8強に進んだ8校のここまでの勝ち上がりを振り返りたいと思います。
スポーツではよく「強い者が勝つのではなく、勝った者が強い」と言われます。その反面「ジャイアントキリング」のように、弱者が圧倒的な強者を倒す姿に喝采を送ります。判官贔屓もスポーツの試合には付き物です。それらの感情が入り混じったところに、人がやるスポーツの醍醐味があるとも思っています。
8強に残った8校の顔触れは以下の通りです。
・沖縄尚学
・慶応
・八戸学院光星
・土浦日大
・仙台育英
・花巻東
・おかやま山陽
・神村学園
話題になっているのが、東北勢3校に対して近畿0。長髪のチームが3校残っていること。初めてベスト8に残った学校も3校。今大会は「3」がキーワードなのかとさえ感じます。そして、大会前に誰しも予想していなかったのもこの初めて8強に入った3校、つまり土浦日大、おかやま山陽、神村学園ではないでしょうか?
岡山大会を見てきて、おかやま山陽が日大系列校3校を撃破してここまで来るとはとても思えませんでした。近年、低迷続きだった中国地区にわずかに光を当てたのが昨年の大会の下関国際だったかも知れません。その戦いにも似通っている今年の山陽は今後も台風の目でいられるかどうか? 準々決勝の勝ち負けにその結果が出るでしょうか?
各校の8強までの勝ち上がりです。
【沖縄尚学】
▽2回戦
沖縄尚学 3-0 いなべ総合
▽3回戦
沖縄尚学 5-1 創成館
【慶応】
▽2回戦
慶応 9-4 北陸
▽3回戦
慶応 6-3 広陵
【八戸学院光星】
▽2回戦
八戸学院光星 7-0 明豊
▽3回戦
八戸学院光星 6-3 文星芸大附
【土浦日大】
▽1回戦
土浦日大 8-3 上田西
▽2回戦
土浦日大 3-0 九州国際大附
▽3回戦
土浦日大 10-6 専大松戸
【仙台育英】
▽1回戦
仙台育英 19-9 浦和学院
▽2回戦
仙台育英 8-2 聖光学院
▽3回戦
仙台育英 4-3 履正社
【花巻東】
▽1回戦
花巻東 4-1 宇部鴻城
▽2回戦
花巻東 2-1 クラーク国際
▽3回戦
花巻東 5-2 智弁学園
【おかやま山陽】
▽1回戦
おかやま山陽 9-2 日大山形
▽2回戦
おかやま山陽 4-3 大垣日大
▽3回戦
おかやま山陽 7-2 日大三
【神村学園】
▽1回戦
神村学園 10-2 立命館宇治
▽2回戦
神村学園 11-1 市和歌山
▽3回戦
神村学園 10-4 北海
トーナメントは負けたら終わりのノックアウト方式です。勝ち負けは時の運ですが、運を引き寄せるのは実力です。
ここまでくれば、どこと当たっても相手は強い。強いチームに勝ったチームは更に強い。技術に加えたメンタルの強さも求められる戦いに挑む8校に注目しましょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます