ある日の イカばあちゃん

猫を相手に一人暮らし
退屈しないで 何かいいこと見つけたい
             
 

2012年04月30日 | Weblog

よく動いた日(働いた日ではない)の次の日は どこか痛くて何もせずにボーっとする

昨日がそうでした  草取りのせいだと思うけど腰が痛い。。。

一日ゴロゴロではいけないので 夕方に散歩に出た

いつも公園の方に出かけるのだが 

「そうだ この間の畑の小屋にいた猫を見に行こう 今日もいるかも、、、」

 

畑の間の草が生えた歩き難い小道を行くと 小屋があって猫は?   

畑の中で一匹の猫が 今 用を足したばかりか、、、  

手を上げるでもない下げるでもない 宙ぶらりんで固まっている 

こちらを ジーーーッ      私も立ち止まって 「どうした?」   

やっと我に返った猫 二回ほど土をかけ   そしてまたそのままこっちを見ている

 

歩き出した先に猫が二 三匹 おばあちゃんの後を付いてゆっくり歩いて行く

先日もおばあちゃんと一緒に五 六匹の猫がいたのだ

車を押すおばあちゃんの後を猫が一緒に家まで 玄関まで着くとそこで寝そべる猫

エサを食べる猫 空き地で寝そべっている猫

10匹の猫がいると話される 夜は玄関の中に入れるが昼間は家の周りに

畑に行くおばあちゃんと一緒に行動しているとか 

「猫は可愛いよ」と話される   前が公園で 

「公園に迷い込んだ猫が みんな家に来てしまってね」と 80歳のおばあちゃん

「エサ代がいるよ~」って

私も猫好きだけれども 10匹の猫の世話は出来ません

 

今日の花

十二単

昨年 草と一緒に取ったので今年は花が少ない

 

 

 

 


日が陰ってから 草取り

2012年04月28日 | Weblog

今日から連休・・・毎日が日曜日の私には関係なし

暑いほどの日になり 寒がりの私も流石にいつもの格好ではと長袖のTシャツを着る

 

カーテンが締め切ってあった東側の窓を開けるようになり すだれが欲しい

何処へ買いに行こうか、、、 そうだ 平針に新しく喫茶店ができたので一度行ってみよう

そして近くのスーパーへ行ってすだれを買おう

バスの中で顔見知りの人が平針で降りると話しておられるのが聞こえ

一緒にバスを降りて 一人お茶を飲みに行くのが少々気が引ける どうしようかな~

バスを降りたら帰りのバスの時間を調べておられたので これ幸い 

「お先に、、、」と 一足先に信号を渡ってコーヒーを飲んできました

入り口が洒落た感じだったのでどんな所?って思って入ったが 気軽に入れるところ

 

今日はすだれを買うだけの目的なので 二階の本屋さんを覗き衣類を見て

すだれを3張買い 紐でくくって帰ったが持ちにくいこと  まだ長いのが欲しい  

 

すだれはなんと数えるのだろうと 調べてみたら

[ 張り 張(ちょう) 垂(たれ) 枚 ]  

 

庭の草をまだついこの間(19日)に取ったのに もう次のが生えてきた

日が陰ってからまた草取り 

今度は道具もありガリガリと土を起こして草の根元から

カタバミが何処からでも芽を出し困る 

取っても取っても追いつかぬほど 花は綺麗だけどそのままにしておいたら庭中広がる

スミレの種も飛んで

思わぬ所で花が咲いている こちらはいくら咲いても気にならない

同じ花なのに カタバミは可哀想といえば 可哀想かな?

 

アマリリス

これも知らぬ間にここに生えてきた はじめは何だろうと

通路のすぐ脇に生えているので 場所を変えようと掘り起こそうと思っても出来ず 

今年は芽が五つ出ている 

 

北側に苔が生えていたので鉢に取った 左端にもみじの芽も 

苔の中にカタバミの芽も  抜かなくては。。。

 

庭仕事をし終えて家に入ったら6時前  急いで夕食の支度を。。。。。

 

 

 

 

 


続けましょう

2012年04月27日 | Weblog

陽気がよくなって洗濯物を干した後 庭を見て回り目に付いた草を取るのが日課です

今日も屈んで草を抜こうとしたら腰がピリッピリッ! 

”イタッッッ!”  骨ではなく神経だと思う

今までもこんなことがあったが ここ暫くなかったのに

最近家の中に閉じこもって体を動かしていないからと反省 だが思うだけで出来ない

”体は動かさねばいけません” と ここに書いたら少しは散歩に出るかしら?

 

先日”ためしてガッテン”を途中から観ていたら 血流改善ウオーキング法

   1分歩いて3分休む、、、を10回繰り返す

   これを一週間に3回程度続けると新しい血管ができて血流がよくなる

                (重症の患者には当てはまらない)

新聞で ”こむら返り見分け方” ためしてガッテン と出ていたので観ようと思っていたのに

観るのが遅れてしまった

私は血管 ・血流と言う言葉には 「ナニナニ?」と気になる

寒い時には手足の先が冷たく 血の循環が悪いと思っている

 

昨日 家の中で「1分歩いて3分休む」をしてみた 10回繰り返す、、、

テレビを観ながら時計を前に置いてしてみたが 時間が掛かる 

何でも 続けないといけない

 

今日の花   おだまき

 

うの花

 

 

 


新緑を眺めながらのお茶

2012年04月25日 | Weblog

〇トレで親しくなったSさんと 今日はお茶をご一緒することになった

 

「一度行きましょうね」と言いながら なかなか今日行くと言う日がない

早く行かないと暑くなるからと 昨日〇トレの教室で急遽決まったのです

 

その場所はSさんの近くでバスの停留所で待ち合わせ 坂道を登っているともう暑い

 入り口の通路

緑が茂り本当に気持ちのいいところ 

もっとせっせと行きたいけどそれがなかなか行けない

ギャラリーの方は今日が飾り付けの日で展示は(手書き友禅)途中だったが見せてもらう

渋い色の和服 袋物 本カバー等が出ていた 全部飾り付けられたら見事でしょう

 

緑の庭を眺めコーヒーを飲みながら 一時間ほどお喋りをして次のバスで帰って来た

「また 行きましょうね」とバス停で別れた

人数が多いと一時間なんて直ぐに過ぎてしまうが 二人ですと丁度いい時間かな?

来月には水彩画を習っている友人の展示があるのでまた行くことになっている

 

今日は家の中にいてもいい陽気 暑くて着ているものを替えたほど

衣替えがまだ半分しか出来ていない 出してある物を飛び越えてもっと薄い物が必要に

二階から降ろすことにしましょう

 

 

 

 


疲れ眼

2012年04月21日 | Weblog

今日は〇会のちぎり絵の日    

昨夜友より欠席の電話があって 「明日でした?」なんて 

一週間間違えていて用意も何もしていなかった  

 

夕食後 色刷り新聞を集めてあったけど適当なのがないので 

新聞をどっさり持って来て 先ず新聞集めから。。。    

使うのはほんの少しでいいのに ない

 

次は猫の後姿を  一応下書き    あーでもない こーでもない と

この頃すぐに眼が疲れるので いつも眼鏡はなしで出掛けるが 眼鏡も用意

 

眼鏡を持っているのに 癖で眼鏡なしで新聞紙をちぎってハガキに貼り終わる頃に

「眼が疲れた、、、」 眼鏡は机の上にケースに入ったまま

何をしているんだろうネ

 

時間も掛からずに思ったより簡単 

皆さん 色とりどりの可愛らしい猫が出来た   かわいい! 可愛い!

私の猫は 我が家の猫に似ているような。。。

 

昼食後 いつもより疲れて少し横になり休憩  目薬も点しました

 

夕食にお稲荷さんを作ろうと揚げを煮てすし飯も用意して 後は詰めるだけ

 

 

 


あるのに 見つからない

2012年04月19日 | Weblog

今日も草取り 

昨日までの草取りの山になったゴミを袋に詰め それからまた草取り

 

昨日から草取り道具を探しているのに見つからない 

前に使った時に探さないでもいいように置いた筈なのにない 

今日も途中から道具がないと取れない草のために また何回も庭をキョロキョロ探して回る

物置の中まで見てもない 仕方がないので鎌の古いので土の中に 根をゴシゴシ

終わる頃にゴミ袋を提げて庭を横切ったら 物干し台の足元に探していた道具がある

何回も探して通ったのに”私の眼は何処についているのだろう”と、、、

今日こそは道具一式まとめて 空いた植木鉢の中に入れ軒下へ置いた

今日の花 アネモネ

 

すみれ

 

クリスマスローズ

 

昨日新聞に全国学力調査(小学)の問題と回答が載っていた

「なんと言う小さな文字だろう」 

何時もならチラッと見るだけなのに そのページだけ片付けないでテーブルの上に

 

昨夜からその問題集を眼鏡をはめ 目をショボショボさせて国語と算数Aを

今日 国語と算数のBを試してみた

Bの方が時間が掛かり 読み返しては解く

何年生の問題だろうと 見当たらないのでインターネットで見たら6年とある

「ふ~~ん そ~か」  算数見落とし間違いもあり

まだ理科が1ページぎっしりと 図入りの小さな字で書いてあるのを見て続けて出来ず

テーブルの上に乗せたまま  明日またしてみよう

 


よく働いた!

2012年04月18日 | Weblog

暖かくなってから目の覚めるのも少しずつ早くなっていくようです

6時前に目が覚め窓からの光を見て

 「あー お天気、、、」   予定のない日 

これは布団を干さねばと二階へ上がって 窓を全部開けて客布団を広げる

手すりにも布団を掛けて それから気になっていた掃除を、、、、

 

締め切りの二階は掃除も何時したかしら? 日曜日の夜に一泊する人のために

二階のベッドに布団を広げて 見回しながら気になっていたのです

窓のレールの埃、ガラス戸を拭き 久しぶりにハタキをパタパタ掛けて掃除機を掛ける

ついでに隣の部屋も そして納戸の捨てる物をゴミ袋の中へ集め

気掛かりになっていたことが少し片付いた

一泊の人がお出での前にすればいいのに 出来なかったのです

最後に広げておいた冬の掛け布団を押入れに 変わりに薄い掛け布団を出す

 

ベッドに敷布団 合いの掛け布団 タオルケット 枕と積み上げて 次にお泊りの時は

きっと薄い掛け布団で大丈夫と、、、    

窓の戸締りをしてドアを閉めてこれでまた 二階は暫く掃除はなしです

 

ゴミを物置に持って行ったついでに 北側の通路の草取りも済ませ

あー 今日は ”働いた~~~”  

洗濯機もご前中3回 午後一回   二階の布団のシーツ、パジャマ  自分のシーツ

午後からは片付ける衣類の洗濯   お天気の日は半日で乾くので大助かり

 

 

桜 桜と外へばかり目がいってましたが 我が家の庭の椿はもう終わり 

山つつじが満開

 

イカリソウも

 

なんと言う花だったかな~   

花の苗を新しく買わないので 今咲いている花はみな毎年咲いてくれる花です


見て 見て。。。。。

2012年04月13日 | Weblog

桜が満開です 

桜を眺め帰り道 坂道を歩く時に足元を見て何時も歩いている、、、

  疲れている時 足元を見て歩いている方が楽なような気がする 

  特に坂道や階段 いつも”ヨイショ ヨイショ”と思いながら歩いている

 

 と 目に入ったもの

草むらのツクシの頭  足が止まり見ると石垣で50センチほど高くなった所に

笹やら草やら茂った中に ツクシが生えている

「こんな所にツクシ、、、」

折らないように手を入れて下から取ったら 長い長いツクシです 30cm余り

一握りほどのツクシ もって帰りハカマを取るのも楽 一人なら十分の量です

 

一度に暖かくなったが 薄着していては腕の辺りが寒いし着れば暑いし

厚手のTシャツの上に 上着を着たり脱いだりで一日過ごしました

暖かいので靴下も冬の間中履いていた分厚い靴下カバーを止めたら 足先が冷たい

余り冷えるのでまた分厚い靴下カバーを出して履いている

この靴下カバー 何時になったら止められるのだろう

夕方からまた雨が降ってきた この雨は明日も降りそう 

嫌いな雨降りになるのかな?

 


昔の教科書

2012年04月10日 | Weblog

いいお天気 いくら寒がりの私でも今日は着る物を少々薄着で出掛けなくてはと、、、

〇トレの日  市役所まで歩いていくつもりで ついつい出るのが遅くなり着いたのが 10時前 

何時もより20分は遅くれて「おはようございます」

 

机の上に昔の教科書(尋常小学校 国民小学校のもあり)

ぱらぱらめくりながら修身の教科書にはどんなことが?

教科書を見ながら今となっては難しい ゆっくり読まなければ間違えてしまいそう

時間がなくてゆっくり見られなかったけど 

「覚えている?」 首を振る あまり覚えていない

 

桜が満開で二階の部屋の窓の前に桜の枝が 毎年花見が出来ます

今日は下の食堂から弁当をとって 花を見ながらお昼を一緒にすることになっていたのに

私はまた耳鼻科行きで早引けです

抹茶を一服いただいて10時半に 残念だけど「お先に・・・」と

アシスタントの方が茶道具を持って来て 時々お茶を立てて下さる

この頃家では抹茶も買わないので ここで戴く抹茶が美味しい

 

一月から耳鼻科へ通いだして 通院が火曜日と重なり毎週30分ほど顔を出すだけで

早引けばかりでした

そんな耳鼻科通いも 今日で終わりになり ホッ!です

来週からは〇トレも最後まできちんと出席できそうです

 

 


花見

2012年04月08日 | Weblog

晴天・・・今日こそは桜を見に行こうー

近くの桜、、、何処へ行こうかな?と考えたが 買い物もしたいしスーパーの近へ

私が出掛けるには何処へ行くのも 市の巡回バス 

遠くのバス停から乗るので バス停に行くまでにも桜があり少々早めに家を出て

さくらを眺めながらブラブラとバス停へ

 

バスを乗ってからも近くにまた遠くに桜が 少々離れた小高い山にも桜 

目的の香具山の桜並木は 団地の(今は団地と言わないかしら?マンション群かしら)

の周りに遊歩道のようになっている所 満開の桜なのに通る人もまばら

 

 

 

 

ゆっくりとひと回りして 一休みするにはまだ寒く そのままスーパーへ

 

毎年この近くの川べりの桜を見に行くのですが バスから見て通ったらまだ満開ではなく

しだれ桜はもう少し後の方がよいようです

桜見物をしていたら 帰りに予定していたバスの時間まで20分しかなく 急いで買い物

スーパーの前がバス停なので大助かり。。。

 

毎年 桜の季節になると何処かへ見に行かねばと思うが 以前からではないような気がする

近所に桜の木があれば 綺麗!と立ち止まってみた程度では?

桜を見に行きたいと思うようになったのは やはり自分のカメラを手にしてからかな?

そしてパソコンを始めてカメラも手にするようになった

 

カメラにしてもパソコンにしても 本当によい遊び相手です

 

 

 


風は強いし何時までも寒い 引っ込んでます

2012年04月07日 | Weblog

春になって洗濯物を干した後 偶には水を撒いたり草を取ってみたり

クリスマスローズの花は盛りを過ぎたネなんて見ていたら 少し離れた所に小さな蕾

種が落ちて芽が出て その芽を離れた所に地植えしておいたもの

何年目に花が付いたのか 4.5年になるかしら 

幾芽もあちこちに植えたけど この株だけ一番に咲きました 

栄養が足りんネ

 

春ラン 古い株ですが地味な花   

木の陰に隠れるように咲き 気付いてもらえない

花の色も地味だから「こっち見て~~~」と大声を出さねば、、、

ムスカリの球根が散らばって何処からでも芽を出し ツクシの頭ほどの青い花が咲いている

今年その球根を集めて 春ランの近くに埋めておこうかな?

今こう思っても その時期になると忘れてしまうのかも。。。   

 

 

明日は◎さんの命日 お寺さんが一日早いお参りです

このところまた寒いので部屋を暖房して、、、 9時前に「おはようございます」と

ご住職 ピンポン~は押されない 玄関のドアを開けて入ってこられる

慣れない間はドアの鍵が閉めてあると 携帯で玄関前から「お寺ですが、、、」って

最近では車庫の戸を開け ドアの鍵も掛けずにお待ちしてるんです

 

何時もご住職の斜め後ろに座るのですが 線香を立てておいでの時

”少し傾いてる、、、” (ワタクシ 眼だけは良く見えるんです)

 (我が家の線香立ては小振りなのかしら?) 気になります

帰られた後 火の始末をと暖房を消し ロウソクを消し 線香、、、 灰が机の上に、、、

線香が中心より前?  やはり線香立が小さいかな~

この灰が気になりだしたのは 最近のこと  それまではなかったと思うけど、、、

 

 

近所の公園の桜を散歩をしながら見に行こうと 外に出たら強い風 寒い!

一枚着て出直そうー ・・・    それが ・・・   出ないで座り込んでます

 


台風並み

2012年04月03日 | Weblog

午後から天気が悪くなると聞いていたが マア凄い雨と風でした

 

ご前中何時もの〇トレ 朝はまだ降っていなかったので折りたたみの傘を持って出る

終わって傘を開きながら外へ出た時には もう強い風の吹き降りでした

 

家に帰り昼食を済ませた頃から バタンバタン(雨戸の音) ピュウ~~~ウ(風の音)

ガラス戸から見える庭の木が台風の時のように揺れている

 

雨戸の音とも違う大きな音がガタン ガタンとしたので何の音かと外を見たら

ブロック塀の前の道路に 大きな荷台のある車にショベルカーを乗せている最中でした

この嵐の中で大変なこと  チョット気が引けたけど雨も凄かったので雨戸を閉めました

 

今までなら火曜日は〇トレを早引けして耳鼻科行きだったのですが

今週から一週間おきになり今日は行かなくてもよい日 大助かりです

これだけの雨降り 行く時から降っていれば休むでしょうが 出掛けた後で降り出したら

あれだけの雨の中 帰るのに難儀をしたことでしょう

 

夕食を済ませ6時過ぎ 外へ出て庭を見たら洗濯竿が台もろともひっくり返っている

もう明日おこすことにして 空を見たら 「虹」が出ている

「あっ 虹!」 急いでカメラを取りに家に入り外へ出たら。。。。。

ほんの少しの時間の間に虹は屋根の向こうへ

通りまで出ても見えずその先の十字路へ

もう消える寸前のところが見えましたが カメラには撮れなかった

虹にはなかなか出会えません 

見つけた時にカメラなど取りに入らないで 眺めていれば よかったのに。。。

 

市役所の桜が暖かい場所の一本が咲き掛けていました

来週は花見が出来るのでは?