イクワーチカの過去ログ

ここ、過去ログは「イクワーチカのオーチン・ハラショーな日々」を移行させたものです。忘備録用のため、更新はいたしません。

ホストファミリー

2009-03-29 10:35:00 | ロシア
私はセルゲイ・ニコライビッチさんのお宅にお世話になるらしい。

いかにもな名前だからって、笑っちゃいけませんよ あーた。

セルゲイさんの趣味の欄には物理学と書いてある。
趣味が物理。。。ase2
会話が噛み合わないかもしれないけど、私の語彙が少なすぎるから噛み合わないほど話せなくてちょうどよかったりして。

ママは会計士。

共に自分の両親より少し若い。

通学一日目だけ学校まで付き添ってくれるんだって。

いい絵だねー。

想像がむやみに膨らんで困るわい。






ちびちびやる

2009-03-26 01:22:00 | 日常(きもちいい)
ちびちびやりたいのだ、水を。

むかーし入院した時、
青白いわたくしは点滴を見つめながら
「こういうのでちびちびと植物に水をやり続けられたら長期旅行に行けるのに」と
入院患者らしからぬことを考えておりました。

んが、
世の中には頭のいい人がいらっさるんですね。
オーチン・ハラショーな物品と出遭うことができました! んふfutaba

特殊セラミックの先端を鉢に埋め込んで、管の先を水の入ったペットボトルなどに差しておくだけ。
液体が細い管を上がっていく毛管作用というやつで、常に必要分だけ供給されるらしい。

これはTASK(台東区、荒川区、墨田区、葛飾区)「ものづくり大賞」応募作品だったので問い合わせてみたところ、
「まだ開発中ですから」と言って予価より安く分けて下さいました。
研究者らしくてかっこいい。

これで安心して出かけられます。
でも、毎年夏になると獰猛なモンステラにただでさえ狭い住空間をおびやかされるので、そっちの心配は続きます。







救世軍バザー

2009-03-21 16:29:00 | 日常(きもちいい)
温かくて気持ちいいので救世軍のバザーまでサイクリングした。

陶器から服から小引き出しの果てまで、
日本的な古いものをいっぱいつめこんだレジ袋をぶらさげた外人さんがいて、
「うっわー、好きなんだなー、この人」と思った。

ハワイイ、あるいはロシアでの自分を見たようだ。。。



あっそーですか。

2009-03-19 10:24:00 | ロシア
私の出発日は北朝鮮が何やら飛ばすと予告している期間に入っている。
日航さんなどは飛行ルートを変更するそうだ。
モスクワで乗り継ぎに支障が出ないか確認したところ、
アエロフロートは飛行ルートの変更ナシですって。さすがお友達?