イクワーチカの過去ログ

ここ、過去ログは「イクワーチカのオーチン・ハラショーな日々」を移行させたものです。忘備録用のため、更新はいたしません。

新 缶 線

2019-09-25 13:24:00 | ビール!
これ飲みながら新幹線乗りたいな。

でも私がよく利用するのは東海道新幹線。東京駅から乗るけどJR東海なので、はやぶさやこまちには無縁なのです。

バイト中にあわてて撮ったら、うっかりキズついてる缶を一番手前にしてしまった。そーです、バイト中も小さな楽しみを見つけて生きてます(サボリだ~)

オチャコボビール

2019-02-11 00:41:00 | ビール!
お茶をこぼしたみたいな名前ですがビールです。
ドイツでビール純粋令に基づく伝統的製法を学び、ロシアに持ち帰ったオチャコボ・・・ と日本語の説明がありますが、私の少ない知識からするとオチャコフさんという姓だと思います。(オチャコフによって、と語尾変化。)
左のもオチャコボシリーズで「ブルーワーのひみつ」みたいな名前。


まずは青い缶のほう。我が家で唯一の透明グラスを割ってしまい、チャイグラスなので緑がかっていますが、ビールそのものも少し深めの色でした。

味は良いんだけど、笑えるほどキレがないw 日本のビールは全般にキレがあるので、私なんぞはタイのシンハービールぐらいでもたるい印象。(あっでも、キレしかないみたいなビールは敬遠でっす。)
刺激がないせいか、するするといつの間にか500ml飲んでしまいました。(そーそー、ロシアのビールって最小が500ml缶という銘柄が多いです。)

何はともあれ未知のビールを開けるのは快感。

地ビール、オゼノユキドケ(草津)

2018-03-12 13:57:00 | ビール!
瓶の地ビールを自分のお土産に買おうと酒屋に入ると、「生もありますよ」とのこと。言われるとグッときますねぇ・・・

8分後にバスに乗らなくてはならない私がためらうと、「ラップしてあげましょう」と親身な(?)お店の方。

オゼノユキドケという銘柄でブラウンとホワイトがあり、これはホワイトです。軽めで香りもすっきり、湯上りにぴったりでした。
これで今回の草津報告をおわります。


山ビール

2017-04-30 19:55:00 | ビール!
山ガールではありません。山ビールです。
でも奥多摩トレイルも楽しんできました。新緑麗し!

爽快です。

目的地はここ。

そもそもは近場で一杯飲みたかっただけですが、奥多摩のクラフトビール屋さんに行こうという話になり、それならばとトレイルや温泉を追加。いろんな季節にいろんな人と行きたい場所です。


燻煙ビール

2017-02-06 22:52:00 | ビール!
月曜日ですが、ホッとすることがあったので富士土産のビールを開けました。富士桜高原麦酒を一本買おうと思い、一番特徴的だったラオホを選択。ブナのチップで麦芽を燻煙しています。

想像通りの深い色、燻された香り。でも意外とスッキリしていてスルスル飲んでしまいました(いかんいかん)。