goo blog サービス終了のお知らせ 

東京錬武舘の稽古日誌

硬式空手を流儀とする伝統ある空手道場「東京錬武舘」の、日々の稽古や交流活動をレポートしています。

2012東京錬武舘夏合宿31

2012-09-30 | インポート
2012東京錬武舘夏合宿31



今年も色々困難あったが、終ってみれば大成功だった。
老若男女が稽古して遊んで盛り上がる、最高の行事をこれからも継続していくつもりです。
 
9月中に合宿編終了できた。
来月から錬武舘流大会になります。
 
浅香浩幸
 


コメント

2012東京錬武舘夏合宿30

2012-09-30 | インポート
2012東京錬武舘夏合宿30
2012東京錬武舘夏合宿30
2012東京錬武舘夏合宿30
2012東京錬武舘夏合宿30



最終日の稽古も、ようやく終わりに。
締めは突き蹴り10本。(写真上)
やってない人がいる。(笑)
 
合宿総評と、大会にむけての簡単な話をした。(写真2枚目)
横向いてる人がいる。(笑)
 
御世話になった宿の皆さんに、皆で挨拶。(写真3枚目)
下向いてる人がいる。(笑)
 
浅香浩幸
 
 
 
 
 
 


コメント

2012東京錬武舘夏合宿29

2012-09-30 | インポート
2012東京錬武舘夏合宿29
2012東京錬武舘夏合宿29
2012東京錬武舘夏合宿29
2012東京錬武舘夏合宿29



形団体戦ラストは、井芹さんの模範形。(写真上)
相手がいなかったわけではありません。(笑)
 
その後は組手、ミット、形等に分かれて稽古。
錬武舘流大会控えて組手は盛り上がる。(写真2枚目)
先取り1本で延々と色々な相手と戦う。
 
相撲の申し合いみたいに、勝ち残り。
1人が負けると直ぐに名乗りを上げないと、順番回ってこないくらい白熱。(写真3枚目)
 
特別参加の加藤君、安田君もここで相当鍛えられ、錬武舘流大会の個人優勝につながったと思う。
 
私も久々組手で拓海に胸を貸す。いや貨されたか。(笑)(写真下)
 
浅香浩幸
 
 
 
 
 
 
 
 
 


コメント

2012東京錬武舘夏合宿29

2012-09-30 | インポート



形団体戦ラストは、井芹さんの模範形。(写真上)
相手がいなかったわけではありません。(笑)
 
その後は組手、ミット、形等に分かれて稽古。
錬武舘流大会控えて組手は盛り上がる。(写真2枚目)
先取り1本で延々と色々な相手と戦う。
 
相撲の申し合いみたいに、勝ち残り。
1人が負けると直ぐに名乗りを上げないと、順番回ってこないくらい白熱。(写真3枚目)
 
特別参加の加藤君、安田君もここで相当鍛えられ、錬武舘流大会の個人優勝につながったと思う。
 
私も久々組手で拓海に胸を貸す。いや貨されたか。(笑)(写真下)
 
浅香浩幸
 
 
 
 
 
 
 
 
 


コメント

2012東京錬武舘夏合宿28

2012-09-29 | インポート
2012東京錬武舘夏合宿28
2012東京錬武舘夏合宿28
2012東京錬武舘夏合宿28



○高徳4-1麻夜●
姉弟対決。
最後の手刀受けの猫足立ちでバランス崩さなければ、結果は逆だったかも。
 


コメント