goo blog サービス終了のお知らせ 

東京錬武舘の稽古日誌

硬式空手を流儀とする伝統ある空手道場「東京錬武舘」の、日々の稽古や交流活動をレポートしています。

第10回東京錬武舘次世代錬成大会3

2022-03-25 | 大会

東京錬武舘からは、幼児から一般まで多くの選手が参加しました。









形試合を2試合行うと、次は組手試合2試合です。






浅香浩幸


コメント

第10回東京錬武舘次世代錬成大会2

2022-03-24 | 大会

開会式の後は、演武を実施しました。

昼休憩後に毎年行っていた恒例の演武でしたが、今年は昼休憩ないのでここで行いました。
(今回は時間短縮の為、私も初めて護身術演武を断念しました)



鈴木君と広美ちゃんのセーパイ分解演武です。
(中鉢さんも毎年演武していたのを思い出しました)







Aコート形試合の模様です。
神原さんが、名古屋から来てくれました。







Bコート形試合の模様です。



形試合は効率良くスピーディーに進行していきました。


浅香浩幸

コメント

第10回東京錬武舘次世代錬成大会

2022-03-18 | 大会

3月13日に、台東リバーサイドスポーツセンターで開催いたしました。



2年前、開催直前にコロナ他諸事情により中止に追い込まれた錬成大会ですが、無事に開催することができました。



錬成大会は開催趣旨から数団体しかお声がけできないのですが、コロナによるマンボウ期間中にもかかわらず100名を超える選手に参加いただけました。



鈴木副理事長による開会宣言です。



私は大会会長として挨拶いたしました。



選手宣誓は、勝空会イシイ選手が行いました。


浅香浩幸

コメント

武蔵小杉道場昇級審査

2022-03-17 | 空手

東日本大震災のあった11日に実施しました。



カズマ、リョウヤ共に9級に昇級できました。



この日は大会出場者が桜塾から大勢来て盛況でした。


浅香浩幸

コメント

8日の中野道場&12日の中野道場

2022-03-16 | 空手

先週は大会準備で超多忙でした。
それ故8日は子供クラスのみ指導、一般部は、私は休ませていただきました。



大会に向け、本番を模倣して形試合形式でやってみました。
その後組手も試合形式で、沢山行いました。

10日は木曜ですが臨時休舘とし、12日は子供×2、一般とやりました。



子供クラス終了後も居残って稽古したメンバーで写真とってみました。

この後私は、白矢理事の経営する会社に大会パンフのコピーを頼みに行ったので写真ありません。
一般部終了後は、鈴木君、広美ちゃん、大山君と翌日の打ち合わせを遅くまでやりました。


浅香浩幸


コメント