5人組手の相手を務めた、龍の昇段審査後に
全日本錬武舘流(現オープン防具)での選手宣誓
形決勝戦、当時は全選手が見つめる中で行われました
不動舘西山選手とは、毎大会ハイレベルな戦いでした
審判講習会にて、子供たちに柔軟体操の号令
打ち上げ後
やる気茶屋も今はない、懐かしい
浅香浩幸
5人組手の相手を務めた、龍の昇段審査後に
全日本錬武舘流(現オープン防具)での選手宣誓
形決勝戦、当時は全選手が見つめる中で行われました
不動舘西山選手とは、毎大会ハイレベルな戦いでした
審判講習会にて、子供たちに柔軟体操の号令
打ち上げ後
やる気茶屋も今はない、懐かしい
浅香浩幸
錬成大会では役員として活躍、試合前に形模範演武も
毎年組手の演武では、笑いを取り入れて受けました
昇段審査直後、膝を痛めていましたが気合で5人組手を達成
合宿で、今は亡き須藤先生と形
合宿の宴会で、同級生の鈴木、沼崎とカラオケ
勇誠会との合同稽古で、女子選手と組手
まだまだ続きます。
これを書いている今、そろそろ告別式も終わり頃かな。
安らかに。
浅香浩幸
関係者のSNSは勿論、デイリー等の一部で報道されたりしており御存じの方も多いでしょうが、東京錬武舘理事でもある中鉢優香さんは、4月2日21時10分に逝去されました。
3年半に及ぶ闘病の末の、あまりにも若すぎる旅立ちでした。
亡くなる直前まで、6月にある大会の出場を本気で考えていました。
最後まで、本当に強く、美しい女性でした。
謹んで御冥福をお祈りいたします。
また、御遺族の方には心よりお悔やみ申し上げます。
過去の東京錬武舘ブログから、在りし日の写真を選んで、数回に分けて再掲してまいります。
東京錬武舘からは初出場となる形試合
東京錬武舘主催の第1回大会で、形、団体組手と活躍して優秀選手賞
決勝に臨む広美にアドバイス
格斗全日本でも優勝
道場に長い間飾ってあったジャンボ🏆
昨年手元に置きたいと持ち帰った
その🏆には何故かこの写真が貼ってあったっけ
悲しくなってきたので本日はここまでで。
浅香浩幸
2019年6月、恒例の不動舘訪問をしてきました。
昨年に続き、中継地点を伊勢神宮にして参拝しました。
相変わらず厳かな雰囲気です。
直前まで激しい雨が降っていたせいで、参拝者は昨年より少なめでした。
この日は鳥羽に宿泊して、翌日兵庫県三田市に向いました。
町田邸に到着後、関西ローカルテレビで放送された、阪口さんのセルフビルドを特集した番組のビデオを拝見しました。
私も一度訪問したことがある家なので面白かったです。
(阪口邸訪問の事は、当ブログにも記載してあります。
https://blog.goo.ne.jp/iserim/e/1a706f0b7cc3b75cc167ebfdc349e79c)
夜は、不動舘の皆さんに歓迎会を開いていただきました。
中川さんも合流して、長時間盛り上がりました。
浅香浩幸
2019年5月に実施されました。
東京錬武舘が加盟している連盟の大会ですので、選手、役員、審判と頑張りました。
年々規模が大きくなっています。
私は開会宣言を任されました。
タカト。
ユリヤ。
モモカ。
運動会等で参加できない選手が多かったですが、出場選手は精一杯頑張りました。
広美は、オープン防具でも優勝したO選手に敗退。
防具とリアルプロテクトのダブル優勝を狙った拓海は、両方とも優勝逃す。
またまた雑誌の企画はお預け。
中曽根君の弟子の清水選手は、圧倒的強さでリアルプロテクト中量級優勝。
この後上京して、プロキックボクサーになっていきます。
出稽古に来てくれたり、試合の応援に行ったりと交流しています。
浅香浩幸