TOTOからはじまったイモづる式音楽日記

旧タイトル:TOTOからはじまるLA FUSION CONNECTION~ネタはフュージョンやらAORやら。

いろいろ変わったこの週末

2013-03-18 23:26:44 | Weblog
ダイヤ改正後の初出勤。いつも乗ってる列車が1分だけ繰り下がってしまったのはまあともかくとして、上野の到着番線が地平ホームに変わってしまったのが痛い。おかげで乗換に少なくとも3分は余計な時間がかかるようになってしまった。厳しいなあ…。

先の週末を境に、世の中が結構変わりましたね。もちろん鉄道関係の話だけど。
世間的なエポックとしては、東急東横線の地下鉄副都心線への相互乗り入れ開始。いままで地上だったホームがいきなり地下5階に変わってしまったのは、山手線に乗り換える人にとっては小生のホームが変わったレベルではない大変さがあるんでしょうな。おそらく湘南新宿ラインへの対抗策が元にあるんでしょうけど、渋谷駅が言わば通りすぎる駅の一つになってしまう、ということからの人の流れも大きく変わるんでしょう。
首都圏レベルでは他にも200系新幹線の引退とか、スーパーこまちE6系の運転開始とか、常磐線特急が新型車両に統一とか、湘南新宿ラインの浦和駅ホームが開業とか(これは浦和地元民以外には意味ないか)が話題になってましたが…地味なところでは更に日光線から107系が引退とか、185系のグリーン車の位置が変わったとか(常磐線特急から引退した651系進出?と思いきや、全然関係なくて185系車両の基地集約と編成統一化が理由だったようでして…)、ちなみに以前からそろそろかと書いてた話でとうとう185系から廃車が出てきたなんて話もあったり。
更には「完全」ではないようですが211系が首都圏からほぼ撤退なんてのも。これは小生的にはちょっとくるネタですね。211系が誕生したのは昭和60年。小生が大学に入って、地元を離れたのと入れ替わるかのようにこの新しい車両が高崎線にデビューしたのです。あの頃はステンレス車体のピッカピカがやけに眩しかったものですわ。さすがにそれから30年近くを経て、ピッカピカだった車体も黄色く錆びっぽくなり、湘南色のライン塗色も色褪せてなんだかボケボケになり、前にも写真載せましたけど車両番号プレートもどっか行ってしまって手書きのみっともないものになってしまったり…。デビュー時を知る者としては時代がひと回りしてしまったのを実感するのです…。
これも世の中の新陳代謝。進化は絶え間なく続いていくんですね…。

今日の通勤音楽
GALAXY / THE JEFF LORBER FUSION
PRIVATE EYES / DARYL HALL & JOHN OATES
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HADOWSうらわ

2013-03-16 23:30:28 | J-FUSION
昨日は代休をとって夕方から浦和美園のイオンに。
ステーキレストランHADOWSに行っておりました。
イオン系のショッピングセンターに数多く出店しているHADOWS、ステーキレストランでありながら、たまにではありますがライブステージもやるという、しかもイオンのショッピングセンター内ですよ、なかなか稀有な存在なのです。
しかも…出ているのは名の知れたクォリティの高いメンバーばかり
で、今回のライブはもちろんMASA/JINO/JAY FUNKY NIGHT!。言わずと知れたマサ小浜、日野JINO賢二、JAY STIXXのトリオ。最近は皆さん忙しくなってしまって、このメンツでのライブってマサ小浜スペシャルくらいしかないんですよね。浦和美園のイオン、そんなしょっちゅう行ってるわけでもないけど、1~2ヶ月に1回は訪れる、言ってみれば普段からよく行く場所であり、そんなところで東京でも最近あまり見ることができなくなってしまったこのメンバーでのライブがあるというんですからありがたい限り。いつも行くのと同様に車で行ったんで酒飲めなかったのは残念ではありましたが、いつもと違う雰囲気と食事、店のスタッフの盛り上げもスペシャル。堪能させていただきました。
ライブは平日しかないのですが、また機会ありましたら是非とも行きたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日届いたCD

2013-03-14 23:03:58 | AORとか
今日届いたCDシリーズ…。
ジャンク フジヤマのメジャーデビューアルバム、「JUNK SCAPE」なのです。ご丁寧にポストカードまでおまけで付いてきたりしてね。なんかこのジャケットの雰囲気、あの頃っぽいですな。ジャンク フジヤマの曲もそうだけど、実はSPICY KICKIN'の新作的なイメージも小生的にはあったりもして。
そしてもう1枚は昔のアルバム、ELTON JOHNの「21 AT 33」。このタイトル、33歳にして21作目、という意味なんだそうですが…それだけで古さがわかるというもの。1980年、30年以上も前の作品なのです。

今日の通勤音楽
MONEY JUNGLE:PROVOCATIVE IN BLUE / TERRI LYNE CARRINGTON
O CHRISTMAS THREE / CHICAGO
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EXIT…STAGE LEFT / RUSH

2013-03-13 23:33:34 | その他の音楽
RUSHの最新、と言ってももう一昨年の作品になりますか、ライブ盤「TIME MACHINE 2011:LIVE IN CLEVELAND」を最近聴きながらふと思った。なんか…演奏雑になってないかなぁ?
確かにメンバー皆さんも、もはや還暦。仕方ない面もあるにはある。まあ今に始まったことではないけど、もうどこまでが生演奏で、どこからがシーケンサーや自動演奏なのか…皆目わからなくなってきていて、むしろ演奏の雑さをカバーするために余計な音まで出して音の厚みを加えているような気も。でありながらも2000年代以降オリジナルアルバムとライブアルバムを交互に出している状態。確かにRUSHはライブバンド、と言われてきていた。だけど、「TIME MACHINE~」を聴いていると、もう限界に来ているのではないかと感じてしまうんだな、残念なことに。てかライブアルバムを頻発するようになった頃から既にそういう状態だったのかもしれないけれど。

そこでRUSHの名作ライブ「EXIT…STAGE LEFT」。初めてこのアルバムを聴いた時の衝撃は凄かった。3人だけでの生演奏の限界に挑んだ究極のライブアルバムだと思う。改めて聴いてみるとやっぱり凄いよな。録音されている音自体も生々しいし一切の誤魔化しがないように思う。当時の曲だからなのかもしれないけどライブの展開もドラマチック。テクノロジーに頼らない、まさに人間3人の肉弾戦。これぞライブなのです、真似のできないプロの仕事なのです。この作品もまた一生モノの1枚ですね。この8年後にリリースされた「A SHOW OF HANDS」ではもうシーケンサー頼りに傾き始めていましたから、その意味ではRUSHの最高傑作はこの「EXIT…STAGE LEFT」だったのかな、と今更ながら思うのです。
ところでライブアルバムではなく、ビデオとして「GRACE UNDER PRESSURE TOUR」がリリースされています。ここで初めてシモンズドラムがライブで登場しているのですが…まだ、この時点ではそれほどシーケンサー頼りにはなっていないのかな。ビデオは持っているものの音だけは聴き込めないので、ちょっと前にCD化されているのを買って改めて聴いてみようかな。もしかして「EXIT…~」よりもいいライブなのかもしれないしね。

今日の通勤音楽
TIME MACHINE 2011 : LIVE IN CLEVELAND / RUSH
EXIT...STAGE LEFT / RUSH
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はんこ文化

2013-03-12 23:47:29 | Weblog
今朝新橋駅前で配られていたティッシュ&チラシ、なんだか印鑑がどうのというようなモノだったので、なんとなく興味もあって受け取って家に持って帰ってきた。
写真の通り、普通に印鑑のチラシなんだけど…店の名前がMBE?...なんやら堂みたいな名前じゃなくて妙にハイカラ。ティッシュに入っていたカードを見てまたびっくり、なんや見るからに外資っぽい。えぇ?外国企業が日本ではんこ屋やってんのかいな?なんでしょうこの違和感。そういやオフコースが大コケしたアメリカ進出アルバムの中ジャケットに4人のはんこが捺してあったのを思い出したんだけど、それに象徴されるようにはんこというものはかなり独特な日本文化であって、欧米文化とは全く相いれないもの。そのはんこというものを進出してきた米国企業が日本で売るというのは…う~ん例えて言うならマクドが朝メニューに納豆定食を出すような感じ…? そんな違和感なのかもね。
よくよく調べてみれば、正確には日本の企業がフランチャイズでやっているビジネスコンビニのサービスの一環のようですから、その意味では外資ではないんだけどね。でも米国ブランドのはんこ、ということには違いないですから。なんだか日本も国力が弱くなってこんな独自の文化までもが海外から浸食されてきているものだとしみじみ思った次第なのです。

ところで印鑑を使う国、というのはWIKIによれば日本だけではなく、意外と知らないもので韓国や中国でも使われているそうな。え~日本のはんこみたいに苗字だけだったら…おんなじはんこばっかりになってしまって意味ないやん…。と思ったら韓国ではハングル文字でフルネームのはんこであったり、中国では公文書以外にはまず使われることがなくって通常は欧米的なサインなんだとか。おかげで一つ物知りになりましたわ。

今日の通勤音楽
OUT OF SIGHT / 大高清美
MIXOLOGY / CHESTER THOMPSON
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MIXOLOGY / CHESTER THOMPSON

2013-03-11 23:31:51 | その他の音楽
80年代後半から現在に至るまで、SANTANAサウンドの中核を担っていたCHESTER THOMPSONがリリースしたアルバム。これ何作目になるんでしょうかね。TOWER OF POWERのメンバーだったということと、1枚1971年にアルバムを出している、ということくらいしか情報がないのでそのあたりはよくわかりません。(てかSANTANAでのキャリアがほとんどだったから仕方ないか)
で、このアルバム実のところSANTANAのキーボードサウンド的な要素を持ったフュージョンを期待していたわけですが、CHESTER THOMPSONとしての原点回帰ということでしょうか、このアルバムではオルガンプレイヤーに徹してます。TOP的だったりもするのかな、ファンキーなオルガンジャズ。その意味では若干思ってたのとは違ったけど、こういうどファンクなオルガンジャズってのも悪くない。やっぱり同じジャズでもピアノと違ってオルガンはその音だけ聴いていてもファンキーでブルージー。ピアノにはないノリがあるんですな。
SANTANAの最新アルバム「SHAPE SHIFTER」でも相変わらずのCHESTER THOMPSONらしいシンセサウンドがたくさん聴けるのはありがたかったけど、やはりレコーディングだけでツアーには帯同していないようですね。
ようやくSANTANAのツアーメンバーから解放されて、自身の原点であるオルガンジャズに没頭できる、という環境になって肩の荷が下りたような軽快なノリがこのアルバム全体の雰囲気を作っているのかな。その意味ではSANTANAサウンドに大きな影響を与えていながらも、必ずしもそれはCHESTER THOMPSON自身のサウンドではなく、SANTANAのためにCHESTERが敢えて作り上げたサウンドであった、ということなんでしょうかね。SANTANAでのキーボードサウンドとこのアルバムを聴き比べると、その奥の深さに感心するのです。

ちなみによくよく見れば、ギターのBARRY FINNERTYはMILES DAVISやCRUSADERS、そしてBRECKER BROTHERSの名盤「HEAVY METAL BE-BOP」のギタリストですし、ドラムのMIKE CLARKはファンク時代のHERBIE HANCOCKやBRAND Xでも活躍した名うてのファンク系ドラマー。BRIAN COLLIERはSANTANAのレコーディングにも参加してますね。参加メンバーも渋くて贅沢な1枚なのです。

MIXOLOGY / CHESTER THOMPSON
CHESTER THOMPSON/LONNIE SMITH(org)HOWARD WILEY(sax) JOEL BEHRMAN(tp) BARRY FINNERTY(g)CHRIS CAIN(g,vo) MIKE CLARK/BRIAN COLLIER/RON E.BECK(ds) KENNETH NASH(perc)

今日の通勤音楽
POWER JOB / POWER JOB
TOKYO FUSION NIGHT / 村上秀一
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もハンパねえ

2013-03-10 22:07:39 | Weblog
今日もまた…ハンパねえあったかさ。
で、車で外出してから初めて気付いたんだけど、すんごい風に…そしてハンパねえ砂埃。
畑やグラウンドの横で砂埃がえらいことになってるのはよく見かけるけど、今日はどこに行っても、全然関係のない街中の国道までもがこの砂埃のおかげで世界が煙って視界が悪い状態。今日はみんな口々に黄砂が酷いと言ってましたんで、これが黄砂か…初めて見ましたよこんな状態。いやいやこれほどまでに黄砂ってものが凄いとは知りませんでしたわ…と思ってたら、これがどうも黄砂ではなかったそうで。煙霧とかいう現象で、地表の埃が舞い上げられてここまでの状態になったとんだとか。今までも風の強い日はさんざんあったかとは思うけど、こんな状態は見たことないな。そりゃ普通黄砂と思うよな、やっぱり。とにかくこんな状態は見てるのも嫌ですよね、花粉症の人間にとっては。あぁもうハンパなく目がかゆい。目開けてるのすらしんどいのでもう寝ます。おやすみなさい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンパねえ

2013-03-08 23:00:18 | Weblog
今日は…あったかいを超えて暑い。
そして…花粉がハンパねえ。
環境省のはなこさん見てたら、飛んでる花粉の量がハンパねえ。普段は二桁で、三桁まで行ったら多いな~と思うんだけど今日は…朝からずっと四桁。しまいにゃはなこさん繋がんなくなるし。まあ目がかいいことかいいこと。鼻はシーズン前から毎日飲んでる漢方薬のおかげか、大騒ぎするほどでもないんだけど、目だけはね~。よく言うんだけど、目取り出して洗いたいくらい。てかかゆいの通り越して痛い。帰ってきて車のフロントガラス見たらまるできな粉まぶしたみたいになってるし。これで明日以降黄砂だの午後2:50だのわけのわかんないのも飛んでくるみたいだし。地獄の毎日の入口を通過してしまったようです。

今日の通勤音楽
JIMBO JAMBOREE / 神保彰
SWING SOUL SESSIONS / SWING SOUL SESSIONS
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

招致活動

2013-03-07 23:11:25 | Weblog
国際オリンピック委員会の東京視察が今日、終了したそうで。
オリンピックを東京で…という熱意とそのための招致活動はいいことだと思うんだけど、報道を見ているとなんでしょうかね、この違和感。傍で見てると委員様々に対して国を挙げてゴマすりしているように見えてしまう。何様なんでしょうかね、と庶民の目には映ってしまうのです。
いやいやこういった視察もなしで密室でいつのまにやら決められてしまうのはもっとおかしい、というのもその通りだし、こういったプレゼンでアピールする機会があるだけ公平なんだ、というのもご尤もだと思います。
だけど…なんだか腑に落ちないのは何故でしょう。
そこはやっぱりIOCとやらの日頃の行い...に対するイメージがあるからなのかな。

今日の通勤音楽
REAL TIME LIVE IN CONCERT 1992 / RICHARD TEE
東方見聞録 VOL.2 / COS-PLAYERS
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

列車を止めるということ

2013-03-06 23:40:42 | Weblog
昨日、こんなニュースがありました
秋田新幹線の脱線取材の関係で、記者が線路脇の敷地内に立ち入ったため、列車を現場に17分間も止めてしまった、というもの。それはわかります。撮り鉄が線路脇に入り込んで列車を止めた、となんていう話もよくあります。おそらく、線路敷地内立ち入り者を注意するために止めたんであろうと。(線路内、ではない)
ただし、その時点では差し迫った危険はなかったものとは推測します。線路脇は確かに危険だ、それは事実ですが往来を妨害しようとしている意図がないのであれば、やっている方もそれはわかってやっているはずであり、列車を止めるまでの必要があるかどうか、です。

で、先日信州に行った際にこんなことがありました。123系に乗っていたときのこと。終点の辰野駅手前の駅構内敷地の線路内に入り込んで写真を撮っている者がいました。秋田新幹線の例と同様に、運転手はその撮影者の前を通り過ぎながらも列車を止め、撮影者に敷地から出るように運転席の窓を開けて怒鳴りつけたわけです。(多分運転手は乗客を乗せた状態で車外に出るわけにはいかず、運転席から怒鳴るしかないんでしょうけど)ところがその撮影者、思いもよらず目の前で電車が止まったことで、余計に喜んで写真を撮っているようにも見え、さんざん運転手にわぁわぁ怒鳴られつつも、何事かと車内から見つめる乗客の顰蹙視線の前を堂々と、敷地から出るどころかのんびりと線路の雪の上を列車に沿って目の前の踏切に向かって歩いている始末。普通だったらせめて線路脇にでも一旦は逃げるんでしょうけどね。その人物、いい年したオッサンでしたが…多分言われたことが普通に理解できない人なんでしょう。運転手もあまりの反応の無さに悟ったんでしょうね、結局線路から出るところを見届けないまま数分後には発車したのでした。

これをどうとらえるか。もう駅が目の前で、しかも線路内とはいえ雪が積もりきった見るからに使用されていない線路であるが故、実質的な危険性はとりあえずはない。実際現場は通り過ぎているんですから。であれば、そのまま駅に着いて、駅経由で駅前交番にでも連絡して警察官向かわせれば、乗客にも迷惑かからず、そういう悪いことしてる本人も捕まってこってり油絞られるなりの制裁がなされるはず。そんな選択肢はなかったんだろうか。結局このケースでは列車は遅れるわ、そのまんま不届きモノはどっかに行ってしまうわで、何も救いがないというオチ。こういう不届きモノ対応は列車止めて現場で運転手がわぁわぁやるよりは公権力に任せてしっかりと制裁してもらったほうがはるかに効果的だと思うんだけどな。列車を止める、ということはそれだけ多大な迷惑をかけるという結果を及ぼすだけに、結果として無意味に止めてしまうのもいかがなものかと感じた次第なのです。こういったケースに限らず、リスクがあれば内容にかかわらずとにかく列車を止めればいい、という発想は、逆に目の前の安全を確認しつつ個別の判断をするという責任を放棄した無責任にも思えるのですが、どうでしょう。

今日の通勤音楽
CHOCOLATE BUTTERFLY / CHOCOLATE BUTTERFLY
24 / DIMENSION
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする