イクワーチカの過去ログ

ここ、過去ログは「イクワーチカのオーチン・ハラショーな日々」を移行させたものです。忘備録用のため、更新はいたしません。

最後はなぜかFB考(新島報告・完)

2016-09-14 13:01:00 | 新島
新島行きの大きな目的の一つは、MAKALANIさん率いるスラッキーギターチームと新島のフラ愛好者の交流でした。ワークショップを開いて島のウクレレグループとカニカピラ(セッション)をしたり、MAKALANIさんの演奏で島の方々が踊るという麗しい時間がありました。そんな情報はFacebookで写真や動画がたくさんupされたんだろうなーと想像しています。こういう時代ですし、分かち合いたい人と分かち合えば、それでよいと思います。でも私は今でも、SNSなら肖像権のことを無視していいと思っているわけでもなければ、自分の日常をリアルタイムでさらけ出すつもりもないのです。止められることではありませんし、争うつもりもありませんが、私は私の考えで、公人でもない人々の写真を掲載することは控えます。少しはこんな人がいてもいいじゃないの。
めっちゃ楽しかった新島のレポートなのに、100記事に1つあるかないかのマジ記述になってしまいました。いつか書こうと思っていたことでもあり、改めてわざわざ書き始めると重たいのでこのままにしておきます。せめて最後に新島の美しい写真を!

パスポートのいらない海外!


十三社神社(新島)

2016-09-13 10:05:00 | 新島
十三の神様が祀られていることが神社の名前の由来だそう。
意図していない生えかたの植物たちがかわいい。

こちらはエアプラント。

えべっさんもコーガ石です。

境内の真ん中に橋があり、背後に山がそびえ、印象的な神社でした。(そういうのに対して、なんとなく写真が撮れない自分なのでした。)


コーガ石(新島)

2016-09-13 09:14:00 | 新島
新島の一番の特徴は、島のほとんどがコーガ石(抗火石)で出来ていることだと思います。熱するだけでガラスになるというもので、世界でもイタリアのリパリ島(シチリア)と伊豆諸島の一部にしかないそう。

僅かに含まれた鉱物から、自然に薄緑色のガラスになります。

車を走らせていると至る所で見かけるモヤイ像風のオブジェも、古い民家の壁もコーガ石。(渋谷駅のモヤイ像も新島産の石です!)

海がきれいに見えるのは、実際のきれいさだけじゃなくて、砕けて砂になったコーガ石にも一因がありそうですね。