イクワーチカの過去ログ

ここ、過去ログは「イクワーチカのオーチン・ハラショーな日々」を移行させたものです。忘備録用のため、更新はいたしません。

たい焼きで息抜き

2020-03-31 21:50:00 | 日常
「3つの密」は避けるけどあま~い蜜は容認することにしたので、仕事帰りに老舗のたい焼き屋さんに寄りました。


二人の職人さんが一尾ずつ焼きます。

下においてある「長いやっとこ」のように見える道具の先が一尾の焼き型になっていて、一人で三、四本ずつ扱っているようでした。

尻尾にタテに「わかば」と押されています。

店頭に置いてある紙に「殿方は頭から、ご婦人は尻尾から、召し上がっておられます。」と書いてあったので、私のはこういう向きで袋に入っていたのかもしれません。男性が買ったのも観察すればよかった。

丸いレンギョウ

2020-03-31 12:36:00 | 日常
レンギョウといえば普通はこんな感じ。


でもニューオータニのは丸いんです。


まぎれもなくレンギョウ。

こまめに刈り込むとこうなるのかな? 密できれい。
あーでも人間は「密」を避けましょう! 密閉空間、人の密集、密接、3つの密です。あま~い蜜は、この際OKにしましょう(*^^*) 何もかも禁止じゃ息苦しいですからね。

平穏なる熱帯環境植物館

2020-03-29 23:17:00 | 日常
これも過日のことで、整理しきれていなかった写真の一部です。

コロナ感染拡大防止のための休館、縮小営業、そうでなくても必要な自粛。
「このぶんだと板橋の巨大エイにも会えなくなっちゃうんだろうな」と思いながら同館のサイトを開いたところ、なんと「サメ・エイ展」の文字。えええーっ・・・「もうこれを限りに遊び歩くのはやめますからどうか行かせて下さい!」という気持ちで見てきました。(現在、小・中学生だけでの入館禁止、団体利用の制限をして開館中です。)

これは常駐のチャオちゃん。

ここで飼えないほど大きくなってしまったら八景島シーパラダイスに帰してしまうと聞きました。

いつも手入れが行き届いています。


前に来た時も同じ季節でした。ヒスイカズラが満開。


多肉ファンにもいいかも。


こちらは特別展にいたアカエイ。

大きさからして子どもです。背中に砂を乗せ、すっかり隠れているつもりで休んでいるのでしょう。「私がいる間に動きそうにないですね」と言うと、「2時ごろはすごかったんですけどね」と係の人。マスクの上に出た目と目で微笑みあいました。

平時の「なんでもない」穏やかさのありがたみを思い出すような気持ちになりました。


雪です

2020-03-29 11:14:00 | 日常
マジかよ。

自宅の植物には昨夜のうちにシートをかけましたが、ここまで降るとは思いませんでした。もう車道も白い。

気になっていたのはシャクナゲ。

雪がやんだら、すぐに振り払ってあげたい。(よそのものなのにー)
これだけ見て、さっと家に戻りました。