goo blog サービス終了のお知らせ 

一日一幸

2011年6月乳がんステーⅣ判明。現在ホルモン療法とゾメタ投入中。2014年2月小脳の手術をしました。

術前検査パート2

2012-03-06 | 乳がん治療(手術関係)
 本日は術前検査パート2。メインはMRIで、その他に3つ。
 パート1は診察後にやった肺のX線検査&心電図&呼吸機能検査(肺活量)。
 検体検査はいつも通り血液検査だけかと思ったら、尿検査も付いてきた。久しぶり。
そしてまたまたX線と心電図。先週と同じ。2回もやることに驚いた。
メインのMRIの予約は3時だったのだが2時過ぎに受付をして「待つかなあ」と思ってたら、すぐに呼ばれた。ラッキーだった。

 MRIは前回やった時にすごくうるさいという印象があったし、確か耳栓を入れた記憶があったのだが、今回は耳栓なしだった。
「え~、うるさそう」と思っていたが、始まるとそんなにうるさくなかった。むしろ、うとうと居眠りしてしまった。確かに大きい音だったのに我慢できたのが不思議だった。もしかして、今日は毛糸のキャップを耳まですっぽり被っていたので、音が遮断されたのかも知れないけど・・・それに、変化する音が「パンツ・・・パンツ・・・」と聞こえたりして楽しんでしまったのも我ながら上出来だった。
 でも、相変わらずうつぶせになって、胸を穴に押し入れてじっと寝ている姿は・・・である。今日も検査時間はかなりかかっていた。よだれを垂らしていなくて良かったというのが終わったときに真っ先に気にしたことだった。
 でも、「起きてイイですよ。」と言われて歩こうとした時によろけてしまった姿は情けなかった。足腰鍛えよう。

 今日の結果を受けて明後日に手術の説明を聞くのだ。
最初に告知されたあの部屋で、夫と2人で聞くこととなる。心して行こう。


にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへにほんブログ村

手術の準備を粛々と

2012-03-04 | 乳がん治療(手術関係)
 手術日が決まったので、少しずつ準備をしている。こういうときに、いろんな方のブログは参考になる。「こういうものがあると便利だよ~」と、意外な物が書いてあったりして・・・
今のところバスタオルや洗面セットや小さい鏡、パジャマなど、鉱がん剤で1日入院した時の物を再度かき集めている感じの準備。
まだ、本格的な手術の説明を受けていないので、先走りはやらない。
 身体にメスを入れて10日以上の入院なんてはじめてなのだが、昔2人の息子を産んで、それぞれ1週間入院していたし、そのときT字帯を使うやら導尿管なんて物も入れられたりしたことがあったので、その辺の感覚は何となく覚えている。
 まあ家から病院まで来るまで10分なので、必要ならそのたびに家族に持ってきてもらえばいいか~くらいの気軽な気持ちでいられるのが救いである。
 ちょっと長めの滞在型旅行、という感覚でそろえようと・・・気軽すぎな気もするが・・・
 ところで、今トイレに貼ってあるカレンダーを見たら「大安」になっていた。以前言われた日は「先負」になっていた。まさか、先生がこれを見て変更したとか・・・それは考え過ぎか・・・



にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへにほんブログ村

手術日が早まることもあるんですね

2012-03-01 | 乳がん治療(手術関係)
 今日は診察して(というより問診)その後また免疫アップの注射・・・の予定だった。でも、診察の最初に言われたのは「手術は3月14日にしましょう」というお言葉だった。
 最初21日頃、そして28日頃というお話だったので、28日かな~とすっかり思いこんでいたのだが、いきなりの急展開になった。自分としては、早まっても問題はないし、むしろ結果は早く出た方がいいかなという気持ちだった。
 で、診察の後は検査の嵐だった。
X線心電図肺機能検査注射という3カ所の検査+1カ所の注射をクルクル回ってやってきた。
 洋服を脱ぐ時はウィッグを外さないと脱げないので、計3回取り外しをした。こんなことなら帽子だけにすれば良かったけど、事前にわからなかったし・・・
 でも、心電図検査をした女性が気を利かせてくれて肺機能検査室に連絡して午後2時からの検査をすぐにしてもらえた。ありがとうございます。本当にここの病院は患者思いの職員の方が多くて嬉しい
 それにしても、私の人生は思いもかけないことが多すぎる。それも、考えもしなかった方向にベクトルが進むので、油断も隙もない人生だ。


にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村