ある日の イカばあちゃん

猫を相手に一人暮らし
退屈しないで 何かいいこと見つけたい
             
 

七月も終わり

2011年07月31日 | Weblog

七月も最後の日 31日です。涼しい日です。こんなに涼しくっていいのかしらと思うほど。

昨日も夕立があり空が暗くならないうちに ザーっと降りだし洗濯物を入れるのに大忙し 取り入れた洗濯物を抱えて台所へきたら 東側の窓が開いていて出窓から下の床まで濡れている。  

窓・・・・・・自分の部屋の窓は?窓側にあるベッドがとビックリで部屋に入ったら ”良かったー” 窓は閉めてありました。

今年は夕立が多いように思うけど どうなんでしょう。

涼しいから今日こそは外出しようと思っていたのに 急がなくても昼近くのバスに乗ればいいと 伸ばしていたら結局でることができないで過ぎてしまった やはり朝一番に出なければ・・・・明日こそはと思ってます。

 

このところ本当に食欲なし パソコンを開けた時に何処かのブログで読んだ物を昨日作ってみた。

茄子 キュウリを皮を剥いて薄く切り 濃い塩水に入れて揉む 味を見て塩がきつかったら水で一度さらして絞る。そこに生姜を細く切って入れ醤油でかき混ぜる。茗荷を入れたら香りも味もいいが 家になかったので食べる時に青ジソを刻んで入れた。 熱いご飯の上に乗せて食べたら美味しかったですよ。 昨日作り そして今日も作った。生姜を多いかなと思うほど入れたが 食べる時余り苦にならなかった。

朝顔がよく咲き出した 葉も花も大きめ 部屋の方を向いて花が開いたのでパチり。

 


採り忘れのゴーヤ

2011年07月29日 | Weblog

小さなゴーヤを採り忘れて 黄色くなってから「こんな所で大きくなって」とそのままにしておいたら 綺麗な色になってきた。

ゴーヤが実り過ぎるとこんな色に変わっていくのだと その後どうなるのか楽しみ毎朝眺めていたら 4日目の今日 実がはじけて種が一つ下に落ちていた。ゴーヤを育てるのは初めてなのでこれにも驚き。 

種の紅い果肉を洗ったらペチャンコの種 こんなに色づいているのだからもう少しふっくらとした種だと思ったのに。。。 この頃生るゴーヤは本当に小さな物 どうせならもう少し大きくなるゴーヤの苗を植えればよかったと思うこの頃です。


外出日

2011年07月26日 | Weblog

朝目が覚めた時の涼しいこと 7月末とは思えないほど 涼しかったら夜は熟睡できそうなのに5時になると目が覚める。もう少し眠れたらどんなにいいか このところずっと睡眠不足 午後になると眠くなるので これは昼寝ができるかと横になるが眠れない。。。

久しぶりの〇トレ この頃よく休む。先週は台風前日で物凄い雨で休み 今日教室に出かけたら「久しぶり」って言われてしまった。 でも先週は欠席が多く3人だったとか 今日も5人でアシスタントの人と同じ人数 この頃欠席の人が多い。

8月は教室はあるけど私は夏休みでお休みすることに届けてきた。暑い時に遠いバス停まで歩いていくのは辛い 今日も少しのことでバスに乗り遅れて歩く 曇り空だったので助かったがお天気だったら大変。

アシスタントの若い人 夏休みで北海道へ家族旅行へ出掛けると楽しそうな話を聞いていると 何だか微笑ましく”いいですねー”って。我が家にもそんな時があったんです。

この頃では毎日が日曜日のようなメリハリのない生活 土日はまだ忘れないけど祭日はよく忘れる。7月18日の”海の日”なんて毎年忘れるのではないかしら? 昔なかった祭日は特に忘れてしまう。

ゴミの日があるので曜日は忘れないが 何月何日も気をつけていないと忘れてしまう。新聞を持ってきた時に一応見るのに人に聞かれると「?」って。困ったこと。

 

農協でフウチ草の入った苔玉があったので買ってきた。見た目も涼しそうです。


ノラ猫

2011年07月23日 | Weblog

台風が過ぎた後 とても涼しい 毎晩羽毛の薄掛け布団のなかでヌクヌクと寝る。窓も少々開いているのでカーテンの下から時々ヒンヤリとした風も・・・こんな状態でずっと眠れたら極楽なり。

 

目が覚めたのが5時過ぎ また同じ格好で寝ていたのか体がパンパン 起きた時から疲れているような。 涼しいうちにポストへ行ってこようー。

切手を貼って玄関を出ると車庫の前にノラ猫さん。 ”あれ?早いお出まし、、、”

 (このノラ猫 もう何年も家に来て◎さんにエサを貰ってずっと過ごしていた 一人になってからも当然のように雨戸を開くのを待っている猫に 止めるわけにもいかないで 「ナイショよ」なんて。。。

6月に一日家を開けた頃から来たり来なかったりするようになった。 10日ほど来ないこともあるので エサを貰えるところが他にもあるのだと少々気が楽になっていたら ひょっこり現れれる。夏は毛も抜けるし毎年細くなっているノラちゃん その後も思い出したように姿を見せる。)

 ポストからの帰り道 大回りして裏道から帰ってきたらその途中の空き地に ”あ ノラちゃん?” 道路から少し離れていたので 同じような毛並み 体格で こんな所まで来ているのかしら?と立ち止まって見て帰ってきたら 家を出た時と同じ車庫の前にポツンと座っているのら猫。

「先ほどの猫は違っていたんだゎ あんな離れた所までは行かないわねー」と 何だかおかしくなる。。。。。 日傘を差していたので 目を合わさないようにと思いながらやはり チラッと見たら目が合った するとノラ猫さん 隣の車庫の中にすーっと入っていく。

この際エサを与えないようにしようと思いながら それも気が悪く猫のいない間に置いておくと 減っている時もあればそのまま残っている時もある。

 

                  ーーーーーーーーーー

ゴーヤは時々収穫できる。余り好きでなかったが我が家で時々採れたのを調理するようになり楽しみにもしゴーヤの味も好きになってきたような感じありです。

 

昨日 少々だけ草取りをしたので涼しい間にその続きをしようと庭へ 雨が降ったあと雑草が急に背丈が伸びだした。夏草は根が横に張ってなかなか抜けない ガリガリと土を引っ掻いて根を取り また手を傷めそうで短時間で中止。

 

ほんの少々の夏野菜の鉢 新しいうちはせっせと食べていたのが パセリも硬くなりサラダ菜も余り葉を採りすぎたのか成長が遅くなったのでほかってあったら サラダ菜が大きくなってきた。

一度採りましょうと葉をちぎって食卓へ これだけ大きくなると葉が硬い パセリは新しく芽が出ないかと上を切ったら それから出てきません。 野菜を育てるのは私には難しい。

 ニラの鉢は二鉢 最近こちらも採らないでいたらニラの間に草が生えてきて丁寧に取って ついでに上を根元から3センチほどで切っておいた。今度伸びてきたらまた調理して食卓へ出そう ニラだけは育っていますね。


緑のカーテンらしくなる

2011年07月20日 | Weblog

台風6号は 今日が本番かと思ったが涼しい風が入ってきて この地は台風の端っこがかすめる程度

それでも昨日は朝から強い吹き降りで 一日降ったり止んだり 〇トレの日で出かけようと支度をして外へ出たが あまりの雨の凄さに中止。

それから庭のゼラニュームの鉢を 台風で折角の花が折れてしまいそうで 玄関の方へ非難させる。  ここ2 3年でプラスチックの鉢から土の鉢に変えて プラスチックの鉢は止めようと思っていたのに この鉢の移動で重く こんなに重くてはまたプラスチックの鉢に変えなくては、、、なんて思う。

大きな鉢は植え替えもままならずずっとそのまま  鉢の中は根ばかりになっているのだろう この頃大きくならない。

 

 

朝 台風も過ぎたようだからと雨戸を開けたら 朝顔が一つ咲いている。この朝顔は使った土が集めてあるところで芽を出したのを庭に持ってきた苗 それなのにこの頃どんどん成長して例年より葉も大きく育った。水色の花かと思っていたのに紅い色の花が咲いた。

ゴーヤの葉の隙間を朝顔の蔓でうめられて 緑のカーテンらしくなってきた 写真では一面のようだが 実際はガラス一枚分 半分はスダレで補っている。

ゴーヤもボツボツ生りだし 小粒のゴーヤ もう少し大きくならないかと採るのを遅らせたら種が出来るほどになった。 ベーコンと傷めて卵を入れて 小鉢に丁度。一人分です。

 


熱中症か?

2011年07月16日 | Weblog

昨日のこと

4時半過ぎまでエアコンを入れて部屋に閉じこもっており そろそろ夕食の支度をと部屋を出て廊下へ出たら ”ムッ” 何と言う蒸し暑さ。玄関に西日が当たって北側には小さな窓しかないく 廊下から台所までボカボカの暑さ。

洗濯物を運んだりしてあっちへこっちへ移動してから 台所のエアコンをつけたが 火を使うので換気扇も回しているので一向に部屋は冷えない。食事を終えて後片付けが済んだ頃に 体がだるくて頭が重い おかしい。。。。。 

冷蔵庫からポカリスエッと保冷剤を持って冷房の効いた部屋へ。 暫くすると左右の手のひらのくぼんだ辺りが痺れたような、、、 マッサージをしていたら治まってきた 気分もよくなってきた。これが熱中症かしら? でも10分もしないうちに治っていったのだから 軽いものなのでしょう。  

 

先日 はじめてポカリスエッとを買って飲んだら 「ウン? この味は私には飲めないのでは?」と思い 2リットル入りをダンボールで買ったのにどうしようと思っていたのに 毎日コップ一杯ほど飲んでいたらだんだんその味に慣れたのか この頃飲めるようになった。 

熱中症にはお茶だけではいけないと言うので 今日も外出先へもって出た。

 

今日は〇会の新聞のちぎり絵の日。 昨日の今日なので休もうかな?と思っていたが お迎えに来てもらえることになり出席。

向こうでは冷房も入っているし 友人とお喋りしたりお茶を飲んだりと午前中はあっという間に過ぎる。家で一人でいるより気分もまぎれていいのでしょう。

いつも時間が掛かるのに今日は早く出来る

 

 


眼科 異常なしで ホッ

2011年07月12日 | Weblog

二回続けてお休みした〇トレの日 今日は休まないようにと。。。。。 遠いバス停まで歩いていく間に あまり汗かきではないのにバス停に着いた時には汗が額ににじむ。バス待ちの間カバンから扇子を出してパタパタ。

向こうに着いて一階の食堂で冷たい水を飲んでから二階の会場へ。二回もお休みしていたけど また「前半だけで早引けします」と。

早引けして市役所の近くの眼科へ。今日でなくてもいいのだが こんなに暑いと市役所まで出るのも大変 〇トレの会場のすぐ近くなのでついでに済まそうと。。。

検眼から視野検査までみなして診察。先生は何時も思うのですがとても 親切、丁寧。

「こんにちは」から始まり 「それではちょっと 眼を見せてくださいね」って。診察が終わって「どこも変わったところはありませんよ。視野検査も大丈夫ですし 眼を見せてもらったところ異常はありません」 「よかったですね。また一年したら見せにきてくださいね」と ゆっくりした口調で顔を近づけて話される。 

眼科は年寄りが多いのでか 話の後に ”よかったですね 「おばあちゃん」と出てきそうな感じだゎ”と 目医者さんを出てから苦笑いです。

まあ おばあちゃんには違いない。自分の母親の年齢より長生きし 母を今の私より若かったのに 年寄りと思って接していたのだから。今 自分が着ている服装も母親のことを思ったら随分派手な格好をしている。 母親の服を買う時 「これは派手かな?」と地味な物ばかりを選んでいたが 今 思うと母親は「こんな地味な色」って思っていたかしら?

 

気になっていた眼科行きも済んで なんの異常もなく 「良かった」  


ゴーヤ

2011年07月07日 | Weblog

昨夜雨が降り 今日もずっと降り続いている。お陰で今日の気温はぐんと低い。机の上の温度計は27℃ 半袖のTシャツでは肌寒く七分袖に着替えて過ごしている。

我が家ではじめて育て始めたゴーヤ 最初に雌花がいきなり三つ咲いたので 「ふーん ゴーヤってよく実が付くのかな?」なんて思ったのに その後見ているとなかなか雌花は咲きません。毎朝見るのは雄花ばかり 丹念に蔓をたどって蕾を見ていると ずーっと雄花の蕾ばかり そしてポツンと雌花。

やっぱりね そうは問屋が卸さないか。。。。納得です。何もゴーヤが生り過ぎて困るようなことにはならないのか。。。   それに我が家のゴーヤは前にも書いたけど小ぶりなゴーヤ。

一番なりは只今4・5センチ。二株のゴーヤをはじめは蔓を ”この綱に登って行って”と誘引していたけどある程度まで伸びたら構わないでいたら 同じ所に固まってグリーンカーテンどころか隙間の空いた風に育っている。これからまだ脇芽は出るのか?   その隣の朝顔は全く伸びないで 下の方でウロウロの状態。やはり昨年の落ちた芽では成績が悪いのか?

                ☆ ☆ ☆

昨夜テレビをつけたら さんまさん司会で ”感情(ほかの言葉だったかも)がすぐに顔に出る人”で 「ハイ」 「イイエ」の札を上げる。 う~ん ”ハイ”だねーと思って次を待った。すると喜怒哀楽をすぐ顔に表す人は・・・・・・・「ケチ」と。    思わず”ぷーっ”と噴出した     久しぶりテレビを観ていて声を出して笑った。そして解説を聞きながら なるほど なるほど 当たっている。

テレビを観ていると声を出して笑うことが間々ある。そんな時は遠慮なしに笑う。 静かな家の中から「アハハハハッ!」と大声の笑い声が聞こえたら テレビを観て笑っているんです。


けしからん! 誰だ!

2011年07月02日 | Weblog

夕食後 風が気持ち良さそうだったので外に出て ブロック塀に沿って庭を見て角まで来ると

「???」ビニール袋にトレーやらカップ麺の空きカップ 紙コップ等がギューギューに詰めてブロック塀の前に置いてある。 

誰が何時の間に捨てていった?

我が家は角っこの家。今日は外に出たけど北の方へ出ただけ 昨日の午前中にクリニックへ出掛けたけどその時は何もなし。日中にゴミを捨てていくような面の皮の厚い人がいる?昨夜? バス通りから一本入った住宅地の中で ゴミ捨て場でもない所に 誰がこんなことをするのか。。。

本当に怪しからん! 歳を取ると共にこんな事をする人は大嫌い! (大)がもう一つ付いてもいい位に腹が立つ。 ゴミ袋の(小)を持って出て入れようとしたら入らないので(大)に入れて車庫に置いた。月曜日まで見るたびに腹を立てるでしょう。見えないように奥に入れるのも嫌であるし、、、

我が家の前は通り抜けの車は少ない 殆ど住宅内の車か配達の車 わざわざここへ持ってくる人もないし。。。 そう言えば近所で工事をしていたけど、、、いやそんなことを疑ってはいけませんね。

写真を縮小しながら また怒れてくる プンプン