今回も、ハイレベルな戦いとなった一般形の部。
東京錬武舘からは、中鉢、広美の2名が出場しました。

審判は、形に精通した3名を選抜。

広美は一回戦勝利するも、2回戦で国防連の強豪選手に敗退。
組手メインだけど、形も上手くなりました。

昨年準優勝の中鉢は、準決勝で好敵手の不動舘松浦選手に辛勝。
決勝戦は昨年と同じく、3連覇中の不動舘西山選手と中鉢の組み合わせとなりました。
一般は形も、決勝戦を最後に行います。
審判も5人制にして、主審は格斗連盟の技術顧問の鶴田先生にお願いし、副審に格斗連盟会長の白鳥先生、監査も国防連の齋藤先生にお願いしました。

今年はアーナンではなく、ニーパイポ!
覚えたばかりだそうですが、ビックリでした。

こちらは勿論スーパーリンペイ。
結果、3-2で西山選手の4連覇達成。
新しい形にチャレンジして勝った西山選手も、負けたバッチーも素晴らしく、会場から大きな拍手でした。

次世代のいいお手本になったのではと思いました。
浅香浩幸
東京錬武舘からは、中鉢、広美の2名が出場しました。

審判は、形に精通した3名を選抜。

広美は一回戦勝利するも、2回戦で国防連の強豪選手に敗退。
組手メインだけど、形も上手くなりました。

昨年準優勝の中鉢は、準決勝で好敵手の不動舘松浦選手に辛勝。
決勝戦は昨年と同じく、3連覇中の不動舘西山選手と中鉢の組み合わせとなりました。
一般は形も、決勝戦を最後に行います。
審判も5人制にして、主審は格斗連盟の技術顧問の鶴田先生にお願いし、副審に格斗連盟会長の白鳥先生、監査も国防連の齋藤先生にお願いしました。

今年はアーナンではなく、ニーパイポ!
覚えたばかりだそうですが、ビックリでした。

こちらは勿論スーパーリンペイ。
結果、3-2で西山選手の4連覇達成。
新しい形にチャレンジして勝った西山選手も、負けたバッチーも素晴らしく、会場から大きな拍手でした。

次世代のいいお手本になったのではと思いました。
浅香浩幸
4コートで一斉に試合開始です。
Aコートは一般有級組手、B、C、Dコートは形試合から始まります。

Aコートは、私と中村君の2人が主審、涼太君、川井さん、マッチーが副審。
一般中心に93試合も行いました。
流石に少しばかり疲労しました。(笑)
東京錬武舘からは、優典、仁科、早河の3名が出場。(吉越は欠場)

恵まれた体格の篠原JR優典。
中野に出稽古に来たりして頑張っていましたが、残念ながら入賞ならずでした。
でも着実に進歩しているので、そのうち壁を破るでしょう。

上陸したばかりの、海の男の仁科。
中野道場初の試みの、通信教育生です。(笑)
船上で基本、形等の個人練習を積み、陸に上がると中野道場で対人稽古を行い今大会に出場。
初戦勝利するも2回戦敗退でした。
今はまた海の上ですが、また進歩して帰って来るでしょう。

入門半年で、格闘技経験ゼロの早河さん。
超多忙なエリートながら、時間を工面して稽古して出場しました。

マンツウマンで指導した成果を発揮し、見事3位入賞でした。

沼の応援に勇気つけられたそうです。
中野道場は、初心者でも丁寧に指導して強くします。
年令、経験等関係なく、興味を持ちましたらお気軽にお越しください。
皆で歓迎いたします。
浅香浩幸
Aコートは一般有級組手、B、C、Dコートは形試合から始まります。

Aコートは、私と中村君の2人が主審、涼太君、川井さん、マッチーが副審。
一般中心に93試合も行いました。
流石に少しばかり疲労しました。(笑)
東京錬武舘からは、優典、仁科、早河の3名が出場。(吉越は欠場)

恵まれた体格の篠原JR優典。
中野に出稽古に来たりして頑張っていましたが、残念ながら入賞ならずでした。
でも着実に進歩しているので、そのうち壁を破るでしょう。

上陸したばかりの、海の男の仁科。
中野道場初の試みの、通信教育生です。(笑)
船上で基本、形等の個人練習を積み、陸に上がると中野道場で対人稽古を行い今大会に出場。
初戦勝利するも2回戦敗退でした。
今はまた海の上ですが、また進歩して帰って来るでしょう。

入門半年で、格闘技経験ゼロの早河さん。
超多忙なエリートながら、時間を工面して稽古して出場しました。

マンツウマンで指導した成果を発揮し、見事3位入賞でした。

沼の応援に勇気つけられたそうです。
中野道場は、初心者でも丁寧に指導して強くします。
年令、経験等関係なく、興味を持ちましたらお気軽にお越しください。
皆で歓迎いたします。
浅香浩幸