イクワーチカの過去ログ

ここ、過去ログは「イクワーチカのオーチン・ハラショーな日々」を移行させたものです。忘備録用のため、更新はいたしません。

この週末

2022-06-19 23:09:00 | 日常
アーチェリーの記事で載せそびれた写真

マッチって無条件に好き

バザーで梅ざるを購入

紐を求めたら、くくりつけるのもやってくれました

こちらはうっかり、可愛くて買ってしまったもの

新品で100円は泣けます

ベランダナス、今年の収穫第1号

中まできれいでした

キッチンにて頭上の棚から鍋蓋が落ちてきて、これは滅多にない痛さだと思ったら、みるみるたんこぶ化

日曜日はおとなしくしていました。
でも大丈夫、ユキノシタをもんで貼り付けました。



2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (マトリョーシカ)
2022-06-20 10:55:23
とんだ災難でしたね。たんこぶ、腫れは引きましたか?
お大事になさってください。ユキノシタってどんな植物だったか・・・これから調べてみます。打撲やたんこぶは、私もありそうです。

干し物をする「ざる」は「梅ざる」というのですね。我が家にも大・中・小とあり、頻繁に使っているのに名前は知りませんでした。これからドクダミやハーブを干したり、キノコ類をさっと干すのに重宝します。イクワさんは何を干すのですか?

Unknown (イクワーチカ)
2022-06-20 11:37:58
マトリョーシカさま

こぶは、まだ押さえると痛いですが、見た目は平らになってきました。

ユキノシタは、まーるい葉っぱに縞模様があって毛が生えてるやつですよ。

正誤に自信がありませんが、私は、底が平らなのが梅ざるで、底が反っているのが盆ざるだと思っていました。反っているほうが底からの風通しもあるので、本当は盆ざるが欲しかったのですが、バザーなので「出会ったもの」を買いました。

キノコなどは、野菜干しネットを使い、ドクダミなどは紐でくくって適当に吊るします。
今回のざるの使い道は、ハリネズミの床材の乾燥です。とにかく大きなものが欲しかったの。(今まで使っていたものが崩壊。)