ドリーム キャッチャー Dream Catcher

ブログ2006/2開始。2009/4までモルモット歴11年。2年半のブランクの後2011/11、2匹の女の仔が来ました。

モルモット の グッズ モルグッズ #2。

2016年11月07日 14時05分50秒 | モルモット

(今、まだ写真とかの整理が続いていて、色々と なつかしい写真が出てきます。

2009年の2月にここに引っ越した時のまま、まだ箱に入っている モルモットのグッズ。思い立ったこの機会に 写真だけでも載せてみようかと思いました。)

まず、下の写真は、現在、クロワゼットの上に乗っかっているもので、ちょうど先月、クロワゼットの上を整理した時に写しました。

一番右側のは、ベァトリクスポターさんのシリーズの瀬戸物です。右から2番目は、立っていますが、厚いページの絵本です。真ん中のは、トウモロコシをくわえたところの、瀬戸物でできた、モルモットです。(昔の写真を見ていたら、これの黒いのも持っているらしいです。すみません。箱の中です。)一番左の2匹は、モルモットの子供達です。瀬戸物でできているので、求めました。

 

それから、下の左のモルモットは、近くにありながらずっと置かれていて、あまりに近くて特に気づかなかったです。
2006年頃の子供向け用の、テレビ番組のキャラクターのモルモットです。 ワンダーぺット・Wonder Pets!(←ここをクリック)2018/11 you tube に出ていたのも、載せました。

                            .
それと、右側のぬいぐるみ。
他にも。そういえば〜。と思い出して、最近、引き出しから取り出したばかりの、モルモットです。

ちゃんと、マントもしています(^ー^)。


もう一つ、思い出しました。これも、引き出しに入ったままでした。(モルちゃん、忘れていてごめんなさい。) ぬいぐるみは、置いておくとほこりがかかるので、手に入った後に、つい、引き出しに入れてしまったりするのです。
(左のは、ボブキャットの子供です。ガオ〜。)

 

次の写真は、今回色々と、むかしの写真などを整理した時に、見つけました。今はもう時代遅れの、小さなテレビの上に、モルモットが2つ置かれていました。(私は、このサイズの画面のテレビ、今でも好きですけど、売ってませんね。私も、時代遅れなんでしょうね。薄いテレビには、ぬいぐるみも、置かれません(^ー^)。))

 

次の写真は、その当時、色々飾ってあったのを、まとめて写した写真だと思います。

引っ越す前に、色々あげてしまったかもしれませんが、モルモットのは、あげなかったと思います。みんな、まだ箱の中に入ったままです。(モルるちゃん達、ごめんなさい。)

 

 それで、これが前回ブログに載っけた写真です。

前に書いた、私のお宝というのは、この右側の瀬戸物でできたモルちゃんです。結構大きくて、重みがあり、お尻とか、触りがいがあります(^ー^)。『モルモットの瀬戸物』があるとは思いつきませんでした。ほう。
当時、モルモットに目がくらんでいた私は、高い買い物をした。と、少々、後悔もありました。でも今は、オークションでも、あまり出ないそうで、値段も下がっていないようです。もしもの時には、売ることができるかと思います。(瀬戸物のモルモットは、北欧で作られたのが多いです。)

(写真写りが悪い。)もっと可愛いです(^ー^)。 なで、なで。

 これは、ドイツ製らしいです。なのに、亀もいるので、求めたんだと思います。 上の写真にあるように、あまり大きくありません。

まぁ、こんなところです。

今、思い出しました。

2〜3年前にニューヨークへ行ったときに、毎度おなじみ、五番街のプラザホテルの向かいのFAOシュワルツのおもちゃ屋さんでみつけた、少しだけ毛の長いモルちゃんのぬいぐるみは、どこにあるのだろう? 探さなきゃ。

この写真の、一番上の仔です。見るだけ。と思ったけど、やっぱり連れてきてしまいました。

    

 

(今ネットで調べたら、その、FAOシュワルツのお店が、昨年閉店していました。え〜ん。信じられません。あそこは、いつ行っても楽しくて。いつも楽しませてもらっていました。本当に残念です。)(「FAOシュワルツは、NYどころか北米最古という145年の歴史を持つ老舗の玩具屋さんだったのです。」←と、書かれていました。)

 

今度は、モルモットの本などを載せてみたいと思います。

(またぬいぐるみが出てきたら、ここに密かに載せていきたいと思います。)
                           .

(追伸)ここのページにも、少しですが載っけています。(←ここをクリックしてください。)


見つかりました。見つかりました。2001頃の古い写真です。

この写真の右上の方に、モルモットのぬいぐるみが見えます。写真を撮るのに、お店から来たばかりの2け月の3匹娘と、おっさんの3歳のデフィを一緒にして見ました。子モルたちとの大きさが違いますね(^ー^)。でも、デフィくんは、女の子たちは好きでなかったようです。いつも別なケージで、一匹で静かに暮らしていました。

これは、ぬいぐるみでないけど、私が作ったカメラのバッグです。柔らかい布で、中にキルトのワタを入れました。手首に下げるようにしたので、持ちやすく、邪魔にならず、カメラを落としたこともありません。金色の糸で、ミシン刺繍しました。


 <付録 2> 他にも、モルグッズ、載っけてあります。

 モルモット の グッズ モルグッズ  ←ここをクリックしてください。

 

モルモット の グッズ モルグッズ  #3。絵本。←ここをクリックしてください。




最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
懐かしいです(*^_^*) (Domon)
2016-11-08 16:59:56
素敵で可愛いモルグッツの数々、懐かしいです。
我が家にも、同じものが何点かありますが、モルグッツ等を
入れている箱の中に入っています。
あの頃の暖かい気持ちを思い出しました。
ありがとう(*^_^*)
Domonさんへ (nana)
2016-11-08 21:41:11
私の方こそ、ありがとうございます(^ー^)。
書き込みしてくださって、ありがとうございます(^ー^)。
『モルごと大好き』。アタリちゃんは、忘れられないモルちゃんで、私は今も、時々アタリちゃんに会いに行くんですよ(^ー^)。迎えてくれるアタリちゃんのお写真を見て、いつも胸がキュンとします。
あの頃、Domonさんは、モルモットのアメリカの本も集めていらして、私は、アメリカの本を教えてもらいました。教えてもらった、FLUFFYのシリーズ。私も求めました。(でも、手に入るのが難しく、Domonさんの方が、もっとたくさん持っていますよね(^ー^)。)

『モルごと大好き』。
http://www.h3.dion.ne.jp/~moru/
Unknown (けいこ)
2016-11-09 18:14:03
大きな瀬戸物のモルちゃんばかりでなく、たくさんのnanaさんのお宝たち、楽しませてもらいました。 
画面に目を近づけて、よく見ました。ありがとうございました。

モルグッズ、集めるようとすると、なかなか、無いですよね。
この頃は、日本でも、モルちゃんのたくさんいる場所とか、ぬいぐるみがあるらしいです。 
けいこさんへ (nana)
2016-11-14 16:15:56
そうですね。ずっと昔、探していた頃には、なかなか見つかりませんでした。でも、そんなに気にしなくなってから、見つけると、(今は)値段と相談で(^ー^)、買います。イースター(復活祭)には、たくさんのウサギのぬいぐるみや飾り物が出回ります。ウサギじゃなく、モルモットだと良いのにと思う反面、たくさん ためたら困るな〜とも思ったりします(^ー^)。

コメントを投稿