イクワーチカの過去ログ

ここ、過去ログは「イクワーチカのオーチン・ハラショーな日々」を移行させたものです。忘備録用のため、更新はいたしません。

茄子愛

2022-04-29 14:03:00 | 日常
うちのハリネズミに茄子ノ丞と名付けていますが、昔から茄子が好きなのです。
つやつやした様子や、どこかすっとぼけたカタチがよいのです。

茶碗も


Tシャツも


ナスじゃないかもしれないけどロシアで買った容器も(ああもう一生ロシアに行けないかもね)

全部、ナス君がうちに来るより前からあります。

昨年初挑戦した茄子栽培、今年も開始。


茄子ノ丞の名前の由来ですが、茄子に似てるでしょ?

鼻と耳のあたりが茄子のヘタ、身体が実の部分です。
共感してもらえたら嬉しいなー。


空中庭園

2022-04-27 21:19:00 | 日常
池袋で小さな空き時間ができたので、西武本店の屋上へ。

空中庭園という名に惹かれて、一度見てみたかったの。

特別な感動はなかったけれど、屋上だと思うとご苦労がわかるような。

ずいぶん繊細な仕事がされているように思います。

見てみて気が済みました(これ大事)。

ところざわざわ

2022-04-25 21:20:00 | 日常
てきとうなタイトルですみません、所沢サクラタウンで「細野観光」を見ました。

それについては、私が書くとダサくなっちゃうのでやめますね。面白かったよー。 

この展示を知った時、なんで所沢でやるんだ? と思いましたが、所沢サクラタウンというずいぶんカッチョイイ場所があったのですね。

その中の角川武蔵野ミュージアム。デザイン監修はくまけんごさん。
ベンチから建物の巨大さがわかります。

切り取ると不思議な眺め


ベンチ側から見たところ


黒い三角形っぽいところまで水


こちら側はあまり好みじゃないけど、普通じゃない


モダンな神社

失礼ながら、いまどき人気の歴史系とか古代風とかのゲームにまつわるイベント会場かと思いましたが、祭神が天照大神と素戔嗚尊と書いてあり、本物なのだと思いました。

鳥居。
遠くにある赤いのも鉄骨の鳥居群

鳥居の陰に神主さん。あの袴の色は禰宜、これからの方ですね。新旧の神職の方にこの神社の感想を聞いてみたい。

道を挟んで、武蔵野樹林パーク。
これを見てギョッとしました。

なぜなら、ネットでは下のような写真を見ていたからです。

一個ずつ、ちゃんと保護しているのですね。一度目に通ったときは営業時間前で仕舞ってあったらしい。モチーフはどんぐり、夜は色とりどりの明かりが灯ります。

清瀬~東所沢、旅行に出掛けたみたいにいろいろ見て楽しかった。

清瀬の郷土博物館

2022-04-24 17:11:00 | 日常
通り道だったので寄ってみたら、思いのほか面白かった。

まず建物、

古そうだけど何か言いたげ・・・と思ったら、

冠付きでした。

地域の歴博にあるあるな感じ


時代が進み、見覚えのあるトースター、扇風機が登場


驚いたのはコレ

早くも博物館入り!

Appleもあるでよ。


アベノマスク。近年史も更新がしっかりされていて感心しました。


ロシアのウクライナ侵攻まで書かれています。

右の余白が尊い。

これを見てハッとしました。

藍染の液体を入れた甕と書いてあります。人が入れるほど大きなものです。

私の実家の方では、この甕は畑の隅などに見られます。生産地の常滑近辺では、もっぱら肥溜めなのです。甕の口が周辺の地面と同じ高さになるように埋めてあり、私が子供の頃には現役のもあって、外遊びは非常に緊張感がありました。

古いにおいの部屋

かまどもある

充実していました。

ここを訪れて一番触れるべきは、清瀬に結核療養所があったという歴史と、この地域に伝わる究極の布リサイクル「さきおり」だと感じていますが、重すぎるのでまたの機会に。