ある日の イカばあちゃん

猫を相手に一人暮らし
退屈しないで 何かいいこと見つけたい
             
 

油断していると、、、

2010年01月31日 | Weblog
このところず~っと もう半年以上体調はまあまあ(時々の腰痛以外は)
内科の方はお陰様で何事もなく過ごしている
(自分でも時々 大事な持病の方を忘れている?と思うほど)


外出もして 図書館で借りてくる本を12時近くまで読み 
パソコンの青空文庫で「次郎物語」の4.5部をやっと読み
そんなこんなで 最近目を使うことが多すぎたのか
昨夜 久しぶりに後頭部が痛くなった
 (ここ2.3日 横になった時 目眩とは違うがふわっとなったり)

頭痛のうちでも後頭部が痛くなるのが一番私には怖いのです
首の辺りから上の方へ、、、 この辺りが痛くなると
脳梗塞になるのではと 恐怖   
肩こりもあり疲れも溜まっている

血圧を測っても低め
8時過ぎから布団の中に入りテレビも観ないで ラジオをつけて横になる
まあ時間が来なければ眠れないんだけど、、、


今朝起きたら まあまあ 治った?
暫く細かいことは避けて暮らそうーーー




電気釜が壊れた
来客があり 夕食の支度をしながら御飯は炊けたかな?と見ても どうも変です
赤いランプはついているのに お釜に手を当ててみてもちっとも熱くない
「おかしいな?」  
はや炊きのボタンを押してみて また暫くたって手を当てても熱くない
「おかしい 壊れた?」
もう鍋で炊くより仕方がない

米を鍋に移してガスで炊いたが、、、、、
ガスで御飯を炊くことなんて何年振りかしら?
先ず 芯がなく炊けるか心配です

ホウロウの鍋で炊いたが これが上手く炊けました
明日から暫く鍋で御飯を炊くことになる



寒い日

2010年01月30日 | Weblog
怠けていたブログを書こうとパソコンを開いて
「???、、、」遅いな~ どうして繋がらないの?

こんな時が時々あります
折角始めようと机の前に座ったのに インターネットへなかなか繋がらない
混んでいる時間とも違うのに。。。

暫く 机を離れて
「さて 繋がるか?」  
あ 今度は普通に 繋がった   ヤレヤレ



天気予報を観ても 温度が低いなんて出ていないのに
昨日 今日と とても寒い 本当に寒いです

お日様も出たり入ったり 一日中暖房がついてます

そして 着る物 何枚も重ね着 窮屈なほど 身につけてます
靴下も 今日は何処にも出ないので分厚いのを出して履きました
靴は勿論 足が入りません

近所のポストまで つっかけを引っ掛けて 転ばぬように気をつけて、、、



寒くっても何処かに春が、、、
部屋の中に入れた「ニオイザクラ」の鉢に一つだけ蕾がついているのを見つけた (写真はまた)





午前中から煮物を
イカと里芋を煮て その煮汁で大根を煮ておいた

今夜は 熱々の大根が食卓に出てきますよ



       大根とは全く関係のない 写真です

     

気分よく過ごす

2010年01月27日 | Weblog
この頃起きるのは着替えを済ますと7時半頃 それが普通になってしまった
今日は外出日 ぐずぐずしているとバスに乗り遅れてしまう

一時間半の余裕があるのだから そんなに急がなくても大丈夫と普通に
食事 後片付け その間に朝のドラマも観て、、、
それから図書館へ返す本 アレヤコレヤカバンに詰めていたら 
やはりバスの時間ぎりぎりです

靴を履いて時計を見たら 後10分 
10分で今日は遠いバスの停留所 間に合うか?
大股で早足で 3冊の本を手提げカバンに入れては重いので 
小さな袋に入れて 風呂敷包みを抱えるように持って歩くと余り重さを感じない
そうか 使わない風呂敷を図書館用に使おうか、、、なんて思いながら
バスの時間には間に合う

停留所が日陰だったので 2メートルほど先の日当たりで待っていて
バスが来たので停留所へ戻ろうとしたら 私を道行く人と間違えたのか
もう少しで通過するところでした(バスは乗客二人)

「ワッ 大変」手を上げたら 運転手さん停まってくれたがバス停を少し過ぎてました
それでも乗れたのでヤレヤレです


今日は☆トレ
行きだした頃から このクラスは実験台とかテストケースにしていくと言われて
することもあれやこれや試行錯誤
昨年10月からなので3ヶ月過ぎてしまったのですが 
今日は充実していたような感じです

まあ飾らないで言葉が出るし これはチョットと言える雰囲気もある 
我々5人に若い人二人で 人数が纏まっているからかもかも
それにもう一年半の付き合いになったわけです

何時もの菓子パン一個と紅茶の軽い昼食を取りながら
「頑張ろうね!」と我々の方から声が出るのは やはり楽しいんでしょうね

         久しぶりのウサギさん

      

出来上がり~

2010年01月25日 | Weblog
トラ軍団の出来上がりです

なんだか やっと出来上がりと言う感じです
細かい付属品を一杯くっつけて 作ったけど
こんな中途半端な大きさの物を 貰ってもさてどうする?って品物です

出来の悪いのを一つ トイレの扉にぶら下げておこうかな

      
          よそ行きのトラ軍団


もうこれで根付けは卒業 もう今度することがあっても止めておこう



今日は曇り空で買い物に出てもバス待ちの時間の寒いこと
スーパーで普通に買い物をしたのは 今年はじめて?
生協と冷凍庫の中のものを片付けようと 農協で買い物をする程度でした


今夜はキムチ鍋
実はワタシ キムチ鍋をしたのはハジメテです
外でも食べたことナシ 
作ってみてこんな味なのかな?と食べてみたけど まあまあ美味しかったです


細かい作業

2010年01月24日 | Weblog
もうそろそろ一週間近く 根付け作り
やっとお雛様が出来たが ややこしい!
布の上に型を置いて 初めの一つを手こずったが
まあ次からは面倒でもすらすら出来上がりで ヤレヤレ


次のトラ
なんと付属品の多いこと 一つを作るのに時間がかかる
小さな物ばかりで太い指の先に乗せ その指の先で左右 上下方向を変えようとしても
なかなか出来ない
ピンセットをと引き出しを捜したが 使ったことのないような物
普段引き出しの中に転がっているのに 薬箱の中にもない 処分してしまった?

一体づつ布を切って順番に並べているのに その机の上に猫が乗りたがる
机の一角を猫が乗ってもいいようにして 反対側の机の角でしていた、、、

それぞれ出来上がったのを並べてさて組み立てようとしたら
「あ!」 猫の位置が少し動いたかと思ったら 
シッポを”ブーン”と 一振り


並べてあった細かいものが飛んでいく  「きゃー」です
トラの片足がない。。。
そーッとたって 前をパンパンと払ったら 下に一cmくらいの足 ポトリ
やれやれありました

だけど 
「ネコ様 シッポの先に ボンドがヒッツイテマスヨ」


やっと3体作った あと一体です
明日出来上がったら並べて一度に目を付けて  写真を撮ります

今冬 はじめてのメジロ

2010年01月21日 | Weblog
毎年12月頃からやってくるメジロが 今冬はなかなか姿を見せなかった
それでも果物は何か置いてある
昨日の朝出掛けようとしていると メジロがやってきたのです
急いでカメラを持ってきて写したがピンボケ
この頃戸棚の中で眠っている 使い慣れないカメラ
時々出して使わないといけません


今週は外出日が多い
月曜日は前日の京都行きの疲れで家にいたけど
火曜日は午前中内科 午後耳鼻科と二ヶ所の医者行き
  (内科で新型インフルエンザの予防接種の予約もしてこようと思ったら
   当日すぐに出来ました)
水曜日は☆トレ
今日木曜日は♪ 

少々疲れ気味?






京都へお参り

2010年01月18日 | Weblog
日曜日のお参りは混雑するので避けていたのですが なかなか行く日が無くて
お休みでも思い切って  昨日 京都の知恩院まで行って来ました

今回は一人なので朝起きるのも何時もの通りで ぐずぐずしていたら11時近くに家を出ることに
名古屋駅の新幹線は12時を過ぎていた

何時もは余裕を持って出るので のぞみが停まっていてもやり過ごし
自由席の乗り場まで行き待っていたのに
昨日はエスカレーターを上がったら のぞみが停まったところ 自由席の車両はもっと先
どうしようかと迷ったが「乗ろう!」と6号車に乗って 
新幹線が走り出したが自由席まで歩いて移動 日曜日でも空いてた


知恩院で受付を済ませ 本堂でお経をあげてもらい午後なので一人のお坊さんです
その声が大きくってとてもいいお声 広い本堂に響きます 
何時ものことですがお経を聞いていると本当にありがたい気持ちがする
でも広い本堂は寒くて冷えます 

本堂が済んでから 何時ものように宝仏殿の地下へ行き 
地下で冷えているだろうと思ったら 暖房がしてありました

知恩院から帰り道の女坂で 成人式があって帰り道の晴れ着姿の女性



この坂を下りた所に ネコちゃんが竹輪を貰って食べていました
知恩院とお隣は円山公園 人家もない所 野良猫ちゃん?

それにしてはよく太って可愛い猫です



何時ものように円山公園から八坂神社へ出て さてどうして帰ろうか?
時間は二時半を過ぎたところ
帰り道なので 智積院へ寄って行こうとタクシーで
以前から一度行ってみたかったところです

しだれ桜の木が何本もあり春に来たら見事でしょう
お庭も立派なお庭でしたが 皐月が多く綺麗に刈り込んであり新芽の出る頃から
花の咲く頃に来たらいいのでは?
普通なら部屋に座ってじっくり見たいのに 時間も気になりそれ以上に疲れて。。。

早々に引き上げて 京都駅まですぐなので市バスで
バスに乗ってすぐに三十三間堂の前を通り 元気だったら寄ってみたいところです



家に着いたのが6時過ぎ もう疲れて疲れて。。。 
いつもこんなに疲れないのに  やはり朝早く出かけなければいけません

帰りの新幹線は何時も眠くなるけど 寝て乗り過ごしたら新横浜まで行ってしまいます
眠らないように 外を見たり電子掲示板のニュースを見たりして過ごすのです

根付け作り

2010年01月16日 | Weblog
〇〇会の今日は根付け作り
一袋の中に幾つか入っているので 
先回の時に数が少なくて簡単なのを選んで買っておいた

行ってみたらまた新しいのが色々あり 見ればついつい欲しくなる
お雛様が欲しいと一つ買う

先回に買ったさくらんぼ 簡単で時間内に出来上がり

    

作り終わってから 残っている材料を色々見ていたら 
また可愛らしいのが、、、
また欲しくなってしまう
「これも頂きましょう」
    


お雛様にトラ    早く作らないとね

貰ってもらう人の顔を思いながら作ります


金魚鉢に氷がはりました

2010年01月15日 | Weblog
またまた寒い日 
新聞を取りに出たら玄関にある金魚鉢に 今冬はじめて薄い氷が張っていました
「寒いはず!」首を引っ込めて急いで家の中へ
それでも日が射してきたので部屋の中にいる限りは暖かい

午後からは聴力検査の予約がしてあったので耳鼻科へ
あの聴力検査はどうも苦手
「音が鳴ったらボタンを押してください」
「聞こえた」とボタンを押すが ずれて押していたのでは?
運動神経も鈍くなっているでしょう

その帰り道の寒いこと!
午後になっても氷はまだとけていません 金魚は下でじっと動かないでいます




午前中 買い物に連れて行ってもらい台所に入ったら何やらニオウ
焼き芋の香ばしいニオイ
連れて行ってもらった方も一緒だったので
「ニオワナイデスカ?」と聞いたが
「私は鼻はいい方ですが ニオワナイ」と言われる

そのまま忘れていました

それで今 部屋で机に向かいパソコンを始めたら またニオウ
このところ鍋を焦がしていないし。。。
何だろう?

こんな原因の判らないことが一番 気味が悪い

ニオイも時々あるし 夜静かな時に「ゴトッ!」と音がすることがある
何の音? 何処から聞こえてきた? と耳を澄ます
見には行かない 気持ちが悪くて行かれないのです
(耳が聞こえないと言っているのに こんな音は聞こえるのです)



冷たい風の日でした

2010年01月14日 | Weblog
晴れたけど風の冷たい日です
また雪が降るかと思うほどの冷え込みです

今日は♪です
でもお迎えに来てもらえるので本当に助かります 「有難う!」

「今日は皆さんから一曲づつ選んでもらい唄いましょう」って
「〇ページの△△」 私の順番は最後の方だった
何にしようかな?
本をパラパラとめくっていたら 「追憶」が目にとまる

「あ これにしよう」
中学一年生の音楽のテストの時 オルガンの伴奏なしで歌うテストでした
(中一の時は音楽室なんてなく 教室のオルガンでした)
テストで唄った歌なんて覚えていないのに
この「追憶」だけを覚えているなんてどうしてかな?


帰ってから疲れて横になったら珍しくウトウトとできすっきりです
雨戸を閉めようと西を見たら 夕焼けがチョッピリ見えた

     

雪が降ってきた

2010年01月13日 | Weblog
起き雨戸を開けて
「あ 雨降りではなかった」 

今日は☆トレの日 
「雨が降ったら困るなあ~ 図書館へ持っていく本も多いのに、、、」
と思っていたので 薄曇りでヤレヤレです

朝食を済ませた頃に電話が鳴り
「ハイ!」と出ると ☆トレの係りの人
「雪が降り出したので今日はお休みにしましょう」と
「雪が降っていますか?」と驚いて台所の窓を開けると 凄い雪降り

「わかりました 助かります」と電話を切ったが 雨戸を開けた時には何ともなかったのに
何時の間に降りだしたのだろう


    

雪はよく降っていて 電話が掛かってこなくってもこれは欠席することになったでしょう
そんなことを思いながら片付けをしていたら
「あららら、、、?」
雪は止んでお日様が出てきました


なんと意地悪なお天気 これから出掛けても間に合うけれど。。。
電話が掛かってくるかと思ったがそれもなし

今日は何をしようか?

テレビの録画が溜まっていたので 録画してあった映画を観ることにして
寒い一日 出掛けることが中止になりよかった

どんど焼き

2010年01月11日 | Weblog
家事を済ませて さて今日は、、、
成人の日ですねー

ここへ越してきた頃 成人の日に 
ご近所の娘さんが美容院帰りで 振袖に白い肩掛けをして家の前を通られるのを
部屋の中から「いいな~」と微笑ましく眺めたことがあります

最近ではご近所でも見掛けることもない
そう言えば若いお嬢さんが通られるのを見かけない この頃は自家用車ばかりかな?

朝の通勤時間になると家の前を自動車が何台も通ります
近所の駐車場の車も一時になくなる
車がなくては暮らせない所かも知れません




そして今日は”どんど焼き”

公民館の横の空き地で毎年ある
最近は行ったことがないが 丁度公民館に用もあるので しめ縄を持って出かける



遠くからでも煙が見える
朝 早くからあるので大きな焚き火の後
近くに輪になっていた人に声を掛けたら 受け取って焚き火の中に入れてもらえた

消防関係の人と世話人が何人か そして焚き火の周りに金の枠で出来たゴトクが転がっている
焚き火の灰の上にゴトクを置き 餅やら丸干しを置いて近所の人たちが過ごされたらしい
まだ網の上に丸干しが並んでいるゴトクが一つありました


そしてお隣の公民館へ
もう新年度の組長を届ける用紙が来たので 
早速昨日次の組長さんに氏名捺印を貰ってきたのです

その用紙を公民館へ届けてきたので 組長はあと3ヶ月です
3月末になったら預かっている袋を持って 早々に引継ぎしてきます
一年間何事もなく終わりそうです
体調も良くも悪くもなくならないで 本当に良かったこと

後はポストに入れられた回覧を回すのみで卒業できそうです

 

今日も続けて、、、です

2010年01月10日 | Weblog
今日も続けて昨日と同じ所へ
定例会を兼ねての新年会でした

時間も少々何時もより早く お昼の12時  昼食が出るのです
出席者が増えます
最後にお楽しみのジャンケンゲームがあるのです
景品は人数分だけ数種類 何が入っているか??? 大小あり
(景品の中身は問題ではない)

みんな貰えるのに  ”ジャンケンゲーム”はどうしてあんなに力が入るのでしょう
「最初はグー じゃんけんポン!」

私はじゃんけんに弱い 
二回位は勝ち進むけど三回目になると負ける
一番に勝てばその後のじゃんけんには参加できないので 
負けている方が楽しい?かも知れません

景品が行き渡った所で 残った景品をもう一度じゃんけんすることになり
その時は珍しく勝ち進んで7人の中に入り 残りの景品もう一個貰ってきました

最後には飾ってある花まで じゃんけんです
この花が一度貰いたい でも50人位の中の6人には毎年入れません



ところで景品は?

タオルでした 
残りの箱も少々大きい箱だったけどタオルでした


外出日

2010年01月09日 | Weblog
今年はじめての外出日でした

この頃朝起きるのが遅くなり目覚ましを掛けるようになった
今朝も目覚ましが鳴って起きたのに 家を9時15分に出るのがやっと
出掛けに火の元を確かめていたらまた2・3分遅れる
「支度」がそれだけ遅くなったのか? 


起きて(7時20分)家を出る9時15分までに
何をしたか?

洗濯機を回し 食事をして台所を片付け 身支度をして 洗濯物を干し 布団を干し
それだけです  (掃除機まで出来なかった)
寒いからと言い訳が出そうですが やはり何をするにも遅くなったのでしょう



今日は〇〇会のパソコン 今年初めてで
「休もうかな?」と チョッピリ頭をかすめたが 
「新年からサボっていては」と 10分ほどの所なので早足で出かけた
ぎりぎりに入って行く

何時も「一言」づつ何か言って始まるのですが 自分だけわかっているような話し方をしたような、、、
言い放しの「一言」なので別にどうってことはなくても 少々自己嫌悪

でも今日はエクセルでモヤモヤしていたことが判り 一つ収穫です
判らないことを持って行けばいいのですが 毎日パソコンを開けても
することは何時も同じことしか しないので
”わからないことが わからない” のだから処置なしの部類です




この頃また布団は外に干すことに
以前布団を干す時に竿ごと転んで それからは外に干すことを諦めて
布団乾燥機を使っていましたが やはりお日様に布団は干したい

そこで干し台を 手前が高く南側を低くしていたのを
反対に並べ替え
南側の高い竿に洗濯物を 手前の竿を低くした
そしてその低い竿に布団を干すことにしたのです

低いので布団を持ち上げるのも楽です
少々洗濯物で影になる部分もありますがそれ位辛抱しても
やはりお日様に干した布団は 気持ちが良い!








今度は携帯電話が、、、

2010年01月07日 | Weblog
眼鏡のレンズがはずれたのは 昨日スーパーに眼鏡屋さんがあり持って行きました
「これはもう片方のレンズもゆるいので ゆるみ止めしておきましょう」と
両方のレンズを入れなおしてもらい  少しの時間で出来上がり
「おいくらですか?」
「いいですよ」って
「そうですか? 有難うございます 助かりました」
ニコッと笑って、、、    無料ってなんだか嬉しいゎ!



今日は、、、    携帯電話が固まってしまった
取り上げた時 何処をどうしたのか画面が固まってしまう
電源を切ろうとしても出来ず あちこち押しても変わらず
パソコンなら強制終了 それも出来なければ最後は電源を切るなんてことも、、、
でも携帯は、、、 
本を出して読んでも判らない。。。


携帯電話なんてなくても済みそうなのに 使えないとなると
もう今日連絡する所があり電話で断らねば、、、どうしようかな?
3時を過ぎていたが「お店まで行ってこようー」

寒いので完全武装 ベストを着てコートを着て帽子を被りマスクをして

家の中から外を見ていると寒いようだが 外を歩いていてもそれほどでもなかったが
店まで行くと張り紙
「木曜日は定休日」
「え? 折角来たのに。。。」

帰ろうとしたが 同じ建物の隣の事務所が開いている
(携帯電話の店と隣の事務所は 入り口は違うが同じ会社のようなのです)
「聞いてみよう」 
そしてずうずうしく聞いてみた

出て来た人に話してみたら 見てくださり、、、、そして
直ったんです

行き帰り一時間もしない間に行って来られた
この頃散歩にも出ないので たまに歩いて草臥れて 

”随分歩いたって”感じです