イクワーチカの過去ログ

ここ、過去ログは「イクワーチカのオーチン・ハラショーな日々」を移行させたものです。忘備録用のため、更新はいたしません。

7人7色ケーキ

2020-06-30 20:49:00 | 日常
今日までで退職する人の送別会をしました。

いつもなら長めのランチ会に出掛けるところですが、こんなご時世なのでミーティングルームに集まることに。

7人なので7種類のケーキを買ってきた。

最初に主役に好きなのを選んでもらい、次に社長、と思ったら、社長が「若い人から順に」と言いました。いい会社です。


77駅スタンプをリニューアル前に押すの巻

2020-06-29 11:46:00 | でんしゃ・てつどう
(う~、この記事は一つ前の記事より先にupするつもりが逆になりました、すみません。)

都内でJRを利用する方なら、興味の有無にかかわらず目にしたことがあるであろうスタンプ台。

私もずいぶん前から知っていましたが、今年の春にJRのガンダムスタンプラリーで近場のスタンプを集めたのが収集のきっかけになりました。ガンダムより駅スタンプのほうが自分にとって魅力的に見え、日頃から外出が多いこともあり、集めてみようと思ったのです。但し、「スタンプ集めのために出掛けるのは禁止」というのがマイルール。あくまでも「お出かけのついでに」という、のんびりしたものでした。

とーこーろーがー。つい最近こんな告知を見つけてガーン。

現在ある77駅のスタンプは7月7日の終電後に姿を消し、翌7月8日、高輪ゲートウェイ駅を加えた78駅のデザインリニューアルスタンプたちがデビューするというのです。スタンプの数と日にちがバッチリ・・・なのは良いけどショック。

77駅スタンプが登場したのは17年前。私が興味を持ち始めてたったの5ヵ月。でも、現スタンプの引退に事前に気付けたことは良かったと思え、都区内パスを買って一気に集めることにしました。いとも簡単にマイルールどんでん返し!

全77駅ですが、特別な執着はないのでフリーパス外の松戸~取手間11駅と南流山駅は最初から辞退。既に押してある16駅をマイナスして一挙に49駅制覇に出掛けました。
出発前は「初めての駅は駅前をチラ見して今後の散策候補地をさぐろう」とワクワクしていたのに、スタンプが設置してある改札をめざすには結構歩き回り、日頃の暮らしの中で「駅の階段は歩く」と決めているのを遵守したらヘトヘトになり、、、

歩くのが好きな自分にもキツい歩数になりました。(電車の揺れや、6歩以内のよろめきは計算されない精巧な歩数計ですよーん。)

でも、これに懲りずにスタンプがリニューアルされたらもう一度都区内パスを買って出掛けようと思います。その時は、涼しい季節を選び(重要)、今回時間と体力をロスした失敗を繰り返さないように気をつけ、エスカレーターに乗り、その代わりどこか知らない街をブラブラ楽しみたいです。

スタンプ詳細については別途。

駅巡りの途中で

2020-06-28 21:01:00 | 日常
スタンプ収集中は時間的にも肉体的にも周辺を観察する余力がほとんどありませんでしたが、たまたま目にしたものを少々。

大森駅

日本考古学発祥の地ですと。「アメリカの考古学者モースが横浜より新橋に向かう汽車の中から大森貝塚を発見したのが契機となり日本の考古学が発達」・・・知らないなあ。というか、文面をそのまま受け止めると「汽車の中から貝塚を発見」が超人的なんですが、私の読み解き方、間違ってますか?

浜松町駅

鉄道開通80周年の1952年、国鉄嘱託歯科医の小林光氏が陶器製の小便小僧像を寄贈。同じ方が3年後の新ホーム開設時にもブロンズの小便小僧を贈っておられ、小便小僧は浜松町のシンボルらしいですが(私は初耳)、なぜに小便小僧なのかは・・・書いてない。

同じスタンプ台なのに、駅員さんの人柄が見え隠れしてほっこり。


このタイプの注意喚起は初めて。

プレートを作って取り付けるほど頻発しそうにない気がするけど、何かあったのでしょうかね。

駒込駅前、さくらポスト。

ソメイヨシノ発祥の地ですって。

まだまだ知らないことだらけです。

高輪ゲ駅さん

2020-06-28 17:23:00 | でんしゃ・てつどう
とある目的のために都区内フリーパスを購入。

今なら「祝!高輪ゲートウェイ駅開業」と印字されたものが買えるので(黙って買うと印字されないらしい)、金額も労力も同じならと依頼してみましたが、肝心のところがカスレてる。。。まっいいか、私にとっては消耗品。

新しいものより古いものにそそられるタイプですが、せっかくなので高輪ゲートウェイ駅を見物しました。

東日本の時計の文字盤が緑じゃないだけで衝撃が走る(嘘)

第一印象「空港」

昨今よく見られる、淡いアースカラー+ウッディーな雰囲気+大きなガラス面、です。


誰もいなかったのでトイレ。

蛇口の向かいのプレートに孔があいていて「高輪ゲートウェイ駅の香り」が出ていました なにそれー。ボタニカルシャンプーって感じでした。

展望デッキ風なスペースあり。

新幹線が見えます。鼻高々駅って感じだなーと思いましたが、ここを走っているのは東海道新幹線(JR東海さん)ですね。お世話になってます・・・

開業スタンプ。

自分にはあまり縁のなさそうな駅ですが、新しいうちに見ておいてよかったです。


マンゴーの種さん

2020-06-26 11:39:00 | 日常
昨日、良いマンゴーが安かったので二つも買ってしまいました。

マンゴーって、とても美味しくて、大きな種が一つだけあって、誰も見ていなかったらしゃぶっちゃったり・・・しますよね。
同じ経験がある方なら、マンゴーの種に付いている強靭な繊維がちぎれないことをご存知のことと思います。
このだび、アレがどうなっているのか見てみることにしました。

かなりゴシゴシ洗っても抜け毛ほとんどナシ。
水中のほうが見やすいかと、風呂に入れてみました。

気持ちよさそう

きれいですねー

ドライヤーをかけたら爆発

教授か研究者でこんな感じの人いたっけ。


マンゴーの名誉のためにブラッシング。しょうがない、自分のブラシを貸してあげよう。

それでも抜けません。

植えるつもりならこんな可哀想なことはしませんよー。
あー楽しかった。あなたもやってみませんか? やらないよね普通。