、笑顔になったな。(^_^)v


本年もよろしくお願いします

2014年01月03日 | 日記

新たな年を迎えました。

今年も、変わらずよろしくお願いします。

今年はある意味静かな年明けですが、高齢者2人(こちらの義母Bこさんと、実家母Yこさん)は相変わらずで、それぞれ色々言って困らせていますが、まあそれでも、皆とりあえず、元気で年明けとなりました。

その、色々は、おいおい、記事にしていきますが、結局ぐちになってしまいますので、7日過ぎに記録しようかと思っています。

できれば、楽しいことを書きたいですが、今年もなかなか楽しい事は書けないかもしれませんが、時々覗いて、コメントでもいただければ、力になりますので、よろしくお願いします。

ココログの方も、むし倶楽部8na8na-club中心にアップしますので、よろしくお願いします。