goo blog サービス終了のお知らせ 

東京錬武舘の稽古日誌

硬式空手を流儀とする伝統ある空手道場「東京錬武舘」の、日々の稽古や交流活動をレポートしています。

2014東京錬武舘夏合宿8

2014-07-31 | インポート
一般組手クラスは、鈴木と沼崎が指導。


205

合宿名物のこれは必ずやります。


201

チューブを持つ中鉢が、凄い顔をして顔面ガードしてます。(笑)
これは中野道場で、将太のチューブがすっぽ抜け、直撃くらった事があるためです。


2013_147

2013_150

このクラスは人数多くしましたが、強豪選手勢揃いです


257

2013_217

午前稽古終了後に、全員で記念撮影。

中々いい体育館でした。
海が近く、風通しがいいので、暑さが少し楽でした。


浅香浩幸

コメント

2014東京錬武舘夏合宿7

2014-07-31 | インポート
移動基本の後は、クラス別稽古。

各自のレベルに合わせ、少人数で徹底的に稽古します。

中野道場、桜塾の精鋭が集結する、合宿ならではの稽古です。
今年は例年より多い、1時間半の時間をさきました。


155

小学1年女子クラス。

小さい子の指導が、すっかり得意になった中川さんが担当。


2013_188

小学低学年クラス。

神原さんが、組手が強くなる稽古。


2013_135_2

小学高学年クラス。

井芹さんが、平安5段を中心に指導。


2013_138_2

小学高学年、中学生クラス。

私が試合に勝つ組手を指導。


149

一般形クラス

須藤先生が担当。今年はワンシューだったかな。


浅香浩幸

コメント

2014東京錬武舘夏合宿6

2014-07-31 | インポート
合宿2日目。


101

夕食は毎年撮るけど、朝食の写真は初ですね。
奥の大人の席は、まだ来てない人多いです。(笑)


119

防具、ミット等を、バスからバケツリレーで武道館内に搬入。


124

ようやく空手の合宿らしく稽古開始。(笑)
2日目組も揃い中々壮観ですね。


127

準備運動。股関節と肩のストレッチです。


130

足のストレッチは撮影班も。(笑)


132

134

2013_127

全員で移動基本。

皆気合い入ってました。
これで汗出して水を飲むと、酒が抜けます。(笑)


浅香浩幸

コメント

2014東京錬武舘夏合宿5

2014-07-31 | インポート
昨年に続き鍋はすき焼きではなく、シャブシャブでした。
また今年も、子供にも刺身がついていました。


026

昨年まで同級生の女子が沢山いたレイナ、今年は桜塾の小さい女子たちと仲良くなりました。


028

声優目指す声で読む怖い話は、本当に怖いと評判の伊吹と、中野の優奈、珠実。


036

桜ブログでは顔が写らなかったユウトも半顔で。


039

大人テーブル。


夕食後は、ビンゴ大会。
このビンゴで、合宿中のお菓子をゲットする子供たち。最近は大きいお菓子をとって分け合うのがはやりみたいです。

昨年より子供の人数が増えて、年齢も少し下がったせいか、お菓子を取りたい迫力が凄かったです。


067

仕切りの沼君も圧倒され気味でした。(笑)


064

桜ブログとかぶるけど、いい絵なのでこちらもこの写真を採用。


061

子供に混じり容赦なく上がり、商品を手に入れた神原。(笑)


084

三浦さんまで。(笑)


浅香浩幸




コメント

2014東京錬武舘夏合宿4

2014-07-30 | インポート
海でのラストは、今年もスイカ割り。


2013_087

3千円級のすいか2つ、小1からスタート。
中々割れなかったが、最後は無事割れて、全員で食べました。


693


将太のこの一撃、見ていた女性たちからも拍手だったそうで、私が気付けば御裾分けしたのに残念。

本当に美味しいスイカでした。やはり夏の海にスイカは合います。

海から戻り、須藤先生が珠実と到着した頃から、雨になりました。
海の時は全く降らず、運がよかったです。

三浦さんたち数名は阿字ヶ浦漁港に行くも、寿司屋は閉まっていて、マグロとヒラメの刺身をお土産に買ってきてくれました。


2013_101

今年も豪華な食事でしたが、子供たちも殆どの子が残さず食べました。


2013_093


2013_097


浅香浩幸

コメント