ある日の イカばあちゃん

猫を相手に一人暮らし
退屈しないで 何かいいこと見つけたい
             
 

おこしもの

2013年02月26日 | Weblog

お雛様になると作られるもので

「おこしもの」とか「おこしもん」「おこしもち」とか言われて 米粉を湯で練って木型で型をとり 

蒸した物です

愛知県が盛んらしく 広報で「おこしもん」の講習会が開かれると毎年載ります

一度参加しようと思いながら 毎年過ぎてゆきます

  

↑は今日 〇トレで戴いてきた「おこしもん」です

木型がいろいろあって 本当にお雛さまらしい木型で作ってあります

食紅で色をつけて模様がつけてありますが 作る人によって色々な物が出来ます

毎年戴きますが本当に上品に作ってあります 

両手に乗せて「いいですね」と 

 

今朝出掛ける前に何だか頭が痛いので血圧を測ったら少々高い(146ー70)

まだ薬を飲む前だったので 薬を飲んで一時間ほどして測ったらまたまた高い(156-79)

これは少々遅れて出かけましょうと様子をみて もう一度血圧を 

こんな時は測れば測るほど上がっていきます    気分を変えて反対側の手でと

測ったら129-60  なんと人騒がせな血圧  暖かくして出かけよう

今日は風もなく暖かな日  マスク 帽子と完全武装で、、、

ぎりぎりに向こうに着きセーフです

 

帰りには図書館にも寄って 新しい本も借りてきました

今夜は夜更かししないようにと 今から決めておかないといけません

読み出すと止らなくなるのが私の悪い癖  このところ寝不足がたたっています

 

 


”ナニもしたくない病”

2013年02月24日 | Weblog

昨夜は雪が降ったようです 前の駐車場の日陰の草の上がうっすらと白い

雨戸を開けた時 道は濡れ庭木の枝で露が光っていたので雨?と思ったけど雪でした

 

外の風の冷たいこと 

でもお天気でしたので部屋の中はポカポカ 午前中は暖房も節約できました

 

今日もヒヨドリが塀の上で庭を窺っている、、、

 

先客のメジロ メジロもヒヨドリを警戒

どちらも仲良くと言うわけにはいかないらしい。。。

 

                       ~~~~~

 

昨日のこと

生協で頼んであったキャベツがあまりに大きいので 量をたくさん使うにはと

挽肉を買ってきてロールキャベツを作ることにしました

鍋の底に6個のロールキャベツを並べ水を入れて煮ながら 

土曜日の新聞に載っているクイズを始めたのです 直ぐに出来ると思ったのが手間取り

「あ そろそろ味をつけなければ、、、」と 何だか臭います

鍋の水がなくなりロールキャベツが焦げかけていました

(何時もタイマーをかけるのに今日はセットするのを忘れている)

 

「わっ わつ。。。」 鍋からロールキャベツを出して 鍋を洗う

それほど時間は過ぎていないのにと 恨めしく思っても実際に水がなくなっているのだから失敗

まあサッと洗って焦げたのが直ぐ取れたので 煮物が臭うほどには焦げていませんでしたよ

なんて言い訳を、、、

 

固形スープ ケチャップ 塩コショウを入れて今度はタイマーを忘れずに

そしてぐつぐつ煮詰めて夕食に 残りは冷凍にして

二食分のロールキャベツが冷凍庫の中に 何も作りたくない日に出して食べるお菜です

 

夕食の支度の時間が遅れると 献立も浮かばなかったり 食欲もなかったり

そんな時は要注意 ”ナニもしたくない病”です

昼食後に”今夜はナニをしようかな?”と ちょっと煮物を作ったり 下拵えがしてあると違います

最近特に ”ナニもしたくない病”が 頭をもたげるのです 

 


ヒヨドリ

2013年02月22日 | Weblog

けたたましい声を残して飛び去っていくヒヨドリ 家の前の電線に止ってあっちを見たりこっちを見たり

ミカンの古いのがあったので庭木に差してみたら 直ぐに見つけて下りてきた

ミカンを突きながら 落ち着かない様子で あっち見て

こっち見て

と思ったら急に飛び立ち 梅ノ木へ

でも直ぐに戻ってきて せっせ せっせと 突く

こうして写真に撮った顔を見ていると可愛らしいが 鳥の中でも意地悪では?

それでもヒヨドリの上をいく カラスはもっと憎たらしい

 

そう言えば最近カラスを見ません

何処のゴミ捨て場もカラスに荒らされないようにネットがあるので カラスも来なくなったのでは?

一度荒らされると次のゴミ出しの日には 早くから5,6羽が電線や屋根の上で待っている

人とカラスの根気比べです


長靴

2013年02月18日 | Weblog

雨降りです 

こんな日は外出を避けて家にいるのに 今日は歯医者さんの予約の日でした

雨だろうが少々の雪位では出掛けるより仕方ありません

長靴を買ってからどのくらい日が過ぎたか まだ外へ履いて出たことがありません

大雨の時に庭の水溜りの中へ ジャブジャブと入って行っただけです

 

こんな日にこそ履かなければと 長靴に大き目の傘を持って出ました

歩き出して直ぐに 重い 硬い 歩き難い 足にそって曲がらない 音がする、、、    

なんとも足に合わなくって音をさせて歩いていましたが 坂道で滑るのでは?

足元に注意してソロリソロリと歩き 長靴を持ち上げて歩くのは疲れるので

途中の公園沿いの道は人も通らないので 靴を引きずって歩くことにしました

 

大きな音が ガサー ガサー(こんな音でもないけど表現し難い)と 大きな音

もうこれから雨降りでもこの長靴は履かないことにしようと 一回で懲りました

足元ばかりに気を取られて歩いていたら 後ろで音がする

「???」振り返ると 男性が傘を差して自転車に乗って 

片手ではチリン♪が鳴らせないのか ザザザーと傘に雨のかかる音のみです

細い道で私が真ん中を傘を差して歩いていたら その横を自転車に傘では通れません

譲った道を男性が傘を差して 少し坂道をペタルをこがなくても自転車はすーと走る

だが県道へ出る前で止る時に 男性の足が直ぐに道路に着かない 

意地悪な表現で足が短いのかサドルが高いのか

片手で傘を持っているのでハンドルを握る手は片方です

後ろから見る私が「危ないな~」と  男性は私と同じ年頃かな

 

県道を車が通り過ぎると 男性は足をペタルに置きツーッと自転車に乗って

道を渡って行かれました  自転車に乗り慣れておいでなのでしょう

何も自転車にも乗れない老女?が いらぬ心配をすることなかったようです

  (30年以上自転車に乗っていません もう乗れないでしょうね)

 

 


面影

2013年02月16日 | Weblog

今朝5時半頃に起きてトイレへ これはもう眠れないかなと思いつつ布団の中へ

少しの間うとうとしただけと思ったら なんと8時前でした 

寝坊した時の雨戸を開ける時の決まりの悪いこと(誰もそんなことを思っていなくても)

一枚ずつ開けるのではなく 二枚続けて動かして一気に開けます

そして道路に人影が見えなかったら 「あー 大丈夫 誰にも見つからなかった」と

 

ごみ出しの日は7時過ぎ位の方が雨戸を開けた時 ガラガラと言う音で顔がこちらをチラッと 

眼が合ってしまいます   それも何だか間が悪いです

普段は犬の散歩の人くらいしか通りません

猫が何時も机の上で外を眺めていますが なかなか動く物に出会えないようです

たまに車が通り過ぎて行き ヒヨドリがピューと飛んでゆく 

 この鳥を待っていたのかも、、、

 

 

パソコンに向かっている(ノートパソコン)の画面の倒し方の角度によって 自分の顔が写る

その うつむき加減の自分の顔を見て 

口から顎の辺りが母親の面影に似ていて 「?」と 見直すことがある

若い頃は母と連れ立って歩いていると 店の人に

「よく似とるねー 姉妹みたぁーだねー」と言われ (名古屋弁です)

母はニコニコ少し気を良くし 私は「姉妹だって、、、」と プンとなんとなく嫌な気分でした

 

結婚して少しずつ太り 着物を着て(若い時は着物を着ていた)ガラス戸などに姿が映ると

なるほど母によく似ていると納得したものです

それが病気をして痩せて年もとってくると 父親に似ているところが出てきたのです

顔だけでなく体つきも

良く見たらそれほどでもないのに ふっと見た瞬間に「あっ?」と

親子だから 良いところも悪いところも 似ますね

 

 


手作りチョコ

2013年02月12日 | Weblog

この年になって初めて手作りチョコを戴きました

(確かはじめてだと思う、、、 自分で作ったことはなし 人から戴いたこともなし、、、)

 

今日は〇トレでした

器用な方がお出でで 和菓子を作ったりケーキを焼いたりして時々持って出席されるんです

今日は手作りチョコレートでした

大きな丸いチョコ パクッと口の中へ入れたらちょっと大人の味がしました

それほど甘くはなくお酒の香りがして美味しかった さすが手作りの味です

そう言えば先日スーパーへ行きましたら チョコレート売り場に色々な種類が出ていました

そして手作りの材料もいっぱい出ています

女の子がいる家庭では手作りのチョコレートを作るのに大変らしい

 

 

そして最近私も関心のあるタブレット

アシスタントの方が四文字熟語が出来るから 順番にしましょうと

説明を聞いて 簡単そうだけど 「では ハイ〇〇さん」と渡されたが

16文字の漢字が出ていて そこから四文字熟語 「???」です

「ヒントを押したら 最初の文字が幾つか出ますよ」 何とか出来ました

文字も大きいし見やすい 

話には聞いていましたが 初めて手にとって使いました

 

この頃パソコン関係のニュースが何処からも入ってこない 

〇さんと一緒の頃は電気屋さんへの出入りが多かったが 最近は全くナシ

たまに行っても並んでいる物が全く違い「これは何だろう?」と思っても

「何を聞いて良いやら」である

 

それらしき言葉を見たり聞いたりすると メモしてインターネットで見るけど

そこに出てくる言葉が「?」だったりです

後から後から色んなものが出てきます もう少し様子を見ることにしましょう

 

 

 


力も頭も また衰えり

2013年02月11日 | Weblog

今朝のこと 洗濯をする時に洗剤が切れていたので 新しく出し小分けしようと箱の栓をひねった

この箱の洗剤の蓋が 今まで開かなかったことはなかったのに

どう捻っても開かない

台所の引き出しから 栓を開ける道具を出し ゴムもダメ 

ペットボトルの栓開けは大きいのでタオルを被せて回してもダメ

また手で力いっぱい回してもダメ  

どうしよう? 

引き出しの中を眺めて キッチンバサミの手の部分の栓抜きでまわしたら開きました

   

もう 本当にシャクに障ること こんな小さな栓一つ開けるのに四苦八苦です

 

その後 掃除をしながら薬がそろそろなくなったので寒いけどクリニックへ行って来ようかな?

「月一回飲む薬は一月は何日に飲んだかな? 二十日前後だと思ったけど。。。」

と カレンダーを見ました

「22日 まだ大丈夫。。。」と 見るでもナシにカレンダーを見たら

「あれ? 今日は祭日。。。」

もう少しのところで 寒い中をクリニックへ行くところでした

そう言えば二 三日前に 連休のことを話したばかりです

もうすっかりと忘れていたのです

 

建国記念日   昔なら紀元節     祝日には学校へ行き歌を唄いましたネ 

         雲に聳える高千穂の 

         高根おろしに 草も木も

         なびきふしけん大御世を

         あおぐきょうこそ たのしけれ  作詞 高崎 正風

意味も分からずに唄っていた歌は忘れない、、、

 

この歌をダークダックスが唄っていたのですね 

バクさん マンがさん ゲタさん ゾウさん と呼ばれていたグループ

ゲタさんもユーモアがあり好かったが やはりバクさんが好きでした

マンがさん パクさんがかけた話は聞きましたが 今はどうされているんでしょう

なんだか話があっち こっちへ飛びました

 

 

頭も体も使わないといけません  イカばあちゃん ガンバロウ~


味噌作り

2013年02月05日 | Weblog

本日は〇トレで味噌作りと餅つき

エプロン、三角巾を持参で時間に遅れないように なんて思っていながらバスは乗り遅れ、、、

家を出る前から”歩るけば いいから”と言う気持ちがあるので 結局は遅くなるのです

でも遅刻はしてません

 

殆ど支度はしてもらっているので向こうへ着いたら

米糀と塩を混ぜ 茹で上がった大豆を手で潰し 大豆の熱が取れた頃に混ぜるだけ

大豆を潰すのに力がいるし 立っているのは疲れ腰も痛くなる

下準備がしてあったので早く済みました

                                  出来上がった味噌を貰ってきました 

美味しく出来上がるか楽しみです

 

手作り味噌は若い頃(40代)に一度作ったことがあります

その時には大豆をミンチの機械で潰して作りました

沢山作ったのでカメに仕込んで 社宅に住んでいて仕舞う場所がなく押入れの奥へ入れました

出来上がりは美味しかったですよ

     (今日の作り方ならまた自分で作れそうです

     でも直ぐに考える私の悪い癖 ”それまで私は元気?” 

     ずーっとそう思いながらここまで暮らしているんだけれども、、、)

 

 

味噌作りが済んだ頃 もち米が蒸しあがり餅つきです

熱々の餅を大根おろし きな粉 餡にまぶして 豚汁とで昼食

豚汁の味噌は昨年作った味噌で 家の赤味噌と違い美味しかった!

 

最初は手伝いに来てくださった男性が ペッタン ペッタン

二回目はアシスタントの方も ペッタン ペッタン

我々は掛け声だけ お天気でよかったです

 


恵方巻きは、、、

2013年02月03日 | Weblog

今日は巻き寿司を買ってくるのが目的でスーパーへ

近くのスーパーではカンピョウの味付けが辛いので 遠くのスーパーへ行くことに

風が強くて寒かったので迷いながら それでも美味しい方へと思って、、、

 

いつも総菜屋さんの巻き寿司も美味しいが 今日は寿司屋さんの方で買いましょう

ケースの中は恵方巻きが山のように並んでいる それも色々な種類の恵方巻き

店の通路側には寿司飯の入った箱が積み上げてあり あれだけのご飯がみな巻き寿司となり

売れてしまうんですね

中のお惣菜やさんの方も沢山の恵方巻きが出てました

節分にはどの家庭も 今日は南南東に向いて巻き寿司を食べているのでしょうか?

 

かんぴょうが好きな私は 海鮮巻きとかサラダ巻きとか色々ある中からカンピョウ巻きを

買ってきたのですが 食べてみたら何時もの味と違い味付けの濃いこと

シイタケもカンピョウも高野豆腐も辛い 菜の花が入っていたけどそれも硬くてスジがある

    

今日の巻き寿司は美味しくありませんでした

こんなことなら中のお惣菜やさんの巻き寿司を買ってくれば良かった、、、なんて

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このところ毎晩寝るのは12時過ぎ  先日借りてきた本を読み出したら

途中で止めることが出来なくて読んでいるのです

12時を過ぎると目は痛くなり頭が痛くなり もうこれ以上は読めないと言う常態になり

本を置いて寝ることにしている

そんなこともあり毎朝起きるのが遅くなってしまいました

起きなくてはと薄目を開けると

雨戸の上の欄間から光が差している 「何時?」   7時半をとっくに過ぎている、、、

急いで着替えして雨戸を開ける  この2 3日雨戸を開けるのは8時

直ぐ前が道路ですので ゴミ出しの日など少々気が引けます

 

明日もゴミ出しの日 寝坊をしないように今日は11時までには寝ることにします