おじさんのスポーツおたく奮戦記? 第2章:issanの諸国漫遊記!?

岡山のスポーツチーム、出身選手、岡山に関係する人々などを勝手に応援するissanの日本国内漫遊記 !?

大相撲五月場所 11日目 三段目取組結果

2023年05月25日 03時16分08秒 | 大相撲

◇幕内の成績優秀力士◇

10勝1敗

照ノ富士

朝乃山

9勝2敗

霧馬山

◇十両の成績優秀力士◇

10勝1敗

豪ノ山

落合

9勝2敗

湘南乃海

熱海富士

優勝争いが絞られてきました。大関昇進がかかる霧馬山がここからどこまで白星を積み上げられるかにも注目です。

カド番の貴景勝は勝ち越しまであと1勝まで来ましたが、この1勝が結構難しいのです。

11日目の三段目取組結果です。

【11日目】

  決まり手   西
北勝伊 寄り倒し 安西
朝翔 押し出し 隆の龍
爆羅騎 押し出し 満津田
東輝龍 小手投げ 大翔成
庄司 押し出し 欧勝龍
芳東 上手投げ 千代大和
津軽海 押し倒し 栃満
優力勝 送り出し 魁佑馬
朝阪神 上手投げ 千代獅子
常川 上手投げ 雷道
栃岐岳 押し倒し 浜田山
志摩錦 押し出し 向田
佐藤 押し出し 榛湊
琴佐藤 上手投げ 川村
北勝栄 押し出し 大場
大雷童 押し出し 石井
益湊 寄り切り 都川
鬨王 叩き込み 千代大聖
大乗 押し出し 朝天舞
香富士 叩き込み 千代烈士
翔傑 押し出し 豪正龍
寄り倒し 龍司
鷹翔 押し出し 家島
剛士丸 叩き込み 朝乃丈
和歌桜 押し出し 克乃富士
小滝山 寄り切り 朝志雄
碧天 引き落とし     須崎
豊雅将 叩き込み 麒麟龍
欧山田 寄り切り 恵比寿丸   
多良浪 寄り切り 柏王丸
西田 叩き込み 藤乃若
周志 引き落とし 高麗の国
新隆山 押し出し 佐々木山
大雄翔 押し出し 宮田
永田 叩き込み 羅王
謙信 叩き込み 早南嶺
秋良 叩き込み 大ノ蔵
佐田ノ輝    掬い投げ 北勝就
大青山 押し出し 二本柳
花房 叩き込み 豊翔
若錦翔 上手投げ 琴大進

引き続き、12日目の三段目取組です。

【12日目の取組】

  西
欧翔山 朝虎牙
新屋敷 豪乃若
千代太陽 龍勢旺
金沢 豪白雲
寅武蔵
本間 魁新丸
絢雄 吉野
須山 関塚
稲葉
照寶 八女の里
天惠 山藤
有瀬 坂井
北洋山
三島 勝呂
風の湖
木瀬の海 西太司
林虎 春雷
北勝岩 虎徹
美浜海 高馬山
土佐清水 朝大洞
川渕 琴大樹
備巌山 尼王
赤虎 村山
朝心誠 濱ノ海
小力 琴拓也
悠錦 牧尾
納谷 千代大宝
将軍 琴ノ藤
時乃平 魁郷
天風 若雅
大海 安房乃国
神谷 濱豊
千鵬 白旺灘
竜輝 富豊
大昇龍 琴羽黒
穂嵩 丸勝
丹治
錦国 隠岐の富士
出羽大海 毅ノ司
旭大星 日向龍
琴挙龍 延原
諒兎馬 千代雷山

西太司は12日目に木瀬部屋の木瀬の海と対戦します。平成31年3月初土俵の22歳、最高位は三段目15枚目です。今回が初顔合わせの両者です。西太司とすれば、体格で勝っているので守りに回らず攻めに徹してほしいと思っています。

攻めて攻めて勝ち越しを決めましょう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

失意の西京極と「希望の光」鉄人伝説

2023年05月24日 18時55分32秒 | 大学野球

一昨日、春季リーグ優勝のかかった母校の応援にわかさスタジアム京都を訪ねました。京都へ行くのは2019年以来になりますから約4年ぶりです。昨年あたりからコロナ縛りを自ら解いて全国漫遊の旅を復活させましたので、京都へ行かなかったのはたまたまその機会がなかっただけです。

 

通常、西京極へ行く場合は岡山から大阪を目指し、梅田もしくは淡路から阪急で直接西京極へ行くのが最もシンプルです。しかし、それでは京都の今の様子が分かり辛いということがあるので、今回はJR京都駅から地下鉄烏丸線で四条へ移動し、烏丸駅から西京極を目指す路線を選択しました。

何年経っても、京都で降りる駅が阪急西京極駅のみという構図に変更がありません。但し、今はJリーグの観戦で訪れることがなくなり、基本的に大学野球のみが目的になりました。

特に西から訪れる場合には非常にアクセスが良いのが西京極の利点です。

わかさスタジアム京都は西京極駅からはすぐに行けるので、周辺のアクセスも抜群といえます。

そして、わかさスタジアム京都の前には、依然来た時にはなかったものがありました。

   

鉄人・衣笠祥雄氏の銅像です。

この地から「鉄人・衣笠」の伝説が始まりました。骨折していてもフルスイングの力感あふれる打撃フォームです。

今後も京都の高校生、大学生を見守ってくれると思います。

よろしくお願い申し上げます。

試合結果は残念なものでした。28年ぶりの春制覇には一歩届きませんでした。

 

近大の皆さん、優勝おめでとうございます。全日本でも頑張ってください。

失意の西京極に鉄人が灯した光。勇気をもらって次へと進みましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大相撲五月場所 10日目 三段目取組結果

2023年05月24日 06時54分44秒 | 大相撲

貴景勝は金峰山に敗れて6勝4敗に。あと2勝がかなり厳しさを増して来ました。残る対戦相手を考えたら簡単ではありません。カド番を切り抜けられなければ無理して出場した今場所の意味が失われるだけでなく、来場所にも負債を持ち越すことになります。正念場です。

幕内の1敗力士は、照ノ富士と朝乃山の2人になりました。2敗で追うのは、霧馬山・明生・北青鵬の3人です。十両は全勝に落合、1敗で豪ノ山、2敗が湘南乃海・熱海富士の2人という状況です。

それでは、10日目の三段目取組結果です。

【10日目】

  決まり手   西
北勝伊 寄り切り 新屋敷
寺尾海 寄り切り 隆の龍
爆羅騎 押し出し 朝翔
金沢 叩き込み
魁佑馬 押し出し 本間
龍勢旺 押し出し 魁新丸
津軽海 掬い投げ 満津田
稲葉 叩き込み 絢雄
須山 上手投げ 吉野
栃満 押し出し
山藤 突き落とし   志摩錦
寄り切り 有瀬
三島 叩き込み 坂井
佐藤 押し出し 向田
木瀬の海 送り出し 北洋山
勝呂 小手投げ 林虎
風の湖 押し出し 西太司
石井 寄り切り 春雷
美浜海 突き落とし 大雷童
千代大聖 極め出し 朝大洞
赤虎 突き出し 川渕
土佐清水 小手投げ 朝心誠
小滝山 寄り切り 朝乃丈
鷹翔 寄り切り 小力
悠錦 突き落とし 村山
剛士丸 寄り切り 克乃富士
須崎 叩き込み 将軍
碧天 突き落とし 麒麟龍
納谷 突き落とし 琴ノ藤
天風 寄り切り 時乃平
多良浪 上手投げ 恵比寿丸
高麗の国 押し出し 柏王丸
大海 押し出し 神谷
千鵬 叩き込み 大雄翔
富豊 寄り切り 北勝就
新隆山 叩き込み 謙信
大ノ蔵 寄り切り 早南嶺
秋良 寄り切り 錦国
大青山 押し出し 出羽大海
旭大星 押し出し 毅ノ司
慶天海 叩き込み 琴大進

西太司は風の湖に敗れました。今場所の成績は3勝2敗になっています。勝ち越しまで1勝というのは変わりません。次で勝ち越しましょう。

【11日目の取組】

  西
北勝伊 安西
朝翔 隆の龍
爆羅騎 満津田
東輝龍 大翔成
庄司 欧勝龍
芳東 千代大和   
津軽海 栃満
優力勝 魁佑馬
朝阪神 千代獅子
常川 雷道
栃岐岳 浜田山
志摩錦 向田
佐藤 榛湊
琴佐藤 川村
北勝栄 大場
大雷童 石井
益湊 都川
鬨王 千代大聖
大乗 朝天舞
香富士 千代烈士
翔傑 豪正龍
龍司
鷹翔 家島
剛士丸 朝乃丈
和歌桜 克乃富士
小滝山 朝志雄
碧天 須崎
豊雅将 麒麟龍
欧山田 恵比寿丸  
多良浪 柏王丸
西田 藤乃若
周志 高麗の国
新隆山 佐々木山
大雄翔 宮田
永田 羅王
謙信 早南嶺
秋良 大ノ蔵
佐田ノ輝    北勝就
大青山 二本柳
花房 豊翔
若錦翔 琴大進

終盤戦に向かいます。

ここから勝負どころが続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真で振り返る第17節 ザスパクサツ群馬戦 風景

2023年05月24日 05時27分51秒 | サッカー

21日(日)にナイトゲームで行われたJ2第17節、ファジアーノ岡山とザスパクサツ群馬の試合を写真で振り返ります。

 

引き分け数が遂に「11」まで達したファジとすれば、前半戦の残り試合がこの日を入れて5試合になったタイミングでは、もう引き分けることも許されませんし、勝利を見たいサポーターにとってもそろそろ限界に近づいています。

 

今季初の日曜日のナイトゲーム。入場者数が気になります。

日向にいると相当に暑いので早めに入場します。ナイトゲームには少し早いかも知れませんが、暑い日のデーゲームよりは良いのかも知れません。連戦中ということもあるので、選手にとっても少しでも涼しい環境の方が良いでしょうから。

 

イベントは「キックターゲット」です。

 

 

上手く行かない今のチームにとってはきっかけになるものは全てやって欲しい。そして勝つことが状況を変える一番の特効薬です。

試合開始が近づいてきました。

 

選手入場です。

  

整列。

両チームのスターティングイレブン。

 

 

試合開始です。

 

チアゴの先制ゴールでリードした試合は後半早々に不可解なPKを奪われて追いつかれ、そこから終盤まで試合が動きませんでした。

例によってドローかと暗雲が垂れ込めていたのですが・・!

 

 

ルカオの超絶テクニカルなアシストをムークが叩き込んで勝ち越し。苦しい試合でしたが何とか持ちこたえてゲームセットへ・・。

 

今季5勝目をやっと掴めました。これで5勝11分1敗の勝点「26」で順位は8位まで上がりました。亀のごとくでも前に進まないといけませんね。

長い道程の末に200勝に辿り着きました。J2に昇格した2009年から積み上げて、やっと200勝です。200の内の何勝を現場で見てきたのか? 150ぐらいは見たのかな?

懸念した通り、入場者数は伸びませんでした。今季初の日曜日のナイトゲーム。何らかの集客策を持たないと駄目なのか? 純粋に試合だけで人を呼べるようになるにはもう少し実績が必要です。

 

インタビューは決勝点をあげたムークでした。良い時間帯に得点でした。

 

次節はアウェーでの栃木SC戦。勝点「3」を必ず持ち帰ってほしいと思います。

試合の詳細は後程書きますのでよろしくお願い申し上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西学生野球連盟 春季リーグ戦 第8節 第3日

2023年05月23日 06時37分12秒 | 大学野球

勝った方が優勝という第8節の第3日、「関大-近大」の3回戦がわかさスタジアム京都で行われました。

28年ぶりの春優勝まであと1勝に迫って足踏みしてきた関大はこの試合に勝って決めたいところでした。昨春を制している近大は2季ぶりの優勝=春連覇に挑みます。

早速、試合結果です。

*わかさスタジアム京都

▽3回戦(近大2勝1分)

近 大 100 100 003│5

関 大 000 000 010│1

(近)寺沢・西本・野口・北見-中丸

(関)荒谷・茶谷・河野-有馬

⚾終盤まで競り合いました。安打数でも関大は近大を上回りました。しかし、あと1本が出ない状況で一度も前に出ることなく、9回表に3死四球で無死満塁となりダメ押しの3点を失って力尽きました。リーグ戦終盤にエースの金丸が離脱して、苦しい投手陣を細かい継投で何とか乗り切って来ましたが、あと一歩頂点に届きませんでした。

28年間遠ざかっている春の優勝には又しても届きませんでした。選手たちは秋に雪辱の機会を残しますが、圧倒的優位で臨んだ最終節に引き分けを挟んで連敗してしまいました。どうしても届かない春の頂点、不運の中でしぶとく頑張りましたが残念です。

 

順位表と表彰選手です。(出典はいずれも⇒https://kansaibig6.jp/2023spring/)

全日本には近大が出場します。

関西学生野球連盟代表として頑張ってほしいですね。

尚、昨日はこの試合を現地で観戦しました。

久しぶりの京都への道中については別途書きたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大相撲五月場所 9日目 三段目取組結果

2023年05月22日 23時49分10秒 | 大相撲

折り返して後半戦に突入した五月場所は、照ノ富士に土がつき飛び交う座布団による事件が世間を賑わしていますが、それはここではスルーします。貴景勝も敗れて3敗目、今後の対戦相手を考えるとできるだけ取りこぼしたくないところです。

幕内の全勝が消え、1敗で照ノ富士、明生、朝乃山の3人が再び並んでトップに立ちました。

では、9日目の三段目取組結果です。

【9日目】

  決まり手   西
欧翔山 押し出し 安西
突き落とし 豪乃若
豪白雲 押し出し 颯雅
寅武蔵 押し出し 千代太陽
芳東 押し出し 大翔成
千代大和 上手投げ 関塚
朝阪神 押し出し 東輝龍
優力勝 寄り倒し 庄司
雷道 寄り切り 千代獅子
照寶 上手投げ 銀星山
八女の里 上手出し投げ 浜田山
天惠 押し出し 常川
栃岐岳 引き落とし 榛湊
川村 寄り切り
琴佐藤 寄り切り 大場
高馬山 寄り倒し 豪正龍
北勝栄 寄り切り 都川
龍司 突き落とし 北勝岩
鬨王 押し出し 朝天舞
尼王 叩き込み 大乗
千代烈士 小手投げ 琴大樹
翔傑 掬い投げ 益湊
備巌山 掬い投げ 香富士
上手投げ 虎徹
家島 寄り切り 濱ノ海
琴拓也 押し出し 千代大宝
和歌桜 押し出し 牧尾
若雅 押し倒し 朝志雄
魁郷 切り返し 欧山田
藤乃若 引き落とし 豊雅将
豊翔 押し出し 佐々木山
竜輝 叩き込み 永田
安房乃国 掬い投げ 琴羽黒
周志 押し出し 濱豊
丸勝 押し出し 西田
押し出し 白旺灘
穂嵩 送り出し 宮田
羅王 上手投げ 大翔樹
日向龍 寄り切り 朝弁慶
琴挙龍 寄り切り 丹治
花房 押し出し 大昇龍
隠岐の富士     寄り切り 千代雷山   
若錦翔 上手出し投げ      延原

続いて、10日目の三段目取組です。

【10日目の取組】

  西
北勝伊 新屋敷
寺尾海 隆の龍
爆羅騎 朝翔
金沢
魁佑馬 本間
龍勢旺 魁新丸
津軽海 満津田
稲葉 絢雄
須山 吉野
栃満
山藤 志摩錦
有瀬
三島 坂井
佐藤 向田
木瀬の海 北洋山
勝呂 林虎
風の湖 西太司
石井 春雷
美浜海 大雷童
千代大聖 朝大洞
赤虎 川渕
土佐清水 朝心誠
小滝山 朝乃丈
鷹翔 小力
悠錦 村山
剛士丸 克乃富士
須崎 将軍
碧天 麒麟龍
納谷 琴ノ藤
天風 時乃平
多良浪 恵比寿丸
高麗の国 柏王丸
大海 神谷
千鵬 大雄翔
富豊 北勝就
新隆山 謙信
大ノ蔵 早南嶺
秋良 錦国
大青山 出羽大海
旭大星 毅ノ司
慶天海 琴大進

西太司が10日目に対戦するのは、押尾川部屋の風の湖です。令和4年9月初土俵の20歳、現在の地位が最高位です。番付が載ってから3場所目という若手の有望株です。

身長は互角ですが体重では西太司が上回ります。強く当たって先手必勝ですね。挫折知らずのスピード出世の相手に厳しさを教えてやるのも大事なことです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西学生野球連盟 春季リーグ戦 第8節 第2日

2023年05月22日 08時11分01秒 | 大学野球

関西学生野球連盟春季リーグ戦第8節第2日が昨日、わかさスタジアム京都で行われました。2回戦2試合を行っています。

しつこいようですが、春季リーグの優勝条件を再度確認します。

①関大が勝点獲得・・・関大優勝

②近大2勝1敗,同大勝点獲得・・・関大優勝

③近大勝点獲得,立命勝点獲得・・・立命優勝

④近大連勝,同大勝点獲得・・・近大優勝

<大会規定>

・タイブレーク制なし
・12回打ち切り引き分けあり
(時間によって打ち切りあり)
・総当たりの勝ち点制
(勝ち点が並んだ場合は勝率の高いチームが優勝)

他チームの動向を気にしながら28年ぶりの春優勝を目指す関大とすれば、この日の試合に負けた時点で優勝の可能性がなくなるだけに絶対に勝ちたい試合でした。また、立命がこの日敗れると立命の優勝の可能性がなくなります。瀬戸際の攻防はプレッシャーとの戦いでもありますね。

試合結果です。

*わかさスタジアム京都

▽2回戦(近大1勝1分)

関 大 000 002 000 000│2

近 大 002 000 000 000│2

                   (延長12回引き分け)

(関)荒谷・田中・河野・茶谷・岩井-有馬

(近)野口・衣笠・矢田・西本・北見-中丸・木森

⚾15安打を浴びた関大投手陣は粘り強く継投でかわしながら2失点で踏ん張りました。打線は5安打でしたが6回表に犠打も絡んで同点に追いつき、12回で引き分けました。首の皮1枚踏み止まって3回戦に臨みます。

お互いに負けた時点で優勝がなくなるという究極のプレッシャーの中での痺れる試合になりそうですね。

 

▽2回戦(同大2勝)

立 命 001 000 000│1

同 大 101 000 00X│2

(立)有馬・京極・荒井・藤本-加藤

(同)清川・岡・橋本・野邉・財原-辻井

⚾同大が同立戦を連勝で制しました。ダービーマッチは力関係に関わらず結果が出るので、リーグ戦のそれまでの内容とは必ずしも結び付きません。今回もそうなりましたね。

これで立命の優勝の可能性が消えました。

改めまして、優勝条件です。

関大勝利→関大優勝

近大勝利→近大優勝

単純に勝った方が優勝という条件になりました。

絶対に優勝しましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大相撲五月場所 中日 三段目取組結果

2023年05月22日 07時40分17秒 | 大相撲

中日で幕内の全勝は照ノ富士1人になりました。明生と朝乃山が1敗で追っています。

カド番の貴景勝は6勝目をあげ、大関残留に近づきました。

では、中日の三段目取組結果です。

【中日】

  決まり手   西
颯雅 不 戦 朝虎牙
安西 極め出し 豪乃若
豪白雲 寄り切り 新屋敷
千代太陽 送り出し 朝翔
満津田 押し出し
津軽海 寄り切り 魁佑馬
庄司 上手投げ 金沢
吉野 網打ち 栃満
千代大和 寄り切り 豪正龍
優力勝 突き落とし 絢雄
八女の里 切り返し 山藤
有瀬 寄り切り 千代獅子
榛湊 引き落とし
天惠 押し出し 坂井
向田 突き落とし 北洋山
佐藤 押し出し 大場
琴佐藤 押し出し 林虎
石井 寄り切り 西太司
鬨王 叩き込み 大雷童
美浜海 寄り切り 春雷
土佐清水 叩き込み 川渕
琴大樹 上手投げ 朝心誠
赤虎 突き出し 朝乃丈
家島 叩き込み 村山
剛士丸 押し出し 小滝山
外掛け 千代大宝
和歌桜 押し出し 翔傑
克乃富士 押し出し 若雅
納谷 押し出し 豊翔
豊雅将 上手投げ 欧山田
琴ノ藤 押し出し 恵比寿丸
天風 寄り切り 高麗の国
神谷 送り出し 琴羽黒
西田 叩き込み 柏王丸
佐々木山 寄り倒し 白旺灘
富豊 押し出し 宮田
周志 叩き込み 羅王
大ノ蔵 押し出し 謙信
秋良 上手投げ 早南嶺
日向龍 うっちゃり     出羽大海   
隠岐の富士     送り出し 毅ノ司
旭大星 送り出し 二本柳
千代雷山 下手投げ 延原

西太司は石井を寄り切って3勝1敗、今場所の勝ち越しに王手をかけました。できるだけ早く勝ち越してプレッシャーを軽減して、更に白星を重ねてほしいと願っています。

9日目の三段目取組です。

【9日目の取組】

  西
欧翔山 安西
豪乃若
豪白雲 颯雅
寅武蔵 千代太陽
芳東 大翔成
千代大和 関塚
朝阪神 東輝龍
優力勝 庄司
雷道 千代獅子
照寶 銀星山
八女の里 浜田山
天惠 常川
栃岐岳 榛湊
川村
琴佐藤 大場
高馬山 豪正龍
北勝栄 都川
龍司 北勝岩
鬨王 朝天舞
尼王 大乗
千代烈士 琴大樹
翔傑 益湊
備巌山 香富士
虎徹
家島 濱ノ海
琴拓也 千代大宝
和歌桜 牧尾
若雅 朝志雄
魁郷 欧山田
藤乃若 豊雅将
豊翔 佐々木山
竜輝 永田
安房乃国 琴羽黒
周志 濱豊
丸勝 西田
白旺灘
穂嵩 宮田
羅王 大翔樹
日向龍 朝弁慶
琴挙龍 丹治
花房 大昇龍
隠岐の富士    千代雷山
若錦翔 延原

折り返して後半戦に入りました。

これからが本当の勝負どころです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

vs V・ファーレン長崎 上位の相手、下位の相手、一切関係なく引き分け続けるチームの本当の力はどうなんだろう!?

2023年05月21日 12時20分23秒 | サッカー

いささか食べ過ぎ感の拭えない引き分け。負けないことは力の証明ではなく、勝てないことは弱さの証明になります。第15節までで10引分。もう引き分けはいらないと臨んだ第16節の平日ナイトゲームでした。

19時キックオフのナイトゲームですから、宿泊地を長崎市内と決め、早めにホテルにチェックイン。試合開始2時間前到着を目指して長崎から諫早へ移動しました。

4年ぶりにやってきたトラスタです。陸上競技場ですが、Cスタより新しいので綺麗な上に設備も充実しており、割と好きな試合会場の一つです。

ジャパネットとしては専スタ構想にこだわり続けてきて、来秋に新スタジアムの杮落としを迎えるそうです。それぞれのクラブの事情がありますから軽々には言えませんが、これだけの施設があるのに勿体ないという気はします。

諫早というのも地元にとっては難点の一つなのでしょうが、アウェーの参戦にとっては長崎より諫早の方が便利なので難しい問題ですね。

まあ、西九州新幹線が全線開通するかどうかは分かりませんが、それを見越しての長崎移転ならありかなとは思います。

では、この試合の結果とスタッツです。

 

⚽数字の上では互角に見えますが、特に後半はファジに得点の匂いはしませんでした。長崎の強力外国人選手たちも若くはないのでそうそう結果は残せないでしょうが、ファジに関しては、それ以上に攻撃面の課題が散見された試合です。連戦なのに選手の入替もままならない選手層の薄さが、ここに来て佐野と坂本の代表招集に加えて故障者の増加で一層鮮明化して来ました。こういう時期は遠目からシュートを売ったり、セットプレーに特化した攻撃を組み立てたり、色々工夫が必要ですね。昨季のデュークのようにポストプレーを期待できる選手がいないこともあって、シュートを良い体勢では打たせてもらえないこともありますから、どうやって点を取るかという試行錯誤を繰り返して1点ずつ積み重ねたいところです。

第16節終了時点での順位です。

前節と変わらず10位のままですが、このままではいけません。勝たない限りは上がれない。昇格を目指すなら意地でも勝ち続ける必要があります。

前半戦の残り試合は5つ。全部勝ったとして勝点は「38」までしか伸びませんが、何が何でも昇格するのだという意気を感じさせてほしい。根性論は今時否定的に扱われるのでしょうが、気持ちがこもっていないと勝てる試合も勝てません。

勝ちに転ずるファジをここから全国に披露しましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真で振り返る第16節 V・ファーレン長崎戦 風景

2023年05月21日 07時44分01秒 | サッカー

遅くなりましたが、5月17日(水)に行われたJ2第16節、アウェーの諫早で行われたファジアーノ岡山のV・ファーレン長崎戦を写真で振り返ります。

試合詳細は別途で書きます。

 

長崎市内からはバスで諫早に向かいました。通常なら1時間程度で到着するはずだったのですが、平日の夕方ということもあって渋滞に巻き込まれることもあり、1時間30分程度かかりました。こういうことも想定して参戦しないといけません。それがアウェー観戦の基本であり醍醐味です。

ファジのスタメンボードと異なる点は、12人目のスペースがあることです。サポーター用の記念写真スペースですが、ネット向きではないのでノーコメントで(笑) ただ、子供たちは楽しいかも知れませんね。

では、入場します。平日ナイトゲームですから出足は早くないかと思います。

トラスタを訪れるのは4年ぶりです。来秋からは長崎市内に建設中の新スタに本拠地を移すV・ファーレン長崎ですから、来季の日程やお互いのカテゴリーによって、ここを訪れるのが最後になるかも知れません。特に感傷的になる話でもありませんが・・(笑) 各クラブがJ1参戦を見越した専スタ建設に動いている中、我が岡山がどうするのか? これはCスタのキャパシティの限界と相まって喫緊の課題と言えます。ずっとJ2にいるということではないという大前提に基づきますが。

 

ファジ丸が長崎にやって来ることは事前に告知されていましたから驚きはありませんでしたが、アウェーにマスコットが参戦することは悪いことではありません。知名度を高める為にも、クラブイメージ向上のためにも良いことと感じます。ただ、中の人の事情も考慮の上ですが。

岡山から駆け付けたサポーターは多くはありません。平日開催ですから仕方ないことですし、個々人の事情もあります。参加できる人が参加するということでよろしいかと思います。全てをガチガチに考えていたら、それがストレスになります。好きなことをするのにストレスをためることは極力避けないといけません。

 

連戦の真ん中ですから、ターンオーバーは当然必要なのですが、故障による離脱者が増えていることが心配です。

選手入場です。

  

両チームのスターティングイレブンです。

 

 

試合開始です。

 

  

お互いチャンスはありましたが、ファジは後半に入るとお疲れモード。ガス欠の様相を呈していました。

前半の内に先制しておきたかったのですが、相手のあることなので思うようには行きません。

 

お互いに消化不良気味の不満の残るスコアレスドローでした。

 

これで引分数が「11」です。16試合で11引分ということです。1敗しかしていませんが4勝しかしていません。

J2の頂を目指す今季なのに、中々登山口に辿り着きません。近づいたかと思うと休憩に入る。そういう繰り返しです。

 

お疲れ様。勝てないことで否定的な考えばかりが浮かんできますが、まだ今季は1敗です。

勝ち始めれば強いファジに変身してくれることを信じて応援しましょう。

次節はホームのCスタでのザスパクサツ群馬戦です。苦手の北関東勢の中では今季好調の群馬ちゃんですが、調子が良くて、それ故攻撃的に来てくれるならファジにとっては黄砂号です。守備を固められるよりは百倍やり易く、勝機が拡大します。

どうなるかは、やってみないと分かりませんが、まずはこの試合に勝つことが大事です。前半戦は残り5試合、全勝して折り返しても自動昇格ペースに戻れませんが、全部勝つことが今後のリーグ戦を決めることになります。上位陣を倒して這い上がりましょう。

では、Cスタでお会いしましょうね。よろしくお願い申し上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする