goo blog サービス終了のお知らせ 

一日一幸

2011年6月乳がんステーⅣ判明。現在ホルモン療法とゾメタ投入中。2014年2月小脳の手術をしました。

小学校給食によるアレルギーでの死亡に思う

2013-01-08 | 仕事関係
  小学校でチーズ入りのチヂミを食べて児童が死亡した事件。
せっかく特別食まで用意して配慮していたのに、結局はお代わりをしてしまったために食べてはいけないものを食べたことが原因だった。
お代わりは担任の先生があげてしまったらしい。
 1つ疑問なのは、特別食を作るくらいの深刻なアレルギーなのに、弁当持参にしなかったのかということ。理由があれば、学校はすぐ許可をするはず。だめですとは言わない。
 現に、自分のクラスに歯科矯正の器具で口が開かないので、おかゆにしてほしいと希望があった時も何の問題もなく弁当持参をOKしたこともある。
 こういうケースではクラスの他の子も暖かく見守っていて「ずるい」ということを言う者はいないから、悪口を言われるという心配もないはずである。

 今の給食は、おいしく食べてもらうために、意外な材料を給食の中に盛り込んでいたりするので、気を付けていても「うっかり」ということもある。給食ではないが、ちくわに卵かなんかが練りこまれていて、それを気付かず食べて中毒になった…というような事件があったような気がする。
 
 どうやら担任が食べてはいけないものをチェックしていなかったという報道もされていたが、給食時の準備やらなんやらで忘れてしまうこともある。ましてや「おかわり」を言われたら、普通に「はい」と出してしまうこともありうる。
 もう、これは本人に自覚してもらうしかないのである。自分だったら、30人以上の1人1人に毎日気を配れる自信はない。
 今は、昔より、アレルギーの子が増えた実感がある。卵だの、牛乳だの、魚だの・・・・多種多様である。
 だから、結論は「重いアレルギーがあったら、弁当を申し出てくれ」だ。
 そうすれば、アレルギーの出ない物を自分の好きなだけの量を持ってこられ、おなかがすいて自分にとって危険な食事をおかわりをすることもないだろう。
 個人的には給食は撤廃してほしい。中学生ともなると、おなかがすくのでいかに多く盛るか、盛らせるかのせめぎあいになり、弱い子がもらえなかったり、デザートをとられちゃったりする。それを正させ、平等にさせようとして生徒と口げんかになることも多かった。弱い子や心優しい子が我慢をする給食なんて正直無用だ。
 しっかり見ていないといけない給食を何十年も体験してきたので、目の動きだけは30歳台である。
 右目で「こら、人のプリンをとるな」と叱り、左目で「そこ、全員に配られないうちに食べるな」と叱る毎日で目が鍛えられた。

 ということは置いておいて、本当に給食を見直していかないと、悲劇はどんどん起こる気がする。

再登板のアップを始めたよ

2012-12-21 | 仕事関係
 今テレビで安倍さんの再登板を話題にしていた。
 自分も今日職場に行ってきた。異動希望票をもらいに行った。全員が希望を出し、それを元に1月から人事を開始するのだ。
病気休職の自分には選択権はなく、「希望なし」である。
 校長、教頭には1か月に1度病院に行って点滴していることと、完治はないということなどを話してきた。あとは、来週希望票を届けに行って来年を待つだけだ。今日は物の15分で帰ってきた。終業式の日は何かと忙しいので、邪魔はできない。
 とにかく、安倍さんではないが、「二度と失敗できない」覚悟で再登板だ。
 でも、この仕事はストレスがかかりまくりなので、また暴れん坊が頭をもたげてきたらいやだなあ。教育界は大津の事件後、さらに厳しくなっていると思うし・・・特に中学校は。さて、どういう状況になっているやら・・・
 1年半のブランクを全力で取り返さなければいけない。でも、心は穏やかに、穏やかに・・・なんだか不安でもあり、でも待ち遠しくもある複雑な残り3か月間を過ごさなければならない。
あ、その前にエクセルを少しでも理解しておかないと、またストレス倍増になってしまう。危ない、危ない

 ちょっとドキドキしてきたので、少し甘いものをいただいた。「いちご大福」だっていうけれど、どう見ても、「いちごとそのお友達」っていう雰囲気だ。

                               


ついに無給

2012-09-21 | 仕事関係
 ついに無給になった。でも休職して1年間給料が細々と出ていたのだから、文句はない。
あと半年は無給でがんばる。
 でも、社会保険料などは補助が出るので、それは助かる。月1回診断書を出すらしい。それは、今度通院したときに主治医にお願いすれば問題はない。
 この事態は、自分の「やるぞ。」の気持ちに火を付けるだろう。人間は、緊急事態にならないと本気には慣れない動物らしい。
 午前中に、そのことを効いてから、なぜか頭がスッキリ。身体も元気が出たような・・・気がする。中途半端な生活もおさらばして、来年4月を目標に体力造りをがんばる。あ、頭もぼ~っとしているので、頭の中身もスッキリさせるよ。年齢が年齢なので、記憶力の衰えは感じるけど、少なくとも文章力や読解力は衰えないように日々鍛錬することが課題だ。