「業際」を超え・「域際」を超え・「世代の際」を超えて!

理論を貫いて実践に生き! 実践を通して理論を究め! 前へ前へと進もう!

繊研新聞へ期待

2009年09月28日 | アパレル放談
「“甦れ”ファッションビジネス」今日の繊研新聞の一面の特集シリーズの第一回目の記事が出ていました。
繊研新聞60周年の今年の正月から、60年の繊維ファッション産業の歴史年表や数回にわたる繊維、商社、アパレル、小売業界の危機的状態に対する特集記事をシリーズ化して掲載されました。
ファッション産業の現場に従事している物ではないがファッション産業の現状と将来を憂いている一人として、業界紙のリーディング紙としての繊研新聞のシリーズ記事に期待して読んでいます。
このBlogにも私見を「繊研新聞に期待!」というタイトルで投稿しました。
過去のシリーズの私の感想は、その“期待”に対して“満足”するものではない内容でした。
もとより期待と満足は、期待の大小や受ける側の内容により異なってくるもので、読者の方とは異なるものと考えられいます。
私が不満足と感じているのは、繊研新聞が業界紙であり、それ故にジャーナル的な論評や提言を控えているのではないかということです。
業界側の広報や担当者へのインタビュー(取材)など限られたソースに基にして記事に見えます。
地道な取材と検証を行って、ジャーナリステックな記事を期待しています。
今回の“甦れ・ファッションビジネス”のシリーズに期待しています。
タイトルからは、混乱期にあるファッションビジネス界に、既存企業のイノベーションと新たなベンチャー的な起業者たちへの提言のシリーズになることを期待しています!!??
土曜日休刊のお知らせのチラシが入っていましたが、私は前向きに、好感を持って受け入れています。
期待するのは「一度読んだらやめられない。ビジネスに役立つ新聞を目指します。」というチラシの宣言の実行です。
紙面の充実を期待します。
私は、一度読んだらどころか、40年以上繊研新聞を読んでいます。
考えてみれば、繊研新聞者の幹部の方々よりも古い愛読者といえるかもしれません。

今日の繊研新聞の三面の企業・経済面にユニクロ(ファーストリテーリング)の柳井会長のインタビュー記事出ていました。
私が興味を持った部分を抜粋します。
ユニクロ柳井会長(談繊研新聞9月28日・トップに聞く)
「今、日本の繊維産業は元気がない。繊維、小売のような古い産業は制度疲労を起こしているのではないか。元気を取り戻すためには、これからの繊維産業のあり方を自ら考え、切り開くことが重要と思う。自分たちの産業はこれからだと定義し、それぞれが実際に変わって行かなければ生き残れない。今までの手法、経営方針では先がない。しかし、これまでの国内繊維産業が歩んできた道を勉強することが不可欠だ。現在、過去を知らないで未来を語ればそれは机上の空論になる。変えていくための努力を、それぞれが考え実践しなくてはならないだろう。」