伊佐子のPetit Diary

何についても何の素養もない伊佐子の手前勝手な言いたい放題

京都検定の結果

2006年02月04日 | 京都
第二回京都検定がこのまえ12月11日にあり、
合格者が発表された。


今年初めて一級の試験があり、
これは昨年の二級合格者だけが受験できる。
一級の合格率は4%ほどだったっけ。

ものすごくむつかしく、
やはり正解率があまりよくなかったようだ。
受験した人は第一回目の時より増えて、一万人を突破した。
ますます気を吐く京都検定だ。
でも、合格者は前回より少なくなった。
受験者が増えた分、合格率が下がったのだろう。
私も受験してみたいが
何せ負ける戦さはしたくないというイヤな性格。
ためらっているうちに問題がどんどん難しくなる。


試験があった翌週くらいに、
その問題と回答が新聞に掲載されていた。
三級の問題は、京都に住んでいる人なら、
勉強しなくても半分は分かる問題。
けれども、あと半分はやっぱり勉強しないと分からない。
三級の合格は問題の60%正解だったと思うから、
京都人でも少しはどうしても勉強しなくてはならないようだ。
誰かが三級は基本問題、と言っていたが、
おいおいだよ…。
美山とか、長岡京とか、
府下の問題も出ているんだからそんなの分からないんだよ…。


どの神社でなに餅を売っているとか、
伏見の酒はマッタリ~なんていう問題も出ている。
何寺はどの天皇が誰を開山として作ったという風な問題がスタンダードで、
あと、私がものすごく苦手なのが源氏物語系。
これが、でも出題されているのだ
(紫式部寺という通称の寺は何かとか)。
そりゃそうだろうなあ、とは思うのだが。
源氏物語はきらいだから、勉強する気にならないのだ…。

一級と二級の問題では、少しくらい分かるものもあるが、
でもむつかしい。
分かるのは2、3割くらいであとはお手上げ。
能や茶道、華道についてどこそこ家が誰に何を奉納したとか、
そんなマニアックなことはもう、訳分からん。


書き問題として「平安京」について、作った天皇の名前、
どこから遷都されどこをモデルとして作られたかなど出題されていたが、
どこからという時、つい「平城京」なんて答えてしまいがち。
(朱雀大路は今の何通りか、などという問題も三級で出ていた)

書き問題はほかに「世阿弥」に関してと、
「平安神宮」に関してが出ている。
世阿弥なら、風姿花伝とか、義満とか、
関連する名前は思い浮かぶが、どこの座の出身か、
なんてことになると勉強しようと思うことさえない。
そういう所がむつかしさであるのだった。


京都検定がニュースになってから、
急に各地方でもご当地検定が行われるようになった。
京都の真似をして、町おこし、ご当地おこしのために行うのだろう。
それらは、毎年行われているのだろうか。
また、毎年行うだけのネタがあるのだろうか。
沖縄検定なんていうまであるそうが、
引き続き行われ続けているのだろうか。

京都に関する問題というのは、結局日本の歴史のようだ。
京都検定の問題を見ていたら歴史問題と言ってもいいくらいだ。
秀吉、義満、何とか天皇など、
歴史上の人物が問題になっていることが多い。
それも京都オンリー人物でなく、
全国的に有名な人物が登場する(田辺さくろうなんて名前も出ていたが)。
京都には千年以上の歴史があるわけだから、
ネタだけはこれからも尽きないとは思う。






美術館・ギャラリーランキング


京都府ランキング


フィギュアスケートランキング


↓ブログ村もよろしくお願いします!

にほんブログ村 美術ブログ 美術鑑賞・評論へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他スポーツブログ スケート・フィギュアスケートへ
にほんブログ村