goo blog サービス終了のお知らせ 

いなば春男 活動日記

埼玉県三郷市で活動しています

メールアドレス
inaba.haruo@gmail.com

イネの鼓動

2025年08月24日 | 日々の活動

三郷市田中新田 置く前間小学校


三郷から 奥吉川市


稲刈り前


今年も豊年満作

金と緑


吉川市 どこまでもまっすぐに
まだこれからの稲

これから新米が
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カズラ

2025年08月23日 | 日々の活動









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼しいはずが

2025年08月22日 | 日々の活動









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年08月21日 | 日々の活動

我が家の木彫りの熊 昭和23年作と
しんぶん赤旗「潮流」より
奇跡と呼ばれてきました。世界有数のヒグマの生息地、北海道・知床半島。400~500頭が生息していますが、一般人が襲われる事故は長年にわたって起きてきませんでした


クマセミ
▼2005年には世界自然遺産に登録。観光客が増えるにつれ、ヒグマと人との間にあつれきが生じるように。接触も大幅に増え、地域の関係者は人身被害が起きかねない状況だと警鐘を鳴らしていました。そして先日、登山者が襲われ亡くなりました


クマンハチ
▼今年も各地でクマによる被害が相次ぎます。夏は食べ物が不足するうえに、異常気象がクマの行動に影響を与えていると指摘する専門家も。主食の植物や果実の成育の時期が早まり、食物を求め人里に現れる可能性が高まっているといいます


クマという名の猫
▼世界にいる8種類のクマのうち、ヒグマとツキノワグマが大陸から日本にきたのは数十万年前。比べて人間が住み着いたのは数万年前。クマは私たちの大先輩で、つき合いも長い


どんぐり 二郷半用水歩道 三郷市戸ヶ崎3丁目
▼しかしここ20年の間に数多くのトラブルに見舞われるようになりました。農学博士でクマの生態に詳しい山崎晃司さんは、里山の減少や、人間の都合で森の様子が変わったことを理由にあげます。森林を切り開き、好物の木の実がならないスギやヒノキの森に植えかえてきたことを(『にっぽんのクマ』)


樫の実 二郷半 三郷市戸ヶ崎3丁目
▼日本の森で生態系の頂点に位置する野生動物。「事故が起きたら駆除」をくり返すのではなく、クマの正しい姿を理解し、共存するために知恵を絞ることが環境を変えた人間の責任でしょう。

樫のみ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝焼けに思う

2025年08月20日 | 日々の活動

稲穂が垂れる 今年も豊作かな 三郷市田中新田
今年も稲穂が垂れて豊作が見込まれる
1週間ぐらい前だろうか稲の花が咲いている時期田んぼに水が必要な時期この辺では江戸川や中川の水を取り入れ水不足はないようだ。


三郷市親和4丁目富士見橋から
日の出が始まる前、今日も茜色に染まった空、私も配達の途中、茜に染まる空を見上げていると、ベトナムの方だろうかの方だろうか、やはり空見上げていた。朝焼けには国境はないようだ。


今日の朝 三郷市放水路から
何を思っているのだろうか?、異国の朝焼けと自国の朝焼けを比べているのだろうか? この暑い中での外での仕事らしく真っ黒だ。多分、三郷の残土置き場で場で働いているのだろう。

燃え上がる雲
今日も朝から熱い、バイクで風を受けるが朝に熱風を疾風するようだ。

三郷放水路からの日の出
ただ確実に言えることは日の出が東から南に移動していることだ、そして確実に稲の穂が垂れている。

太陽 
確実に全世界に確実に平等に光を与えてくれている。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金魚の3役

2025年08月18日 | 日々の活動

暑い中での野球練習 将来プロの方 写真と文章は関係ありません
きょうの潮流
 昨年も、勝ち進むに連れて悪意に満ちた投稿が増えていきました。夏の高校野球甲子園大会を制した京都国際に対して

▼韓国系の民族学校が前身の同校は2004年に国際人の育成を教育目標にして開校。今も校歌は韓国語です。SNS上で広がった誹謗(ひぼう)中傷は、民族差別をふくんだヘイトスピーチでした。それは今大会でも


水元公園の金魚東の小結 江戸錦
▼連覇をめざし準々決勝に進んだ京都国際。それとともに差別をあおる投稿が相次ぎ、監視していた京都府や市によると、14日までX(旧ツイッター)には同校に関する投稿が2千件以上あり、そのうち「朝鮮に帰れ」などの悪質なものには削除要請を出したといいます


ランチュウ 私はこの金魚が横砂だと思うが
▼その後も「早く負けろ」「誰か倒して」といった投稿は続き、選手たちの心にも影を落としています。昨夏の大会も経験したエースの西村投手は3回戦の試合後、球場全体が相手を応援する雰囲気を感じ「嫌われているなって思った」とこぼしています


東の大関 東錦 
▼こうした問題に対して、大会を主催する高野連や朝日新聞社から明確なメッセージが伝わってきません。今大会は広島・広陵が暴力問題で期間中に出場辞退となる異例の事態も。差別や暴力を許さず選手を守るという毅然(きぜん)とした態度をもっと示すべきではないか


阿蘭陀獅子頭
▼京都府の人権啓発推進室は「ヘイトスピーチは個人の尊厳を破壊する許されない行為」だと。投稿には差別反対や多様性の尊重を訴える声も多い。スポーツ、そして教育の一環であるはずの高校野球。汗と涙の感動物語では済まされません。


今年生まれた金魚
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

握手を交わすが

2025年08月17日 | 日々の活動
SNSより プーチンロシア大統領とトランプ米大統領 握手をするが腹は?
トランプ米大統領とロシアのプーチン大統領は15日、米アラスカ州アンカレジで会談をし、ロシアによるウクライナ侵略戦争の停戦を巡り協議しました。

トランプ米大統領 だいぶ疲れているようだ
共同記者会見でトランプ氏は「進展があった」とのべましたが、具体的な内容は明示しませんでした。

プーチンロシア大統領
プーチンロシア大統領は、会談が「建設的な雰囲気」だったと述べたうえで、侵略に至った「根本原因をすべて除去する必要がある」と従来の主張を繰り返しました。

平和のハトは
米ロ両首脳が対面で会談するのはウクライナ侵略以降初めて。当初は1対1の予定でしたが3対3の形式となり、米側はルビオ国務長官、ウイットコフ中東担当特使、ロシア側ラブロフ外相、ウシャコフ大統領補佐官が同席しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盆が来て

2025年08月16日 | 日々の活動
 
盆 三郷市戸ヶ崎
お盆(おぼん)は、日本で夏季に行われる祖先の霊を祀る一連の行事。日本古来の祖霊信仰と仏教が融合した行事である。8月13日 - 8月16日

三郷市栄5丁目
先祖の霊を自宅にお迎えする儀式でもあるようだ。
ご先祖様が間違わないようにこの地域では自宅の前の空き地などに目印にするという。

三郷市栄5丁目 二郷半用水沿い まこもで編んだもの
私(栃木県国分寺以前)の迎盆は提灯で足元を照らし手をおんぶ姿で霊をおんぶし、玄関で足を洗い、供え物 キュウリに割箸を差し馬(早く来られるように)ナスは牛にし、(ゆっくりといられるように)そしてお供え物地元の果物が備えてある。(子供のころの思い出)

三郷市栄3丁目
最近このような催しは見られなくなったようで、頑固に農業を営んでいる農家や地元旧家などで行われているようだ。


今年も昨日、日本による侵略戦争と、植民地支配の終結80年を迎えました
アジア・太平洋地域で2000万人以上、日本国民の310万人以上が犠牲になりました。
今年も、閣僚・議員が靖国参拝、首相は玉串料、そして参政党からも大挙で参拝している。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終戦80周年

2025年08月15日 | 日々の活動
20年前の8月 共産党みさと市議団
20年前8月日本共産党三郷市議団 (写真は20年前)と文はづれています
しんぶん赤旗「潮流」より
 この国の歴史が大きく転換した1945年8月15日。玉音放送で読み上げられた「終戦の詔書」は用紙が削られ、言葉が書き加えられていまし


20年前 参議院が選挙が 苗村光雄氏
▼前日の閣議でポツダム宣言の受諾を決定。詔書案の修正とともに、公布原本の浄書(じょうしょ)が進められます。しかし書き直す時間もなく、異例の対応に。修正された「戦局必スシモ好転セス」は、軍からの強い要請だったといいます


20年前 筑波エクスプレスが開通
▼その原本が国立公文書館で見られます。「終戦―戦争の終わりと戦後の始まり」と題された特別展では、米英への宣戦布告詔書や戦後の治安維持法廃止、財閥解体の実施、女性参政権の実現といった文書の展示も


20年前市内一斉清掃 今ではできませんね
▼敗戦から80年。こうした国や軍の動きから戦争をたどるのではなく、兵士や庶民の目線から実相を語り継ぐ人たちもいます。福岡県小竹町にある日本初の私設の戦争資料館では、実際に兵士が身につけていたものに触れることによって戦場の生々しさを体験できます


しらこばと このころはたくさんいましたが
▼鉄かぶとや銃を持った高校生は、その重さを深く実感できたと感想を語っていました。そして防毒マスクを手に、日本の被害の面ばかりに目を向け、加害の面を知らなかった自分を恥ずかしく情けなく思ったとも


現在 土鳩が
▼「あの戦争を本当に知るには加害と被害の両面から検証して教えていかなければならない」。館長の武富慈海さんはそう話します。そのためにも国に翻弄(ほんろう)された人びとが残した物から戦争の真実に気づいてほしいと。終戦から80年の歩み。それは平和を追い求めた足跡でもあるはずです。

日本国憲法 春日部市のある寺

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然からのおくりもの

2025年08月14日 | 日々の活動
5時ごろだろうか一瞬にして雲海と朝焼けが

山の日にどこにも行けなかったので山に登ったような御来光が

燃ゆる朝焼け、遮る雲海という感じも

それはまさに一種の出来事であった

時間たつと雲海だけが

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする