イクワーチカの過去ログ

ここ、過去ログは「イクワーチカのオーチン・ハラショーな日々」を移行させたものです。忘備録用のため、更新はいたしません。

コアラのマーチ焼を食べるの巻

2017-06-30 13:45:00 | 日常
世界でここだけという「コアラのマーチ焼」が中野にあるので、上京の友人へ話のタネにと買い求め、自分も一つ試してみました。

あずき、クリーム、ガーナチョコと夏期限定のチョコバナナがあり、せっかくロッテなのでガーナチョコにしました。

鉄板を合わせた時に生地がはみ出し、餃子なら「羽根付き」ともてはやされるところですが、ここはきれいなコアラ型にするのが先決。店員さんがハサミで一つずつ切り取っていました。
さて、顔の形をしているとガブリとはいきにくいものですね・・・

端から攻めたら「誰これ?」になりました。




そこらへんの梅を食べてみるの巻

2017-06-29 13:34:00 | 日常
久しぶりに昼休みに散歩に出ると、一月の終わりにブログに載せた紅梅が沢山実を落としていました。

この花です。

実を鼻に近づけると甘酸っぱいゆたかな香り。
おなかをこわす恐怖よりも好奇心が勝り、きれいなのを拾って食べてみましたエイッ(なんだこの気合は)。

完熟なので指でやすやすと剥けました。(手前が実、奥が皮。)ほんのり甘く、酸味はいい感じに十分で「へー」という感じ。人が見向きもしなくても、ちゃんと自分の仕事をしてるんだなあと感心しました。


トウモロコシのひげ茶を作るの巻

2017-06-27 09:57:00 | 日常
トウモロコシのひげ茶を作ってみました。
日干しにしていたひげを軽く煎って飲んでみたところウッ。そこらへんの野草をお茶にして飲む私が不味いと言うのですから本当に不味いです(写真下の状態)。

原因は生の部分にあると思い、さらに火にかけたところ、味覚の問題を通り越して摂取してはいけない物体と化してしまいました。トロ火でも、飴色になってからはすぐ焦げます。
その後、毎日トウモロコシを食べて三つのひげを煎ったものが下の写真。

最初から適度にカットすると作業がしやすいです。お茶屋さんにある機械がぐるんぐるん回っていることがよく理解できるような、注意力と根気のいる仕事でした。

できあがり! 
今度は香ばしくておいしかった。
(という具合に、一度自分の頭でやってみてからクックパッドを見るとスッキリ感倍増。)