人気ブログランキング(九州)に登録しました
↑ど~ぞ応援のクリックをお願いいたします
先週から一気に肌寒くなってきましたね
こんな季節は温泉に入って身体の芯から温まりたい
温泉といえば
壱岐の温泉郷湯本(ゆのもと)ですネ
源泉かけ流しで高い効能を持つ温泉がいくつも点在し、壱岐の人々や観光客の疲れを癒してきた町です
壱岐の西部に位置し、
キャンバスに描いたようなキレイな夕景も魅力のひとつです
コチラ↑は湯本の旅館の女将さんにいただいた観光案内図
当プラザの窓口でもコピーしてお渡しするんですが、手書きの温かさが伝わるこの地図、特に女性のお客様にとても喜ばれるんです
「河童の証文石」の説明など、湯本に伝わる河童の話なども分かる資料です
さて、そんな温泉郷湯本に11月26日(水)「いい風呂の日」、
海の駅「湯がっぱ」がオープンしま~す
「道の駅」は有名ですが、海の駅とは
いつでも、だれでも、気軽に立ち寄って憩うことができる海の交流拠点とのこと
地方運輸局や認定委員会に登録・認定されてはじめて「海の駅」を名乗れるそうです
長崎県では7番目、壱岐では初の海の駅となります
海の駅認定授与式も同日26日に行われま~す
この壱岐初の海の駅となる「湯がっぱ」では
壱岐・湯本の観光案内
壱岐産品等の販売
壱岐ならではの体験
憩い
と、壱岐や湯本をゆっくりと味わってもらえる空間になっています
壱岐のお土産品の他に、
以前ブログでもご紹介した、壱岐産の魚や卵の燻製も販売されるそうです
そして施設の中には調理場があり、
体験プログラムではここで実際に調理法を学び、味わうことができるんです
写真↑は「魚肉ウィンナーつくり体験」の様子
魚肉にはモチロン壱岐産の鮮魚が使用されます
さらに
旬の魚をアツアツの天ぷら
と冷たい漬けにして、その両方をご飯
の上にド~ン
とのせた「ギョギョ丼」
こちらもここで調理体験ができちゃうそうです
「ギョギョ丼」は地元の料理人の方が、顔なじみのお客様のみにふるまっていた料理
他ではナカナカ味わえない逸品です
調理体験だけではなく、
癒しの町・湯本の空気を味わいながら楽しく歩く「ノルディックウォーク体験」や
家族、友人、カップルなど、いろんな方に楽しんでいただける魚釣りもここで体験できちゃいます
体験される方に合わせた体験内容となっているので、初心者の方だけでなく、普段釣りを楽しんでいる方にも満足してもらえます
11月26日には、これら4つの体験のデモンストレーションが行われるそう
そして先程ご紹介した
「ギョギョ丼」がナント11月26日13時から、先着50名に無料
で振る舞われるそうです
是非食べてみたいですネ~
湯本の魅力を再発見しに、いい風呂の日は海の駅「湯がっぱ」に集まりましょう
海の駅「湯がっぱ」
長崎県壱岐市勝本町湯本浦26-31
9:30~17:30
(11月26日以降)
水曜日・木曜日
お問合せ:湯本きばろう会
0920-43-0755
↓ポチッと応援お願いいたします