goo blog サービス終了のお知らせ 

東京錬武舘の稽古日誌

硬式空手を流儀とする伝統ある空手道場「東京錬武舘」の、日々の稽古や交流活動をレポートしています。

1月20日

2007-01-23 | インポート
1月20日
子供クラスは、新入会の宇佐美君も土曜初登場。 火曜と違う顔ぶれに最初は戸惑ってましたが、途中から元気一杯頑張りました。 私と神原、町田で3クラスに分けて、徹底的に個別指導実施。 密度濃かったですが疲れました。 大人の稽古内容は掲示板に。

写真は移動稽古の模様。

浅香浩幸

コメント

1月13日

2007-01-17 | インポート
1月13日
1月13日
町田、鈴木と川崎に行く。 行く前に中野道場に寄ると、宗平が来た。 小学受験終えて復帰するそうで、本当に良かった。 頑張れ。

今回も詳しい内容は、桜塾掲示板の今井さんの書き込み参照して下さい。

写真は桜塾での町田、鈴木の指導風景。

浅香浩幸

コメント

1月11日

2007-01-13 | インポート
1月11日
木曜日も稽古始め。 最初は私と長谷川2人だったので、ミットを交互にやる。 火曜に続いて腰の具合好調。 左の回し蹴りも徐々に戻ってきているようだ。

ただ2人のミットはスタミナ的にキツイ。 こちらも改善していかなければ。(笑)

だんだん人集まり、ミット、約束組手、ライト組手と行う。 奈良も右の拳ほぼ完治。 あと2週間で、完璧とのこと。 まあ無理せずに。

写真は、左手に針金入ったままだが組手を軽く再開の長谷川。 蹴りは相変わらずキレテいました。

浅香浩幸

コメント

1月9日

2007-01-10 | インポート
1月9日
1月9日
稽古始め+新しい子供入門につき、火曜日に珍しく出撃。 宇佐美君に初めて会う。 元気でよろしい。(笑) 新入門のナカジマ君も頑張ってました。

個人的には、痛めていた首、腰がほぼ完治したみたいで、未来が見えました。 ただ、腰をかばっていたせいで、他の箇所まで固くなっていたので、これからは徐々にほぐしていくつもり。 一ヶ月あればそれなりにもどると思う。 今年は自分の稽古もマジにやるつもりです。

井芹さん、三浦さん、山脇さんを見てれば年とは言えませんから。

写真は、新入門者をマンツウマン指導の須藤師範。 <髭を蓄え、チョイワルオヤジ風です。> もう一枚はミット蹴りの模様。

浅香浩幸

コメント

桜塾初稽古

2007-01-08 | インポート
桜塾初稽古
中野に先立って、桜塾の初稽古。 三浦さんのマジェスタに初乗車で、神原さんと行ってきました。

正月明けの三連休ということで普段より少なめでしたが、寒さを吹き飛ばす元気のある稽古でした。

詳細は、桜塾掲示板の今井さんの稽古日誌参照して下さい。 写真は、大人クラスの打ち込み稽古。 防具を付けずに寸止めで行いました。

浅香浩幸

コメント