ある日の イカばあちゃん

猫を相手に一人暮らし
退屈しないで 何かいいこと見つけたい
             
 

ペットも老い、、、

2012年06月29日 | Weblog

久しぶりの晴天 洗濯物を干して「そうだ こんな日はマットも洗おう~」と二回目

そして布団も外へ  外は暑そうですが風があるので爽やかな感じ

 

朝一番に庭の剪定の見積もりに何時ものシルバーさん 

「昨年 あんなに切ったのに大きくなったね」 

本当に昨年は思い切って木を切ってもらったり 背丈も低くしてもらって二台分のごみ?が出たが

今年は一台分の見積もりで少し安くなったようです

来週の(火)の予定とのことだけど 天気予報は傘マークです 

降らないでほしいが途中から降るのはもっと困る   降るなら朝から降ってほしい

 

夕食後の散歩の途中で ゆっくり歩く大きな犬に出あう  

近所の犬で何と言う犬種か知らないが珍しい犬  はじめて見た時は 

「なんていい顔をしているのか」と振り返って見たほど  今日久しぶりに見て

「あのワンちゃんも老犬の仲間入り?」と

先日も町内清掃の時に お向かいのワンちゃんが外に出てきて頭を撫でたのですが

鼻の辺りに白髪があり”そうか この犬も家の猫と同じ年頃かな?”と思ったばかりなんです

自分も年を取り 猫も年を取り 近所の犬も年を取り、、、 何だか複雑です

 

我が家で飼っている猫も昨年一匹を14歳で見送り 今いる猫も同じ年になっている

今のところどこも悪いところはないが 私と一緒に悪くならないようにとそれだけは願っている

の 帰る場所はあるので それだけでも良しとせねばならないが。。。

おい ネコさんよ      がんばろうぜ

 

                   ☆ ☆ ☆

私の胃の調子

昨日は昼食後少し痛みあり 夕食後は何事もなし   今日も一日何事もなく暮らしてます

胃痛になって 1週間余り      これから暫くは消化の良い物をと心掛けます

 

 

 

 

 


胃が痛い

2012年06月22日 | Weblog

昨日の午後から胃がしくしく痛い 空腹時も痛いし食べれば食べたでまた痛い

胃の調子の悪いことは時々あるが 痛みがあるのは本当に珍しい

今日も一日しくしく 朝はおかゆ昼もおかゆ 夕食は食べないのはいけないと

煮物をする、、、が 食欲なし

 

クリニックへ行ってこようかな? 先に風呂に入って夕食を半分だけ食べて

出掛けることに


本当は今クリニックに行くのは少々憚られる  どうしてか?

昨夜また蚊がいて 腕の内側の肘より下に ボツボツと蚊に刺された後

計 六つ   赤いテンテンが6個もです

血圧を測ってもらう時に「あれ? どうしたの?」って聞かれるでしょうネ

 

このところ蚊を見ないので 昨夜はシュッ!とする防虫剤をしてなかった

一匹の蚊がきっと ”この皺くちゃの腕は血も出てこん!”と 

人の腕をちゅくちゅくと刺して回ったのでしょう


血圧を測ってもらう時に 先に”蚊に刺されてしまって。。。”と言い訳をしました

先生 「あれー 沢山刺されましたねー」って 

看護婦さんも「ホント」って   本当に恥ずかしいことです


肝心の胃の痛いのは 痛み止めと胃薬を頂いて 少し様子見で

「まだ 痛みがあったら検査ですね」と

そう言えば毎年バリュウームは飲んでいるけど 胃カメラは暫くしてません

 

 

 

ウサギさんのアイコンを使い始めましたが またイカばあちゃん用を作りました

似てな~い? まあいいでしょう 何時かのいかばあちゃんです

 

 


失敗続き 何をしているの!

2012年06月17日 | Weblog

雨が降り続くと思っていたのに晴れ 

昨夜12時を回ってから寝たので 今朝は少々寝坊をして8時ごろ新聞を取りに

ドアを開けたら車庫の道路側に何やら落ちている

「何だろう?」と見に行くと 入り口に付けてあったカーブミラーが落ちて割れていた

 

〇さんが車庫から車を出す時に見難いからと カーブミラーを買ってきて結束バンドで固定したもの

結束バンドが古くなって1本切れ 2本切れしている間に全部切れてしまったらしい

反対側のミラーを見たら 1本の結束バンドが切れている

「あー これも落ちると危ないから」と 僅かな工具類が入っている箱を見たら1本だけ残っていた  

 

これで応急処置をしておこうか?  それとも車はないのでいっそのこと 外そうか?

偶には車庫に車が入ることもあるので 「1本だけでも付け替えよう」と思い

踏み台に結束バンドとペンチを持って 側溝の上に踏み台を置きながら 

ご近所の誰かに見られたら 「あの奥さん また危ないことを始めた。。。」なんて思われるナ

 

穴に結束バンドを通して引いても通らない 外して手元で「どうなっているの?」と 試して

反対に差していたんだと 少しだけ引いたら 「あれっ!」ギザギザの所へ少しだけ引っかかり

もう 外れないんですね~

1本残っていただけなのにダメになってしまいました  今日はもう買い物に行きたくない 中止です

 

それからまたまた失敗の巻き (使った踏み台をきちんと置けは こんな失敗はなかったのに) 

踏み台の場所は冷蔵庫の前に低い段を手前にして置く (老猫が出窓に乗りやすいように、、、)

それが反対向きに 手前が高い方にして置いたのです

 

お昼に冷蔵庫からうどんを出しもう一つ昨日煮た金時豆の煮物の器を 上から片手で掴んで

ヒョイと出そうとしたら落としてしまった  器一杯に入っていた豆は足元にひっくり返る

 直径16㎝強 

何時も片手でも下から掴んでもつのに、、、

 

冷蔵庫の前に踏み台それにまた運悪く これも昨日背の高いビンを入れて棚が半分奥に引っ込め

その引っ込めた棚に豆の入れ物が乗っていた  

だから私の体は冷蔵庫の煮豆より 大分離れていた?  豆は瀬戸物の入れ物一杯で重いし、、、

 

一瞬「どうしよう?」   スラックス スリッパ 床は豆の汁でべたべた

(離れた所で これまた猫が驚いて見ている)  まず自分の身支度をして

おもむろに豆を拾いました その豆をどうしたと思いますか???

 

拾いながら捨てるのは 惜しい、、、

昨日の夕方に煮て 私は昨夜少し食べただけ (半分は冷凍したが)

豆を拾ってざるに入れ洗って割れた豆は捨て うどんを湯がこうとコンロに掛けてあった湯の中に

豆を入れ湯に通して 豆に砂糖を入れ醤油を少し入れ煮て食べたら 辛いし水分がなくて硬い 

また湯を入れ汁を多くして昼に少し食べました 量は半分になって味は当然変わっていました

 

床の雑巾掛けをしながらつぶやく

 「バカ バカ オオバカサン 何シテイルノ? 」 

 「誰カガ豆ヲ 落トシテ ヒックリカエシタラ ドウスル?」

 

昨日の金時豆は何時もより時間が掛かったのです 農協で買って来たので新しいと思う

一袋全部(250g)煮て 半分は冷凍庫に入っているけど。。。 

久しぶりの煮豆で美味しく出来たと思ったのに。。。。

どう考えてもシャクだったので 拾ったけど。。。。。    こんな時みんな どうするんだろう?

 

(スリッパは 捨てました)

 

 

 

 


目が疲れる

2012年06月16日 | Weblog

天気予報は今日から一週間ほど雨が続くようです

梅雨だから雨が降っても当然といえばそうだけど 

雨の嫌いないかばあちゃんとしては 気分的にどうもの毎日になりそうです

 

今日は〇〇会の新聞のちぎり絵  今月は ”めだか” 。。。 

何時ものハガキではなく 団扇に貼ることになっているけど  

めだか。。。 どうしたらいいかしら?   ”図案まとまらず”です

 

行ったら 団扇なので涼しそうな物をと めだかに限らなくても いい

「そう~。。。」       風鈴 鈴虫 花など

新聞をめだか用の色を集めて持って行ったので 私は”めだか”

緑の葉をちぎっていたら 「すずむしですか?」と二人の方に聞かれる

「めだかの水草を、、、」   そうですネ 水草も鈴虫の草も同じようです

細かいことをしていると 眼が疲れる 肩は凝る、、、

また今夜はシップを貼ることになりそうです

 

また今日も私が一番最後に めだかに手間取り目を入れるのに手間取り

出来上がりを見たら めだかを貼ったのは私だけでした

 

 

 


何を注文したかしら?

2012年06月15日 | Weblog

今日は生協の配達日 

”ピンポ~ン”より 猫が走って部屋の隅に隠れる方が早い

ドアの前にはケースが7箱もデーンと 一体何を注文したのかしら? 

ティッシュ シャンプー ボールたわし(これは失敗か 以前買って合わないと思ったのに 写真では

わからない  それにジュース 紅茶 菓子 米等  何時もの注文外が多い 

 

庭の剪定の時のおやつ それに暑くなると自分も飲み物が欲しいと冷たい物を

注文表を見ているとついあれこれと買ってしまう

また冷凍庫がいっぱいになってきた それなのに冷蔵庫は何も入ってない

残り物と保存食だけ  野菜室も配達日なのに人参 トマト 果物だけとは、、、

箱にあるじゃがいもと玉葱 冷凍野菜で暮らす?  麺類が揃ったのに

薬味の葱がない  そうだ 今週は〇トレの後に農協へ寄らなかったから、、、

線香も品切れになってきたし またスーパー行きになります

 来週の火曜日まで辛抱しようか・ ・ ・

 

 

先月末から今月初めに掛けて集めたメダカの卵がどんどん孵化して

只今 もう何匹になったかしら?

先ず 4、の入れ物は最初に生まれたメダカ20匹ほど 貰い手が決まっていて1㎝ほどに成長

2、は 3のバケツで孵化したメダカを 2へ移して、、、随分います 60匹はいるのでは?

3、は卵の付いた藻 毎日のように孵っている

1、親メダカ4匹は まだ2匹が卵を腹に付けて泳いでいるが 食べてしまうのか

見つけることが出来ないし もう集めるのも止めにした 

中の藻を別の容器に入れたら きっとそこから孵化するでしょう

 

今の子めだかが みんな大きくなったら?    

(以前孵化させた時は 大きく育って冬を越したのは数えるほどでした)

毎日水を柄杓で取っては新しい水を入れているけど 

丈夫に育って大きくなったら   また里親探しをしましょう

 

 

 

 


じゃがいも掘り

2012年06月12日 | Weblog

てっきり雨が降ると思って じゃがいも堀りは中止に?

 

寝坊しないように起きて外を見たら 雨は降らないで大丈夫そうです

今日は遅れて行っては皆さんに迷惑がかかります

曇り空で涼しい何時もより一枚余分に着て 袋に使い捨ての手袋も持ち

市役所からは車で、、、 聞いていたけど市役所から直ぐの所でした

 

最初はクイズ 

色々苗が植えてあり貰った紙に書いてある 苗の場所にある棒を抜いてくる

ジャンケンで二人組に 私は男性と組むことに

「私は苗の名前は何も知らないから。。。。」と 私も知っている方ではないけど

ナス 牛蒡 南瓜 みょうが さつま芋   何処に植えてあるかわからない

赤い棒を目当てに 畑を歩き回って 最後にミョウガの苗は?

ミョウガで手間取って、、、   ビリでした

ズッキーニはどんな様子で生るのか知らなかった 形がキュウリのようなので

蔓で出来ると思っていたら 違ってました 南瓜の仲間とは。。。

私の掘ったじゃがいも                       ズッキーニ  花が咲いたのは実になる

掘った芋とズッキーニ

 

途中から雨がパラパラしだしたので テントに入り収穫した物で食事

ズッキーニの炒め物 じゃがいも蒸し 豚汁 おにぎり

おにぎり一個でいろいろ食べたら お腹はいっぱい 豚汁 じゃが芋が美味しい

それほどの労働でもないのに 疲れました


ホタルを見に。。。

2012年06月11日 | Weblog

今年も誘ってもらい 蛍(ゲンジボタル)を見に行って来ました

時間的に少々早かったのか 動きがなかったのが暫くすると飛び始める

奥の方に竹やぶがあり 竹やぶの中でホタルが飛ぶ様子

何時まで見ていても飽きない あ~と小さな声があちこちで聞こえる

その日によって飛ぶ数が違うそうですが 

数が少なくてもそれはそれで風情がある

 

途中までは車でそれからは川に沿って歩くのですが 夜道は本当に歩きづらい

夜道を歩くことがなくなり慣れないせいもあるが 頭も体もフワフワした感じで

  帰ってからも車酔いしたような気分です

8時を過ぎた街灯のない夜道でも明るいこと 懐中電灯を持って出たが

必要がない程    田の広がる前方には駅前のビルやマンションの明かりが 

後方はコンビニの明かりが

我が家の近くの道路の方が 家が建ち並んでいるのに暗いのでは?

 

明日は〇トレの日 予定は「ジャガイモを掘りに行きましょう」  雨降りは中止 

だが天気予報は雨です   

 

 

 

 


新生姜

2012年06月09日 | Weblog

梅雨に入り一度に家の中が湿っぽい感じのよう 何処にも出ないはずが

普段用の夏の靴が欲しく 午後からスーパーへ

 

この頃生協で買った物ばかりで過ごしていたので久しぶりのスーパー

らっきょうと梅で入り口に売り場 そして野菜売り場に行くともう新生姜が出ています

生姜を1パック生姜甘酢を一袋籠に入れたけど 生姜甘酢は元に戻した

”そうだ 新生姜が出たらしょうがの佃煮を作るんだった”

はじめてなので 先ず1パックを煮てみよう

 

作り方を調べて 醤油を少し控えめな方の分量で煮てみた

1パックの生姜(240g)花かつを一袋で 煮たらこれだけ

生姜を切って鍋に入れた時は 意外に沢山あると思ったのに、、、

昨年は甘酢漬けもせずだったが 今年は甘酢漬けも作ろう。。。

 

目的の靴は?

幾つか履いてみて 型が残り少なくなった靴¥2980が 1980円に 

またその30%引きになっていたので 安い値段で買ったとホクホク

型も若向きかな~ でも夏だからこれでいい

 

 

あじさいの花 梅雨ですこし元気になったようです

 

 

 


めだかの赤ちゃん

2012年06月03日 | Weblog

先回(5月29日)に書いた メダカの続きです

鉢の中の藻をあげてメダカを数えた、、、4匹になっていました 

いつの間にやら一匹足りなくなった 藻を入れた春先には5ひきいたのに、、、

そして二匹が腹に卵をつけて 残りの二匹はすーっとスタイルがいい

藻を見ると卵らしきものが (ゼリー状の中に小さな点々があったので多分)

別の容器に藻の枝を切って入れておいた 毎日一塊は見つける

 

親メダカの水を毎日柄杓ですくっては捨て 汲み置き水を入れているのですが

三日ほど前にメダカの鉢からすくった水の中に 糸のようなメダカの赤ちゃんが

柄杓を近づけよく見たら ツツーと泳いでいる 鉢の中で卵が孵っていたんです

卵の容器に移しそれからもまた一匹赤ちゃんを見つける

鉢の中を毎日調べているけど 見落としもあり親メダカの中で孵るメダカの方が

多いのでは?  親メダカに食べられるか?

目を凝らしてみるけどメダカの鉢はこげ茶色 家のメダカは黒いメダカ

見えません!

まあ二匹が生んだ卵を移した分だけでも みんな丈夫に育ったら何匹?

10年ほど前に赤いメダカが孵化して ウジャウジャするほどいたのに 

丈夫に育ったのは数えるほどだった経験があります

さて今回は???

 

               ~~~~~~~~~~

山蕗を頂いたので キャラブキを煮ることに

花カツオも入れて

薄味でと思っていたのに結構濃い味に 塩分取り過ぎにならぬようにと

最後に一箸だけにしているが 何日持つかな? 半分冷凍にしましょう

 

何年ぶりかでらっきょうも漬けることに   何の容器に漬けようか?

容器をと締め切りになっていた床下の収納箱を見てみたら 整理した時に

捨てたと思っていた ビンとカメ(小)がまだしまってあった

                  (カメの大は今 メダカの卵入れになってます)

只今 台所はらっきょうのニオイで臭いです

 

昨夜床下収納の中を改めて あと何が入っているのかしら?と 

受けカゴに敷いてあった古い新聞紙を取り その下に何かあるので

「何だろう?」と もぐってスーパーの袋に入った物を出したら 

レトルトカレーの5個入りが入っている 賞味期限はとっくの昔に過ぎている

「あー このカレー」    スーパーに行くと買い物好きの〇さん

何でもポイ ポイと籠に入れる 「これいらないのに、、、」と言っても

「ボクが食べるから。。。」と     お昼に良く食べていたカレーです  

 

以前床下収納を整理した時には見落としていたらしい 

今度こそ床下には 小さめのカメと今回使わなかった梅酒のビンだけです

 

         ~~~~~~~~~~~

涼しそうで大好きな フウチ草