イクワーチカの過去ログ

ここ、過去ログは「イクワーチカのオーチン・ハラショーな日々」を移行させたものです。忘備録用のため、更新はいたしません。

ウクライナとカザフスタンのチョコ

2014-04-30 14:06:00 | 日常
そんなに濃ゆい暮らしをしているつもりはないけど、たまたまウクライナのチョコレートとカザフスタンのチョコレートをいっぺんに持ってて楽しい気分です。

左のはウクライナROSHEN(ロシェン)社のもので、カテリーナさんのバンドゥーラミニライブで配布されました。ヘーゼルナッツがゴ〜ロゴロ(チョコを割ったところから一粒はみ出していてカワイイ)。右のは、ある人が来日したカザフスタン人からもらったもののお裾分け。80%という数字が示す通りの黒々した味でした。


ゆかしい煎餅屋

2014-04-28 12:15:00 | 日常
いいなあ・・・ 

こんなお店ばかりだった頃に暮らしてみたい。そう、お店の人と言葉を交わさないと買物できないような。(写真は浅草)




ウクライナの民族楽器バンドゥーラを聴く

2014-04-27 22:04:00 | 日常
チェドックザッカストアにてバンドゥーラのミニライヴを見ました。同店では5月11日まで「ロシア民芸の小さな広場」を開催中です。
演奏したのはウクライナ出身のカテリーナさん。写真は楽器の説明をしているところです。

弦が63本もあります。重さは8Kg。ネックのようになっている部分にベース音の弦が13本あって、左手で弾いていました。残りは右手でキラキラした高音を奏でます。昔は弦の本数がもっと少なくて、目が見えない男性が収入を得るために弾いていたのだとか。カテリーナさんは主にウクライナ民謡の弾き語りをしました。ウクライナの歌はほとんど「自然」か「お母さん」のことを歌ったものだそうです。

彼女は少しウクライナ情勢に触れました。おそらく私たちが見聞きしている日本のニュースより切迫したものを見ているのでしょう。「ウクライナは国の半分を失いました。ウクライナという国がなくなるかもしれません」という言葉がウクライナ人の彼女の口から出たことは衝撃的でした。直後に歌った「アヴェ・マリア」に涙が出ました。


プラスチックの愛称形?

2014-04-25 22:59:00 | 日常
ロシアの人は、名前以外でも、小さいもの、かわいいもの、親しみのあるものをごく自然に「〜チカ」「〜シカ」のような愛称形にして言います。それが変化して「〜チキ」「〜チク」などとなりますが・・・
これは単なるまちがいですね。